【三好氏系図】
【始祖】三好義長 【本貫】阿波國三好郡
【世系】三好氏は清和天皇の苗裔甲斐源氏小笠原氏に出づ。先祖阿波國三好郡によりてその氏を称す。
【歴史】三好氏は室町期かの國の守護細川侯に仕へ、之長の頃より京都・堺に進出し、
之長の曾孫長慶が攝津・河内によつて幕政の権を取りたるが、家臣松永久秀に実権を奪はれ、
織田信長に滅ぼさる。また三好政長は、支族三好長慶と戦ひて敗れるといふ。
∴小笠原
(47)長房( - )
|
|
|三好
( )長種( - )
|
|
|三好
(48)長景( - )
|
|
|三好
( )長直( - )
|
|
|三好
(49)長親( - )
|
|
|三好
(50)長宣( - )
|
|
|三好
(51)長宗( - )
|
|
|三好
(52)長隆( - )
|
|
|三好
(53)義長( - )
|
|
|三好
(54)長之( - )
|
|
|三好筑前守長輝
(55)之長( - )
|
+――――――――+―――――――――――――――――+
|三好筑前守 |三好 |三好
(56)長光( - ) 長則( - ) 長秀( - )
| |
| |
|三好修理大夫 |三好左京進修理大夫
(57)勝時( - ) 元長( - )
| |
| +――――――――+――――――――+――――――――+
|三好左京進宗三 |三好孫次郎 |実休 |安宅 |十河一存
(58)政長(1508-1549) 長慶(1522-1564) 之康( - ) 冬康( - ) 長正( - )
|與支族三好長慶合戦而不得利 | |
+――――――――+――――――――+ | |
|三好下野守 |三好因幡守 |池田信正室 |三好 |三好孫六郎
(59)政康(1528- ) 政勝(1536-1632) 女子( - ) 義興( - ) 義継( -1573)
|
|
|三好
(60) 可正( - )
↓
『三好系図』