【朴姓 田中氏系図(附.東郷氏系図)】

【始祖】清右衛門朴興用  【本貫】日本國薩摩州日置郡苗代川

【世系】朴姓田中氏は、新羅初代王朴赫居世の後裔なり。

【歴史】朴興用は、字を清右衛門。平意と号す。陶器薩摩焼(苗代川焼)の開祖なり。 平意は明宗15年(1560)朝鮮國に生し、陶工と為る。 慶長3年(1598)の征韓之役(丁酉再乱)の砌、朴平意等男女43人は、 日本薩摩侯嶋津義弘の武勇を慕ひて、薩摩國日置郡串木野島平に渡來し作陶を始む。 同8年冬、串木野より同郡苗代川(現 鹿児島縣東市来町)に住を遷し、 朴平意を以て庄屋と為す。同19年白陶土を用ひて白磁器を作し、嶋津義弘侯に献ず。 侯は之を褒めて「清右衛門」の和名を許し、武士待遇たり。平意47歳にして、郷内に先祖を祀る祠を建立し、 玉山宮(現 玉山神社)と号す。郷民、秋夕に此宮に詣でて禮拝し、朝鮮に向ふて朝鮮舞を踊り、 故郷の土俗を懐かしむると云ふ。
其後、大和めきたる習俗の禁令により、子孫は他郷(日本人)と婚せず、韓語、韓服を用ひて 和名を称すること明治維新に至るまで遂に無かりき。 子孫で分家の朴壽勝は明治19年(1886)鹿児島城下士族の東郷氏の株を購ひ、「東郷」氏を冒す。


   朴清右衛門
(60)興用(1560-1624)
   |号平意
   |
   |朴
(61)貞用(  -  )
   |
   |
   |朴
(62) 某 (  -  )
   |
   |
   |朴
(63) 某 (  -  )
   |
   |
   |朴
(64) 某 (  -  )
   |
   |
   |朴
(65) 某 (  -  )
   |
   |
   |朴
(66) 某 (  -  )
   |
   |
   |朴
(67) 某 (  -  )
   |
   |
   |朴
(68) 某 (  -  )
   |
   |                 :
   |朴                |朴
(69) 某 (  -  )           龍石(  -  )
   |                 |
   |                 |
   |朴正官              |朴
(70) 某 (  -1874)           龍易(  -  )
   |                 |
   |        :        :
   |朴       |朴
(71)袈裟徳(  -  ) 壽勝(  -  )
   |        |士族株購入
   |        |
   |朴       |東郷
(72)休丹(  -  )  茂徳(1882-1950)
   |        |室エディ・ド・ランド
   |        +――――――――+
   |田中      |東郷      |東郷文彦夫人
(73)清丹(  -  )  文彦(1915-1985)  女子(  -  )
   |        |養子實本城氏
   |        +――――――――+
   |田中      |東郷      |東郷
(74)博山(  -  )  茂彦(1945-  )  和彦(1945-  )
   |        ↓
   |
   |田中(朴平意)
(75)丹山(1955-  )
   ↓


『苗代川文書留帳』
『隣語大方』安政6年、朴平覚写之
『祖父東郷茂徳の生涯』東郷茂彦
『東郷茂徳 伝記と解説』萩原延壽
『故郷忘じがたく候』司馬遼太郎
■表紙へ