
【神代系図】
【始祖】國常立尊
【世系】陰陽剖判してその中にお産れになった元初始尊を「國常立尊」といふ。
以下天皇七世、地皇五世を経て人皇初代の神日本磐余彦尊(神武天皇)に至る。神日本磐余彦尊以前の世を「神代」といふ。
∴@
(-12) 國常立尊( - )
:本朝元初始尊是也
:
∴A
(-11) 國狹槌尊( - )
:
:
∴B
(-10) 豊斟渟尊( - )
:
:
:
(-9) :
:
・‥‥‥‥・‥‥‥‥‥・
∴C ∴
(-8)泥土煮尊( - ) 沙土煮尊( - )
:陽徳神 :陰徳神
・‥‥‥‥・‥‥‥‥‥・
:
・‥‥‥‥・‥‥‥‥‥・
∴D ∴
(-7)大戸之道尊( - ) 大苫邉尊( - )
:陽徳神 :陰徳神
・‥‥‥‥・‥‥‥‥‥・
:
・‥‥‥‥・‥‥‥‥‥・
∴E ∴
(-6)面足尊( - ) 惶根尊( - )
:陽徳神 :陰徳神
・‥‥‥‥・‥‥‥‥‥・
:
・‥‥‥‥・‥‥‥‥‥・
∴F ∴
(-5)伊奘諾尊( - ) 伊奘冉尊( - )
|男神 |女神
+――――+―――――+
|
+――――+―――――+―――――――+―――――+――――+――――+――――+――――+――+―――――+――――+―――+――――+――――+――――+――――+――――+
|西宮戎 |淡路島 |本州 |四國 |九州 |隠岐島 |佐渡島 |北陸道 | |備前兒嶋 |海神 |川神 |山神 |木神 |草神 |@日神 |月神 |牛頭天王
(-4)蛭児 淡路洲 大日本豊秋津洲 伊豫二名洲 筑紫洲 億岐洲 佐渡洲 越洲 大洲 吉備子洲 住吉大神 川 大山祇神 句句廼馳 草野姫 天照大神 月讀尊 素戔嗚尊
|皇祖 ↓
+―――――――――――――――――+――――――――――+―――――――――――+―――――――――――+
|A | | | |
(-3) 正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊( - ) 天穂日命( - ) 天津彦根命( - ) 活津彦根命( - ) 熊野豫樟日命( - )
|娶高皇産霊尊之女 栲幡千千姫 ↓出雲土師連祖
|
|B
(-2) 天津彦彦火瓊瓊杵尊( - )
|天降於日向襲之高千穂峯(一説治世「31万8543年」則「神武即位前179萬2477年前」頃)
+――――――――――――+―――――――――――――+
|海幸彦 |C山幸彦 |
(-1) 火闌降命( - ) 彦火火出見尊( - ) 火明命( - )
↓隼人祖 |治世「63万7892年」 ↓尾張連祖
|
|D
(0) 彦波瀲武鵜草葺不合尊( - )治世「83万6042年」
|娶海神之女 玉依姫
+―――――――――――+――――――――――――+――――――――――+
| | | |@人皇初代
(1)彦五瀬命( - ) 稲飯命( - ) 三毛入野命( - ) 神武天皇(BC711-BC585)
↓ ↓神日本磐余彦尊
※一説「國常立尊」是唐土之人称「盤古氏」、亦曰「伊奘諾尊」是唐土之称「伏羲氏」、「伊奘冉尊」是称「女禍氏」詳細未審。
※按元初者無人而無文字越人之智。悠久之歴史誰語有哉神代惟眞難推算而有諸説。
『古事記』所載陰陽剖判以前之神名雖無確證因今不採是説。大概順『日本紀』之説。
『倭姫命世紀』
『神祇譜伝図記』
■表紙へ