御同朋の社会を目指して!


「靖国」問題の動き

                               公式参拝は許さない!ウィッキー

○「靖国神社」公式参拝のねらい
 2003年11月イラクで日本の外交官二人が殺害されました。その二人の葬儀が営まれ
た時、小泉首相は「彼らは日本の誇り国民の誇りだから、その遺志を受け継いでイラク
復興支援に取り組んでいく」と発言しました。
 これが「靖国」問題と何の関係があるの?と思うかもしれませんが大いに関係があり
ます。なぜなら、国策にしたがって死んだ人を、“お国のために”尊い命を捧げた人と
して顕彰し、彼らに続け!と国民を鼓舞するための施設が、まさに「靖国」神社だから
です。戦死した人は、政府・国家の戦争の被害者としてでなく、“お国のため”の尊い
犠牲者として祀り上げられ、戦争遂行、戦争賛美に利用されるのです。
 だからこそ、中国や韓国などからあれ程批判されても、小泉首相は毎年参拝を繰り返
すのです。

○注目すべき今後の動き
 首相や国会議員による靖国神社参拝の動向ならびに、もし今後残念なことにイラクで
自衛隊員が命を落とすようなことになった時の政府の対応をしっかりと見極めていかな
ければならないと思います。
 また、最近は下火になりましたが、靖国神社に代わる「新しい国立の追悼施設」を建
設しようという動きも要注意だと思います。非宗教施設であれ、A級戦犯が合祀されて
いようがいまいが、そこに“戦争賛美”という国家による「ヤスクニ」の理論がある限
り、その存在には反対していかなければならないと思います。


12.1.21 「靖国戦犯合祀、国が主導 地方の神社から先行」
 戦争犯罪に問われた軍人らの靖国神社への合祀(ごうし)について、旧厚生省が日本の独立回復翌年の1953年に、公的援護制度の拡充などに応じて順を追って無理なく進める、との方針を決めていたことが同省の内部資料でわかった。方針に沿って、先に地方の護国神社での合祀を目指すとの記述もあり、朝日新聞が調べたところ、6カ所でA級戦犯3人を含む先行合祀の記録が残っていた。 天皇や閣僚の参拝や、戦争責任をめぐる議論を起こしてきたA級戦犯合祀の原点となる方針が、独立回復に際して政府内で練られていたことになる。政府は従来、国会答弁などで、戦犯合祀は「靖国の判断」とし、宗教行為である合祀には関与しておらず、政教分離を定めた憲法に反しないとの姿勢を強調してきた。だが、今回の文書で、終戦までと同様、政府が合祀という靖国の根幹領域に立ち入って方針を定め、戦犯合祀の環境をつくり上げたことがわかった。
朝日新聞
11.7.22 「韓国人遺族らの靖国合祀取り消し請求棄却 東京地裁」
 原告側は「一方的に『英霊』として合祀され、家族を追悼する権利を侵害された」と主張したが、高橋譲裁判長は「遺族への強制や不利益を伴うものではない」と述べた。サイパンで戦死したとみなされ、生きながら合祀手続きがされた金希鍾(キム・ヒジョン)さん(86)も原告の一人だったが、判決は「我慢すべき限度を超えて人格権が侵害されたわけではない」と同様に請求を退けた。 原告側は、国が靖国神社に戦死者の情報を提供したのは憲法が定める政教分離の原則に反するとも訴えた。判決は「国の協力が合祀に一定の役割を果たしたことは否めないが、合祀を望む遺族のための行政的な措置の要請を無視できなかった。情報提供は、靖国神社から依頼されて行っていた」として、政教分離違反にあたらないと判断した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201107210859.html
(朝日新聞)

10.12.21 「靖国神社への戦没者名提供「政教分離に違反」 大阪高裁」
 前坂裁判長は控訴審で、護国神社への自衛官の合祀をめぐり遺族側が敗訴した最高裁判決(1988年)を踏まえ、原告8人についても「靖国神社の教義や宗教活動に対して内心で抱く個人的な不快感や嫌悪感にすぎない」と指摘し、一審同様、8人には法的に保護すべき利益はないと判断した。判決はさらに、国の合祀への関与を検討。(1)旧厚生省が戦後に合祀予定者を決めて神社側に通報した(2)調査費用が国庫負担だった、などの経緯をふまえ「合祀の円滑な実行に大きな役割を果たした」と認定した。そのうえで、国の行為は「宗教行為そのものを援助、助長し、影響を与えた」として政教分離原則に反するとの判断を示したが、「遺族側の法的利益が侵害されたわけではない」として、賠償義務はないと結論づけた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1221/OSK201012210089.html
(朝日新聞)

07.4.20 「戦犯合祀:決定は靖国神社、旧厚生省関与せず…政府答弁書」
 政府は答弁書で「旧厚生省は旧陸海軍に関する人事資料等を保有し、神社の要請に従って説明等を行っていた」とする一方、合祀の経緯は「承知していない」としている。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070421k0000m010005000c.html
(毎日新聞)

07.3.29 「靖国合祀、安倍首相、国関与「問題ない」」
 「問題ないと思う。合祀を行ったのは神社でしょうし、旧厚生省は情報を求められて情報を提示したということじゃないですか」と述べた。文書はBC級戦犯を目立たないように合祀してはどうかと厚生省側が提案した事実など、国主導で合祀が進んだことを示す資料といえるが、首相の発言は国の関与が限定的で強制性がなく、憲法の政教分離原則の観点からも問題ないとの認識を示したものだ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0329/002.html
(朝日新聞)

07.3.28 「国と靖国神社が一体で合祀進める 内部資料明らかに」
 国は独立回復後の56年から3カ年計画で、停滞していた合祀事務を積極的に進めていた。文書によると、58年4月9日に「合祀基準に関する打合会」が靖国神社の社務所内であり、旧厚生省引揚援護局の職員4人、神社側の5人、奉賛会の関係者6人が出席した。BC級戦犯に触れ、厚生省の担当者が「個別審議して差し支えない程度で、しかも目立たないよう合祀に入れては如何(いかん)。研究してほしい」と提案、神社側は「総代会に相談してみる。そのうえでさらに打合会を開きたい」と応じている。同年9月12日の「打合会」では、A級戦犯として処刑された東条英機元首相らも含む「戦争裁判刑死者調査表」が配られ、議論になった。厚生省側は「まず外地刑死者(BC級戦犯)の合祀を目立たない範囲で了承してほしい」と要請。神社側は「新聞報道関係の取り扱い如何で国民的反響は重要な問題として考えなければならない」と応えている。 78年に合祀されるA級戦犯の名簿が旧厚生省から神社に送られたのは66年2月。新資料によると、69年1月31日に厚生省側と神社側がA級戦犯12人について「合祀可」と再確認し、「外部発表は避ける」とした。70年6月25日には「諸情勢を勘案、保留とする」と再確認している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY200703280359.html
(朝日新聞)

06.7.30 「靖国「遊就館」の戦犯遺書、旧厚生省が収集依頼」
 靖国神社にある戦争博物館「遊就館」の展示品収集にからみ、旧厚生省が61年6月、都道府県に対し、BC級戦犯として死亡した人の遺書や顔写真などを出品するよう遺族へのあっせんを依頼していたことが29日、朝日新聞社が入手した同省の文書でわかった。戦後に廃止された遊就館が61年4月に「宝物遺品館」として一部復活した時期に、靖国神社からの要望を受けて対応していた。一宗教法人への国の便宜供与の一端が浮かび上がった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY200607290565.html
(朝日新聞)

06.7.29 「靖国合祀、国主導の原案 「神社が決定」に変更」
 「厚生省が合祀者を決めて神社に通知する」「合祀事務の体系は(靖国神社が国の管理下にあった)終戦前のものに準じる」と記している。新憲法の政教分離原則に触れる疑いが濃く、2カ月後にできた要綱では、神社が合祀者を決め、国は照会に応じるものと変更されたが、独立回復後に国が主体的に合祀を進めようと構想していた実態が浮かんだ。陸海軍省の管轄下にあった戦前の靖国神社では、だれを合祀するかは軍が選び、最終的に天皇が決めていた。要綱(案)では、靖国神社ではなく、国が合祀者を決定するといういわば戦前に近い形に改めようとしているのが特徴だ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0728/TKY200607280687.html

「合祀、国が仕切り役 都道府県別にノルマ」
 日本が1952年に独立を回復して間もない時期に、国の管理下から一宗教法人として再出発した靖国神社の合祀(ごうし)事務は「国家プロジェクト」として動き始めた。そこから浮かび上がるのは、新憲法の政教分離原則との間で緊張関係をはらみながら、国と靖国神社、都道府県が共同で一大事業を進める姿だった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0728/TKY200607280688.html
(朝日新聞)
11.1.4 「「元気な日本へ全力あげる誓い」伊勢神宮で4日の菅首相」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0104/TKY201101040317.html
(朝日新聞)

10.1.5 「首相、伊勢神宮参拝「国民納得の1年にしたい」」
 首相の参拝は新年の恒例行事で、政権交代後も継承した。仙谷行政刷新相と中井国家公安委員長の2閣僚と松野頼久官房副長官、中山義活、小川勝也両首相補佐官が同行した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100104-OYT1T00885.htm
(読売新聞)

09.1.5 「麻生首相:伊勢神宮を参拝」
 参拝後、首相は記者団に「国民の安寧、そして国家の繁栄というものをお祈りをさせていただいた」と語った。伊勢神宮参拝は歴代首相の新年の恒例行事。首相はモーニング姿で外宮、内宮の正殿で2礼2拍手1礼の神道方式で参拝した。石破茂農相、甘利明行政改革担当相の2閣僚が同行した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090105k0000m010043000c.html
(毎日新聞)

08.1.4 「首相、伊勢神宮参拝に出発 民主・小沢代表も」
 伊勢神宮には、安倍前首相、小泉元首相も年初に閣僚らと参拝しており、歴代内閣の恒例行事になっている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0104/TKY200801040078.html
(朝日新聞)

07.1.5 「安倍首相:6日夕、明治神宮を参拝 6年ぶり」
 明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする同神宮への首相参拝は01年1月の森喜朗首相(当時)以来6年ぶりで、「首相が保守主義に基づく国家観の持ち主とアピールする」(政府筋)狙いがあるという。森元首相までは伊勢神宮参拝に前後して明治神宮の参拝が慣例化していたが、小泉純一郎前首相の靖国神社参拝を契機に「政治と宗教」の関係が一層厳しく問われるようになり、中断していた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070106k0000m010139000c.html
(毎日新聞)

06.1.4 「小泉首相:新年恒例、伊勢神宮を参拝 猪口担当相らと」
 首相の参拝は新年の恒例行事で、猪口邦子少子化担当相、川崎二郎厚生労働相、杉浦正健法相、中馬弘毅行革担当相、中川昭一農相の5閣僚が同行した。首相は外宮、内宮の正殿で、他の閣僚とともに2礼2拍手1礼の神道方式で参拝した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060105k0000m010027000c.html
(毎日新聞)
10.10.26 「靖国合祀の取り消し認めず 那覇地裁が遺族の訴え退ける」
 原告は70代の男性5人で、肉親計10人の合祀について提訴した。沖縄戦でひめゆり学徒隊に動員された17歳の女子生徒や、国に「戦闘参加者」とみなされた2歳の幼児を含む一般住民6人が含まれる。原告は、軍国主義の象徴だった靖国神社に肉親が無断で合祀され「追悼の自由を侵された」と主張。神社が管理する「祭神簿(さいじんぼ)」などから肉親の氏名を消すよう求めた。国は多くの一般住民が戦闘に巻き込まれた沖縄戦の経緯をふまえ、「戦闘参加者」とみなした一般住民の遺族に給付金などを払っている。原告は、「戦闘参加者」の情報を国が神社に伝えて合祀に協力したと主張し、国も訴えた。 
 判決では、山口県護国神社への合祀をめぐり遺族が敗訴した1988年の自衛官合祀拒否訴訟の最高裁判決をふまえ、「他者の宗教的行為に不快な感情を持つとしても、法的救済を求めることができるとすれば相手の信教の自由を妨げる」と指摘。靖国神社の「信教の自由」に基づく合祀を尊重する立場を示した。国の関与については「国の情報提供は合祀に一定の役割を果たした」と認めつつ、「戦没者についての照会への回答は時代の要請に応じた行為で、宗教的な色彩はない」と判断。「国が合祀を推進したとは言えない」とした。
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1026/SEB201010260010.html
(朝日新聞)

08.3.19 「沖縄の戦死者遺族、靖国合祀の取り消し求め提訴」
 戦争被害者である住民が戦争加害者と合祀され、祭神とされることは受け入れられないと主張している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0319/SEB200803190013.html
(朝日新聞)
10.10.23 「自衛隊が殉職隊員追悼式=首相、防衛相らが参列」
 自衛隊の殉職隊員追悼式が23日午前、防衛省で行われ、菅直人首相、北沢俊美防衛相と遺族約150人が参列した。首相は追悼の辞で「み霊の尊い犠牲を無にすることなく遺志を受け継ぎ、わが国の平和と独立を守るべく崇高な任務をまっとうし世界の平和に全力を尽くす」と表明。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101023-00000043-jij-pol
(時事通信)

08.10.18 「殉職自衛隊員を追悼=麻生首相」
 自衛隊殉職隊員追悼式が18日午前、防衛省で行われ、麻生太郎首相、浜田靖一防衛相と遺族約110人が参列した。首相は「御霊(みたま)の尊い犠牲を無にすることなく、国際社会の中で信頼される国家となることを目指し、世界の平和に全力で貢献していく」と追悼の辞を述べた。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081018-00000038-jij-pol
(時事通信)

08.9.19 「「国民の自衛官」表彰式に寛仁親王殿下ご出席」
 表彰式では住田良能産経新聞社社長が「日夜厳しい任務に就いている自衛官に対し、民間、国民の立場から感謝するのが趣旨。いま自衛隊の活動範囲は世界に広がり、炎熱の中で活動する隊員に敬意を表し、崇高な使命感をともにされているご家族にもお礼を申し上げる」とあいさつした。受賞者を代表して石橋克信1等陸佐が「命をかけて国や国民のための奉仕を誓ったわれわれに受賞は光栄。国民の自衛官の名に恥じないようさらに努力したい」と謝辞を述べた。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000993-san-soci
(産経新聞)

06.10.28 「自衛隊の殉職隊員追悼式、安倍首相も出席」
 首相は「尊い犠牲を無にすることなく、国際社会の平和と安全に対する新たな脅威に対処するため、国際社会と協力して平和が維持されるよう全力を尽くします」と追悼の辞を述べた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061028ia03.htm
(読売新聞)
10.9.8 「A級戦犯分祀望ましい・法制局必要ない…小沢氏」
 小沢氏は「靖国神社は戦争で戦って亡くなった人をまつるところだ。いわゆるA級戦犯と呼ばれる方は戦争そのもので亡くなった人ではない。(合祀は)靖国神社本来の趣旨とは違う」と指摘した。その上で、「本来の姿に返れば、首相が参拝して他国から批判される理由はない」と述べた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100908-OYT1T01062.htm
(読売新聞)

10.9.8 「原口総務相:A級戦犯の合祀手続き検証へ、省内に検討会」
 靖国神社への戦没者の合祀を巡っては、1956年に国が都道府県に事務協力を要請。都道府県の協力で戦没者の身元を確認し、厚生省(当時)が靖国神社に送付した祭神名票(戦没者名簿)に基づき神社側が合祀した。しかし厚生省は憲法の政教分離に抵触する恐れがあるなどとして、71年2月2日に「56〜70年の間の靖国神社合祀事務協力に関する通知を廃止する」との通知を都道府県に出している。
 東条英機元首相らA級戦犯の祭神名票が神社に送られたのは66年2月。その後、神社と厚生省の打ち合わせ会で一時は「合祀可」となったが、12年間「保留扱い」とされた後の78年10月、松平永芳宮司(当時)の下で14人が合祀された。「56〜70年の通知を廃止」とする通知は合祀前に出されており、その扱いが議論になっている。
 原口氏は7日の総務省政務三役会議で、71年の通知について「(合祀事務協力の)行政的な手続きが無効であるとすると、(その後にA級戦犯が)合祀されている史実自体が、歴史の事実と違うことになる」と指摘。「行政手続きに瑕疵(かし)があったとすれば、今までのものを塗り替えなければいけない。事実に基づいて検証をしなければいけない」と、行政手続きの有効性を見直す可能性も示唆した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/today/news/20100908k0000m040142000c.html
(毎日新聞)

09.12.15 「A級戦犯:福岡県遺族会が「分祀」提言 「宮司預かりに」」
 福岡県連合会の新宮松比古会長代行は「中国、韓国の意見に関係なく、遺族としては戦争責任者の方々は靖国神社に祭られるべきではないと考えている。天皇、皇后両陛下に参拝していただける環境を整えるためにも、最終的には分祀まで持っていきたい」と話した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/today/news/20091215k0000m040132000c.html
(毎日新聞)

08.9.8 「<日本遺族会>8日午後に勉強会…古賀氏出席、分祀論議論か」
 今年の8月15日の全国戦没者追悼式で河野洋平衆院議長が新たな国立追悼施設の検討を進めるべきだとあいさつ。遺族会では「天皇も首相もわだかまりなく参拝できるように、神社の環境を早く整えないと。現状を維持するだけでは早晩、国立追悼施設に取って代わられる」(地方選出の遺族会幹部)と危機感が出ている。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080908-00000050-mai-pol
(毎日新聞)

08.5.25 「A級戦犯:「東郷神社が受け入れを」前宮司、著書で提言へ」
 靖国神社に祭られているA級戦犯を、旧海軍ゆかりの東郷神社(東京都渋谷区)に分祀(ぶんし)すべきだ−−。東郷神社前宮司の松橋暉男(てるお)氏が来月出版する著書「幻の揮毫(きごう)」(毎日ワンズ)で、神社関係者では異例の提言を行う。 全国8万神社をまとめる神社本庁は「分祀は神道の教義上できない」との見解をとっているが、傘下の有力神社の「A級戦犯受け入れ」表明は、分祀論議に拍車を掛けそうだ。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080525k0000m010096000c.html
(毎日新聞)

07.9.24 「古賀選対委員長:靖国神社問題は解決の必要あり」
 自民党の古賀誠選対委員長(日本遺族会会長)は24日、党本部での就任記者会見で、靖国神社問題について「福田(康夫)総裁と私は全く同じ方向だ」と述べ、A級戦犯合祀(ごうし)により生じている問題を解決する必要があるとの認識を示した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070925k0000m010122000c.html
(毎日新聞)

07.5.6 「日本遺族会:A級戦犯分祀、勉強会の過半数が容認」
 昨年来、A級戦犯合祀に対する昭和天皇の不快感を裏付ける証言・資料が相次ぎ、遺族会内にも分祀容認論が広がっている。勉強会メンバーは、現時点で容認派が過半数に達し、勉強会を続ければ分祀容認の結論は不可避の情勢だ。靖国神社は分祀を拒んでいるが、遺族会が分祀を求める方針を決めれば、対応を迫られるのは必至だ。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070506k0000m010107000c.html
(毎日新聞)

「日本遺族会:A級戦犯分祀「昭和天皇の意向」尊重」
 遺族会は「靖国こそが戦没者追悼の中心施設であり続けるべきだ」との立場。古賀会長は「天皇陛下も首相も含めた全日本国民がわだかまりなく参拝できる施設にするには分祀しかない」と考え、靖国神社総代も辞任し、分祀検討へ遺族会の方針転換を図った。
 首相の靖国参拝を支持する世論には「分祀は中国などの要求に屈すること」との反発も少なくない。しかし、一連の資料で、A級戦犯合祀の擁護は昭和天皇の意向に逆らうことになることが分かった。遺族会の空気が変化したのも、「天皇の意向に沿うべきだ」との自然な感情からとみられる。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070506k0000m010108000c.html
(毎日新聞)

07.3.30 「靖国戦犯合祀:分祀にも国関与できる 山崎氏ら見解」
 山崎氏は山崎派総会で「A級戦犯合祀は神社側の独走という見方が多かったが、むしろ厚生省が積極的に進めた。政府の責任は確かにあり、(政府の責任で)分祀ができれば安倍晋三首相も外交問題を惹起(じゃっき)せずに参拝できる」と指摘。日本遺族会会長の古賀誠元幹事長も記者団に「分祀を含めた議論をやっていいという気分が強くなった」と話した。「国が合祀に関与したのなら、分祀にも関与できる」というのが山崎氏や古賀氏の理屈だ。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070330k0000m010162000c.html
(毎日新聞)

07.2.28 「日本遺族会:「分祀」勉強会設置を承認」
 会合では他に、安倍晋三首相に靖国神社参拝を求めていくことも決めた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20070228k0000e010069000c.html
(毎日新聞)

06.11.16 「靖国分祀論の勉強会「派閥でも」 古賀誠氏が意向」
 靖国神社におけるA級戦犯の分祀(ぶんし)問題について「遺族会だけでなく、国民的コンセンサスを得る努力が必要だ。基礎的勉強をやらせていただき、少し時間はかかるかもしれないが、どういう靖国神社の形がいいのか勉強を積み上げていきたい」と述べ、古賀派として分祀論を議論する考えを示した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1116/005.html
(朝日新聞)

06.8.16 「A級戦犯分祀でも靖国参拝容認せず=韓国政府が方針確認−聯合ニュース」
 「靖国問題はA級戦犯分祀で解決できない」と述べ、その理由として戦史展示館「遊就館」など、過去の軍国主義を美化し、侵略戦争を正当化する靖国神社の歴史観に変わりがないためだと話した。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000133-jij-int
(時事通信)

06.8.6 「A級戦犯遺族:8人が分祀受け入れ 18人中反対3人」
 合祀されたA級戦犯の14遺族に考えなどを聞いたところ、連絡できた13遺族18人(一部の遺族は複数)のうち、8遺族8人が分祀受け入れの意向を示した。反対は3遺族3人だった。「教義上、分祀はできない」とする同神社の姿勢と遺族らの意識に隔たりがある実態が浮き彫りになった。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060806k0000m040116000c.html
(毎日新聞)

06.8.2 「靖国神社:A級戦犯の分祀検討へ 日本遺族会」
 靖国神社は「分祀はできない」としているが、最大の支援組織である遺族会で分祀の検討が始まれば、対応を迫られることは必至だ。ただ、遺族会は自民党の主要支持団体でもあることから、分祀問題が総裁選の争点とされることを警戒し、設置時期や検討の開始は、総裁選後になる可能性もある。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060802k0000e010079000c.html
(毎日新聞)

06.7.24 「<毎日世論調査>A級戦犯分祀、63%が「賛成」」
 靖国神社が78年に合祀(ごうし)した第二次大戦のA級戦犯を今後、まつる対象から外す分祀について、63%の人が「賛成」と回答し、「反対」は23%にとどまった。一方、超党派議連「国立追悼施設を考える会」(会長・山崎拓前自民党副総裁)が提言に盛り込んだ「無宗教の追悼施設建設」の是非をめぐっては賛成64%、反対25%。昨年11月の調査とほぼ同傾向で、追悼施設建設も定着していることをうかがわせた。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060724-00000010-mai-pol
(毎日新聞)

「谷垣氏、A級戦犯分祀に賛意 靖国神社の自主判断望む」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0723/004.html
(朝日新聞)

06.7.4 「日本遺族会会長の古賀氏、靖国神社の総代辞任」
 古賀氏は5月に公表した秋の党総裁選に向けた政策提言で、靖国神社に合祀(ごうし)されたA級戦犯の分祀を検討するよう提案。ただ、靖国神社側は分祀について「神社祭祀の本義からあり得ない」などとする姿勢を変えておらず、古賀氏は総代を辞任することで分祀論の主張を続けることに自らけじめをつけた形だ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0704/005.html
(朝日新聞)

06.7.2 「国立追悼施設に慎重姿勢 小沢氏、靖国問題で」
 合祀前の靖国神社に戻す具体的な行為としては、戦没者の氏名、本籍、階級、死亡の日時と場所などを記した靖国神社の「霊璽簿(れいじぼ)」からA級戦犯の名前を削除する考えを示した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060702-00000045-kyodo-pol
(共同通信)

06.6.7 「自民靖国議員の会:靖国神社の資料館「遊就館」を見学」
 約30人が参加し、見学後には同神社の南部利昭宮司と意見交換。参加者がA級戦犯分祀(ぶんし)の是非を質問したのに対し、南部氏は「分祀をする気はない」と述べたという。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060608k0000m010148000c.html
(毎日新聞)

06.6.6 「自民党総裁選:靖国、争点化避けられず 分祀検討が拡大」
 靖国神社にまつられている第二次世界大戦のA級戦犯の分祀(ぶんし)の検討を求める意見が、自民党総裁選に向け党内に拡大している。小泉純一郎首相の参拝による対中・対韓関係の悪化を批判する勢力には分祀論議を提起し靖国問題を争点化することで首相の「意中の人」とみられる安倍晋三官房長官を包囲する狙いがある。一方で、安倍氏に近い勢力も靖国問題で「小泉路線」の踏襲は得策ではないとみて参拝自粛論や分祀論に言及し始めており、相乗効果で「分祀コール」が増幅している。しかし、分祀問題に政治が関与することは憲法の定める政教分離原則に抵触しかねず、神社側もこれまで分祀は不可能と強調している。軟化すれば逆に支持勢力の失望を招きかねないというジレンマも安倍氏は抱えている。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060607k0000m010105000c.html
(毎日新聞)

06.6.1 「与謝野担当相:「靖国神社の判断に期待」と分祀論に言及」
 靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)について「皇族も政治家も遺族も何のためらいもなく慰霊に行った自然な状況に戻せるのは靖国神社自身だ。A級戦犯の分祀を含め、そのやり方は神社自身が判断することだ」と述べ、靖国神社の自発的な分祀に期待する考えを明らかにした。小泉内閣の閣僚が分祀論を明確に主張したのは初めてだ。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060601k0000m010164000c.html
(毎日新聞)

06.5.25 「靖国問題:神社が自主的にA級戦犯分祀を 高村元外相」
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060526k0000m010065000c.html
(毎日新聞)

06.5.18 「古賀氏、A級戦犯の分祀検討を表明 靖国問題」
 古賀氏は提言で首相の靖国参拝について、「中国との関係をぎくしゃくさせ、急速に日本外交に閉塞(へいそく)感が高まっている」と指摘。「外国人も含めより多くの人々がわが祖国に殉じた英霊に参拝されるようにするには、戦没者ではない一部の英霊を分祀することも検討の対象となろう」とした。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0518/016.html
(朝日新聞)

06.5.13 「A級戦犯分祀検討を=靖国問題で遺族会長・古賀氏提言」
 日本遺族会会長を務める自民党の古賀誠元幹事長が、9月の総裁選に向けた政策提言で、小泉純一郎首相の靖国神社参拝で悪化した対中韓関係打開のため、同神社に合祀(ごうし)されているA級戦犯の分祀(ぶんし)を「検討対象」とするよう求めていることが12日、明らかになった。靖国神社側は分祀を強く拒否。遺族会内部も賛否が割れているが、同会に強い影響力を持つ古賀氏があえて分祀に言及したことは、党内外に論議を呼びそうだ。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000205-jij-pol
(時事通信)

06.5.2 「<麻生外相>与野党の分祀論を批判 「政治の話ではない」」
 麻生太郎外相は1日夜(日本時間2日午前)、靖国神社にA級戦犯が合祀されている問題について「合祀とか分祀は宗教の話であって、政治の話ではない」と記者団に語り、与野党にある分祀論を批判した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000102-mai-pol
(毎日新聞)

06.4.28 「中川自民政調会長:靖国神社に分祀促す考え示す」
 「私は(A級戦犯の)分祀(ぶんし)・分霊論者だ。かつての対戦国の指導者も戦没者にお参りする状況にしていくことが望ましい。いろいろな選択肢を排除しないで議論も続けるべきだ」と述べ、同神社に分祀を促していくべきだとの考えを示した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060429k0000m010142000c.html
(毎日新聞)

06.4.18 「小沢代表:靖国神社のA級戦犯合祀、改めて批判」
 靖国神社へのA級戦犯合祀(ごうし)について「靖国神社は戦死した人を祭るところ。それ以外の人を祭るところではない」と改めて批判。「政権を取ったときは、天皇陛下にも参拝いただけるように、本来の靖国神社の姿にしたい」と述べ、靖国神社を合祀以前の状態に戻すよう努力する考えを強調した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060419k0000m010137000c.html(毎日新聞)

06.4.10 「小沢氏、「靖国に戦争指導者をまつるべきでない」と発言」
 小沢氏は、靖国神社参拝について「天皇陛下にも行っていただきたい」とした。そのうえで戦争指導者が祀られていることについては「(極東軍事裁判での)A級戦犯という言葉は認めない。勝った国が勝手に裁判したからだ。しかし、日本国民に対して戦争を指導した大きな責任がある」とした。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0410/002.html
(朝日新聞)

「安倍長官、小沢氏の分祀論を批判」
 「中国が靖国参拝をいけないと言っているからいけないのか、戦没者に哀悼の念を表することがいけないのか、よく分かりませんね」と語った。
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0410/003.html
(朝日新聞)

「A級戦犯合祀「政府が言うべきことではない」…首相」
 「靖国神社は宗教法人で、政府が(A級戦犯の)合祀取り消しを申し入れると、憲法に規定する信教の自由を侵害し、政教分離の原則にも違反する。どのような祭神をまつるかは、靖国神社が自主的に決定することだ」と強調した。
(読売新聞)
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060410ia01.htm

06.4.12 「<中曽根元首相>靖国問題 神社側にA級戦犯の分祀促す」
 「靖国でトップ会談を拒否するのは偏狭」と中韓両国の対応も批判しながら、「私は分祀論者。神主が決断すれば出来る」と述べ、神社側にA級戦犯の分祀を促した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000131-mai-pol
(毎日新聞)

06.3.9 「A級戦犯を分祀すべきだ…麻生外相」
 麻生外相は8日、日本記者クラブで記者会見し、小泉首相の靖国神社参拝問題に関連して、「A級戦犯について言えば、靖国神社は戦死者をまつるところで、戊辰の役以来、戦死者しかまつっていない。(しかし)戦死者ではない方がまつられている」と述べ、A級戦犯を分祀(ぶんし)すべきだとの考えを示した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060308ia26.htm
(読売新聞)
10.8.14 「国立追悼施設の調査費、予算見送り…首相」
 民主党は追悼施設に関し、昨年の衆院選前に作成した政策集で、A級戦犯が合祀(ごうし)された靖国神社の閣僚の公式参拝は問題だとして「新たな国立追悼施設の設置に向けて取り組みを進める」と明記。鳩山前首相も就任前には建設推進の意向を示していたが、与野党の反対論を考慮して10年度予算への調査費計上を見送った。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100814-OYT1T00649.htm
(読売新聞)

09.10.16 「国立追悼施設の調査費計上せず…概算要求」
 松野頼久官房副長官は記者会見で「すぐさま来年度やるような話ではない」と述べた。鳩山首相は就任前、建設推進の考えを表明していたが、与野党に根強い反対論があることをふまえ、時間をかけて意見集約する姿勢に転じたものとみられる。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091016-OYT1T01050.htm
(読売新聞)

09.8.14 「民主:国立追悼施設「識者で議論を」…岡田幹事長」
 岡田氏は「個人的には千鳥ケ淵(戦没者墓苑)を生かしたい気持ちがあるが、有識者に聞けばいい」と述べた。一方で「これができたから靖国の問題がクリアされるかというと必ずしもそうでない」とも指摘。「国立施設ができたから靖国は行かないとなるかはその時のリーダーの判断だ」と述べ、靖国神社と追悼施設とは切り離して考える姿勢を強調した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090814k0000m010075000c.html
(毎日新聞)

09.8.12 「鳩山代表、靖国に代わる国立追悼施設検討を言明」
 民主党の鳩山代表は12日、記者団に対し、靖国神社に代わる戦没者のための新たな国立追悼施設について、「特定の宗教によらない、どなたもわだかまりがなく戦没者の追悼ができるような国立追悼施設の取り組みを進めたい」と述べ、建設に向けて検討を始める考えを明らかにした。 
 また、鳩山氏は「天皇陛下も靖国神社には参拝されない。大変つらい思いでおられるんじゃないか。陛下が心安らかにお参りに行かれるような施設が好ましいと思うのも理由の一つだ」と述べ、天皇が支障なく参拝できるような施設を新たに作るべきだと強調した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0812/TKY200908120344.html
(朝日新聞)

08.8.16 「古賀自民選対委員長:新追悼施設に反対…講演で考え強調」
 古賀誠選対委員長は16日、愛知県豊田市で講演し、靖国神社参拝問題に関し「首相や閣僚、天皇陛下にお参りいただける環境を整備できるよう遺族が大きな決断をしなければならない」と述べ、同神社に祭られているA級戦犯の分祀(ぶんし)論を改めて唱えた。無宗教の新たな戦没者追悼施設の建設については「簡単には賛成できない。靖国神社こそ唯一の追悼施設だ」と語り、反対する考えを強調した。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080817k0000m010108000c.html
(毎日新聞)

「国立追悼施設、真剣に検討を=河野議長」
 河野洋平衆院議長は15日開かれた全国戦没者追悼式での追悼の辞で、「政府が特定の宗教によらない、すべての人が思いを一にして追悼できる施設の設置について真剣に検討を進めることが強く求められている」と述べ、無宗教の新たな国立戦没者追悼施設の建設が望ましいとの考えを表明した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000102-jij-pol
(時事通信)

06.8.30 「国立追悼施設の建設調査費、07年概算要求は見送り」
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060830ia26.htm
(読売新聞)

06.8.10 「千鳥ケ淵墓苑を平和記念施設に 社民が提言へ」
 「国立ですべての戦没者を慰霊する、平和を祈念して誓いをする場所が日本にはない。提言にまとめて政府に(整備を)求めたい」と語った。  
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0810/005.html
(朝日新聞)

06.7.11 「戦没者追悼式「千鳥ヶ淵墓苑で」…与謝野氏が誌上提案」
 与謝野氏は、A級戦犯を合祀(ごうし)している靖国神社について、「国の意思とは関係なく、宗教法人として、ある種の歴史観や政治的立場をとるということと、自らを国の唯一の慰霊施設であるということ、この二つの主張を同時に行うことはできない」と指摘した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060710ia22.htm
(読売新聞)

06.7.7 「千鳥ケ淵戦没者墓苑「性格は変えず」 自民PTが初会合」
 周辺の国家公務員宿舎などを取り壊し、慰霊に訪れやすい公園として拡充するものの、無宗教の「無名戦没者の墓」という同墓苑の位置づけは変えないことを確認。今後の議論も靖国神社や国立追悼施設の問題と切り離して進めることで一致した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0707/007.html
(朝日新聞)

06.7.2 「「国立追悼施設は千鳥ケ淵が適切」 山崎拓氏が見解」
 自民党が拡充を検討し始めた千鳥ケ淵戦没者墓苑について「国立追悼施設をつくる場所としては大変適切だ」と語り、同墓苑周辺が将来的に国立追悼施設に発展することへの期待を表明した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0702/004.html
(朝日新聞)

06.6.26 「千鳥ケ淵戦没者墓苑:小泉首相が拡充の検討、自民に指示」
 中川氏は墓苑拡充問題と靖国神社に代わる無宗教の国立追悼施設建設問題の関連を否定している。しかし、首相が拡充方針を示したことで、その存在が改めて注目されることになりそうだ。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060627k0000m010117000c.html
(毎日新聞)

06.6.23 「千鳥ケ淵墓苑を拡大 中川政調会長が首相に提案」
 中川氏の提案の背景には、同墓苑を拡張・整備し、海外要人が訪れやすい施設にすることで、墓苑の存在価値を相対的に高める狙いがあるようだ。靖国神社側に、A級戦犯の自主的な分祀(ぶんし)を促すことにもつながるとの期待もうかがえる。
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0623/013.html
(朝日新聞)
10.7.22 「「神社の式典で市長祝辞は合憲」最高裁で逆転判決」
 石川県白山市の角(かど)光雄市長が公用車で神社の関連式典に出席して祝辞を述べたのは、政教分離を定めた憲法に違反するとして、同市内の男性が角市長を相手取り、公金の返還を求めた訴訟の上告審判決が22日、最高裁第1小法廷であった。
 白木勇裁判長は「祝辞は市長としての儀礼的行為の範囲内」として、合憲と判断。違憲とした2審・名古屋高裁金沢支部判決を破棄し、請求を棄却した。判決は、1977年に最高裁が示した政教分離に関する合憲・違憲の判断基準を踏襲し、「市長が出席した式典は宗教的儀式を伴うものではなく、祝辞の内容にも宗教的な意味合いはうかがわれず、違憲とは言えない」と判断した。市長の祝辞について、1審・金沢地裁は合憲としたが、2審は「宗教的活動に当たり、公金支出は違法」として、運転職員の時間外勤務手当2000円の返還を命じていた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100722-OYT1T00765.htm
(読売新聞)

08.4.18 「神社式典で祝辞、憲法違反に問われた石川・白山市長が上告」
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080418-OYT1T00616.htm
(読売新聞)

08.4.9 「公費返還訴訟:角・白山市長、神社祝辞違憲判決 首長の行動に鋭いくさび」
 角市長は奉賛会役員である顧問を務めていた。実は谷本正憲知事、山出保・金沢市長も名を連ねている。公人と私人との区別が難しい首長。県や金沢市の反応は歯切れが悪い。「委嘱を受けたのは、知事である谷本個人」とは県秘書課。金沢市秘書課は「『すべて公人』という立場からは宗教的行事に参加すべきではないが、名前を連ねることは問題ない」と苦しい解釈だ。「靖国問題」などの著書がある高橋哲哉・東京大大学院教授(哲学)は「小泉純一郎元首相の靖国参拝や愛国心教育の導入に象徴されるように、政教分離の原則が揺らいでいる。判決を警告ととらえるべきだ」と積極的に評価。逆に保守派論客の百地章・日大教授(憲法学)は「市長は観光行事の一環で祝辞を述べただけ。判決は非常識だ」と批判する。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080409-00000103-mailo-l17
(毎日新聞)

08.4.7 「<市長神社祝辞>1審変更し、違憲判断 名古屋高裁」
 石川県白山市の角光雄市長が地元神社の行事に出席し祝辞を述べたのは憲法違反だとして、行事に関連して支出した公費1万5800円を返還するよう求めた住民訴訟の控訴審判決が7日、名古屋高裁金沢支部であった。渡辺裁判長は「津地鎮祭訴訟」最高裁判決(77年)に従い、目的に宗教的意義があるかなどを検討。奉賛会は神社中心に結成され、神社内に事務局を置く▽大祭は宗教心の醸成が目的−−などから宗教活動であることは明らかで、奉賛会も宗教上の団体と認定した。そのうえで、市長が来賓として出席し祝辞を述べたことは「宗教上の祭祀(し)である大祭を奉賛し、祝賀する趣旨を表明したものと解するのが相当」と判断。「市と神社のかかわり合いは社会的、文化的に相当な限度を超える」と述べた。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080407-00000150-mai-soci
(毎日新聞)

06.10.7 「奈良・生駒市長:例祭の出席断る 政教分離を理由に」
 奈良県生駒市の山下真(まこと)市長(38)が、8日に往馬(いこま)大社(谷野浩重宮司)で開かれる「往馬の火祭り」への参加を断っていたことが分かった。弁護士でもある山下市長は、理由を「例祭での拝礼と玉ぐし奉納が宗教的活動にあたり、政教分離原則に反する」と説明。鎌倉時代から続く伝統行事だけに祭り関係者から「杓子(しゃくし)定規に考えなくてもいいのに」との声も出る一方、専門家の間でも意見は分かれている。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061008k0000m040022000c.html
(毎日新聞)
10.1.20 「神社への市有地無償提供に違憲判決 最高裁」
 判決で大法廷は、こうしたケースで政教分離原則に違反するかどうかを判断するのにあたって「宗教施設の性格や無償提供の経緯と態様、これに対する一般人の評価などを考慮し、社会通念に照らして総合判断すべきだ」との一般的な基準を示した。 
 そのうえで、空知太神社について検討。市の敷地の無償提供によって「氏子集団が神社を利用した宗教活動を容易にし、特定の宗教に特別の便宜を供与し、援助していると評価されてもやむを得ない」と判断し、憲法違反とした。 
 大法廷はその一方で、違憲状態を解消するには、撤去しなくても土地の譲渡や有償提供といった手段があり得る、と言及。市が神社を撤去した場合、氏子らの信教の自由に重大な不利益があることに配慮し、差し戻し後の審理で「合理的、現実的な手段」を検討するよう求めた。 
 この日は併せて、砂川市が市内の「富平(とみひら)神社」の敷地を地元の町内会に無償で譲渡したことの是非が争われた訴訟についても判決が言い渡された。大法廷は、こちらは「譲渡は違憲の疑いがある状態を解消するためのものだった」と評価。元々は町内会が土地を市側に寄付していた経緯などを考慮し、「合憲」と結論づけた。空知太神社の違憲状態も、同じような形ならば、解決できることを示唆したものといえる。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0120/TKY201001200300.html
(朝日新聞)

09.4.15 「神社敷地に市有地提供 最高裁が政教分離の憲法判断へ」
 北海道砂川市が神社の敷地を無償で提供していることをめぐって市民が違法確認を求めた訴訟の上告審で、最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は15日、審理を大法廷(裁判長・竹崎博允長官)に回付することを決めた。一、二審判決は「政教分離を定めた憲法に反する」と判断していた。回付により、大法廷が憲法判断を示す可能性が出てきた。 一審・札幌地裁と、二審・札幌高裁の判決によると、神社に宗教法人格はなく、市有地に町内会館と併設する形で設置されている。市側は「特定の宗教を援助、助長していない」と主張したが、一審、二審判決とも「相当とされる限度を超えている」として、鳥居や「神社」という表示、祠(ほこら)の撤去を町内会に求めていないのは違法だと判断した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0415/TKY200904150323.html
(朝日新聞)

10.3.13 「国旗忠誠の儀式は合憲 米高裁「政教分離に反せず」」
 米国の公立学校では毎日、教室に掲げられた星条旗に向かって起立し、児童らが胸に手を当て「神の下に」と宣誓する。判決は宣誓について、建国の理念を繰り返すことで国を一体化させる目的で行われており、宗教とは関係ないと指摘した。
詳しくは→http://sankei.jp.msn.com/world/america/100313/amr1003131344011-n1.htm
(産経新聞)
09.10.20 「靖国神社:「国会議員の会」参拝 政務三役は参加せず」
 日本遺族会副会長を務める尾辻氏は参拝後、記者会見し、「首相がしっかり参拝すべきで、参拝しないのは大変残念だ」と述べた。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/today/news/20091020k0000e010017000c.html
(朝日新聞)

09.4.22 「靖国神社の春季例大祭に87議員が参拝」
詳しくは→http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090422/stt0904220929003-n1.htm
(産経新聞)

08.10.17  「超党派国会議員48人が靖国参拝」
 政府関係者は大村秀章厚生労働副大臣、高市早苗経済産業副大臣、山内俊夫文部科学副大臣、山口俊一首相補佐官ら計6人。閣僚の参拝はなかった。。
詳しくは→http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081017/stt0810170953001-n1.htm
(朝日新聞)

08.8.5 「保岡法相「靖国に参拝」、太田農水相も示唆」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0805/TKY200808050212.html
(朝日新聞)

08.4.22 「国会議員62人が靖国参拝 春季例大祭」
 政府関係者は、中川義雄内閣府副大臣、今村雅弘農水副大臣、山谷えり子首相補佐官ら計8人。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000915-san-pol
(産経新聞)

07.10.18 「衆参67議員が靖国参拝 閣僚参拝はゼロ」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1018/TKY200710180312.html
(朝日新聞)

07.8.15 「高市内閣府特命相が靖国参拝 小泉前首相も」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0815/TKY200708150096.html
(朝日新聞)

07.4.23 「「みんなで参拝する会」39議員が靖国神社を参拝」
 同会によると、奥野信亮法務政務官と水落敏栄文部科学政務官が参拝したほかは閣僚、副大臣の参加はなかった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0423/TKY200704230212.html
(朝日新聞)

06.10.18 「靖国神社:「国会議員の会」84人が参拝 閣僚はなし」
 閣僚の参拝はなかったが、副大臣は田村憲久副総務相、木村隆秀防衛庁副長官の2人、政務官は国交省の梶山弘志氏ら5人、首相補佐官は山谷えり子氏が参拝した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061018k0000e010022000c.html
(毎日新聞)

06.4.28 「自民83会:21人が靖国神社を参拝 「伝統と創造の会」」
 稲田氏は記者団に「4月28日は1952年にサンフランシスコ講和条約が発効し、占領下の日本が主権を回復した記念すべき日」と説明し「首相は8月15日に参拝してほしい」と述べた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060428k0000e010029000c.html
(毎日新聞)

06.4.21 「国会議員96人が靖国参拝 古賀誠氏「心の中で分祀」」
 日本遺族会会長でもある古賀誠元自民党幹事長は参拝後の記者会見で、中韓両国のA級戦犯合祀(ごうし)に対する批判について「私は常にお参りする時は心の中で分祀している。お参りする一人ひとりの心の中の問題だ」と述べ、政治問題化すべきではないとの考えを示した。現職閣僚はいなかったが、山谷えり子(内閣府)、竹下亘(環境省)各氏ら6人の政務官が参拝した。古賀氏は記者会見で、新たな国立追悼施設の建設を求める声があることについては「認めるわけにはいかない。靖国神社こそ唯一の追悼施設だ」と批判。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0421/004.html
(朝日新聞)
09.8.16 「靖国参拝の憲法解釈を削除、民主政策集 政権交代にらみ」
 民主党は01年8月、小泉首相(当時)の参拝直前、鳩山代表(同)の「次の内閣」で(1)A級戦犯合祀(ごうし)の場で過去の戦争への反省をないがしろにする(2)公式参拝は政教分離などを定める憲法20条に反する――との見解を決定。毎年作る政策集でも踏襲し、08年版では「政教分離に抵触する可能性がある」と明記した。 
 しかし、先月まとめた09年版は「A級戦犯が合祀されていることから総理や閣僚の公式参拝には問題がある」にとどめ、憲法問題への言及が消えた。首相参拝をめぐる一連の訴訟は違憲判決と憲法判断をしない判決に分かれ、司法判断は定着していない。党執行部には、民主党政権で首相が参拝しない理由として政教分離の原則論を強調し続ければ、国会やメディアでの憲法論議が政権運営の重荷になるとの判断があったという。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0815/TKY200908150297.html
(朝日新聞)
09.6.25 「国立慰霊碑建立求める…自民有志、戦争犠牲の民間人追悼」
 自民党有志議員による「戦災犠牲者の国立慰霊碑建立を目指す議員の会」(会長=下村博文元官房副長官)は25日、党本部で会合を開き、昭和戦争で犠牲になった民間人を追悼する慰霊碑の建立を政府に求めていくことで一致した。同会顧問の安倍元首相らが近く佐藤総務相に申し入れる。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090625-OYT1T00762.htm
(読売新聞)
09.6.12 「靖国神社:新宮司に京極高晴氏…旧華族出身、人選に半年」
 京極氏は旧但馬豊岡藩(兵庫県)の藩主だった京極家の15代当主。旧盛岡藩主だった南部氏に続き、2代続けて旧華族で神職経験のない民間企業出身者が宮司となる。靖国神社の新宮司は、2代続けて旧華族出身者となることが内定した。旧華族出身者らでつくる社団法人霞会館が人選した皇室と近い名誉職的な宮司を神職の幹部職員が支える体制で、従来の保守路線を踏襲するとみられる。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090612k0000m040142000c.html
(毎日新聞)
09.4.22 「麻生首相、靖国神社春季例大祭に真榊を奉納」
 麻生首相が21日に始まった靖国神社の春季例大祭に、供え物の「真榊(まさかき)」を「内閣総理大臣」の肩書で奉納したことが分かった。麻生事務所によると、私費で5万円支払ったという。昨年10月の秋季例大祭に奉納していたことも明らかになった。 首相は21日夜、記者団に「国のために尊い命を投げ出された方々に対し、国民として感謝、敬意を表すものだ」と説明。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0421/TKY200904210273.html
(朝日新聞)

07.7.13 「安倍首相:靖国神社の「みたままつり」にちょうちん奉納」
 安倍晋三首相は13日から始まった靖国神社(東京都千代田区)の「みたままつり」にちょうちんを奉納した。肩書はなく「安倍晋三」と名前だけ書かれたものが他に奉納した約90人の国会議員のちょうちんとともに境内に並べられた。初穂料(奉納金)は一灯1万円で、私費から奉納した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070714k0000m010047000c.html
(毎日新聞)

07.5.8 「安倍首相、靖国に供物奉納 中曽根氏以来約20年ぶり」
 首相による奉納は中曽根元首相以来約20年ぶり。同神社関係者によると、奉納したのは「真榊(まさかき)」と呼ばれる、神事に使うサカキの鉢植え1基。高さ2メートル近くあり、本殿に上がる木製階段の両脇にほかの真榊とともに並べられた。鉢に付けられた木札には「内閣総理大臣」と書かれた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0508/TKY200705070346.html
(朝日新聞)

「靖国神社:首相の例大祭供物問題 論争再燃が必至」
 97年の「愛媛玉ぐし料訴訟」で最高裁は、靖国神社の例大祭などに際しての県費による玉ぐし料支出が、宗教的意義を持ち、特定の宗教を支援・助長する効果があると認定し、違憲判決を下した。今回、真榊は本殿に上がる階段の両脇に3鉢ずつ設置されたが、首相の鉢は河野洋平衆院議長、古賀誠・日本遺族会会長らより上座の「神道で最上位となる右列の本殿に最も近い位置に置いた」という。さらに、神社関係者は小泉純一郎前首相による「みたままつり」のちょうちん奉納と比較、「同じ奉納でも宗教的意味が全く違う。玉ぐしと同じく気持ちを込めてお供えする宗教行為」と述べた。大江志乃夫・茨城大名誉教授は「戦前の神社誌を見れば、真榊奉納は天皇の特権行為。玉ぐし料よりも重大で、公式参拝と同じ行為と言え、政教分離の観点からも問題がある」と指摘。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070509k0000m010150000c.html
(毎日新聞)
09.2.26 「靖国の戦没者合祀簿 氏名の削除要求退ける判決」
 判決はまず、自衛官合祀拒否訴訟の最高裁判決(88年)が「強制や不利益の付与を伴わない限り、他者の宗教的行為で自己の精神生活の静謐(せいひつ)を害されたとする感情には、損害賠償や差し止めの請求を導く法的な利益が認められない」と述べた部分を引用した。そのうえで、遺族側の「靖国神社が戦没した家族のイメージを勝手に作り上げたことで敬愛追慕の情に基づく遺族の人格権が侵害された」とする主張を検討。「故人に対して縁のある他者が抱くイメージも多々存在し、故人に対する遺族のイメージのみを法的に保護すべきだとは言えない」と指摘した。さらに「合祀に強制や不利益の付与はなく、遺族以外の第三者は合祀の事実を知り得ないのだから名誉やプライバシーの侵害も認められない」と判断した。 
 靖国神社と国の一体性については「合祀は靖国神社が最終的に決定しており、国の行為に事実上の強制とみられる何らかの影響力があったとは言えない」と判断した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0226/OSK200902260026.html
(朝日新聞)

07.2.26 「靖国神社の合祀取り消し求め、韓国人が提訴 東京地裁」
 神社に戦死者名簿などの個人情報を無断で提供した日本政府の責任も法廷で明らかにしたいとして、日本政府に対し1人あたり1円の損害賠償も求めている。訴状などによると、金さんは米国での捕虜生活を経て生還。死亡したものとして靖国神社に合祀されていると知り、合祀の取り消しを求めた。神社は事実関係の誤りは認めたが、名簿から削除したかどうかは明かさなかったという。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY200702260475.html 
(朝日新聞)
08.8.12 「全日本教職員組合:文科省の「学校行事で靖国」に批判声明」
 占領下の1949年、旧文部省の事務次官は、学校が主催する形での靖国神社訪問を禁ずる通達を出した。国会議員が今年5月、その効力をただしたところ、政府が「52年の主権回復に伴い(通達は)失効している。歴史や文化を学ぶ目的で児童生徒が靖国神社などを訪問してもよい」とする答弁書を閣議決定していた。文科省が都道府県教委向け説明会で配布した答弁書は、その後、都道府県教委が市町村教委などを対象に開く説明会でも使用されている。全教は「学習指導要領とは何らかかわりのない文書を(説明会で)配布するのは異常」と批判。文科省は「学校行事は指導要領で定める『特別活動』だから関連がある」と反論している。
詳しくは→http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080812k0000m040093000c.html
(毎日新聞)

06.3.30 「教科書検定、文部省が難色 靖国訴訟の記述巡り」
 「裁判での違憲判断は傍論として述べられた。判決主文は国が勝訴しているのに、それが理解できない取り上げ方はどんなものか」 小泉首相の靖国神社参拝に違憲判断を示した04年の福岡地裁判決を取り上げた大手教科書会社に、文科省の教科書調査官はこう指摘したという。一連の訴訟で初の違憲判断だったために、多くの社が取り上げたが、「下級審の一判決にすぎない」と文科省から難色を示されたという。
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0330/002.html
(朝日新聞)
07.8.23 「早い話が:「心ならずも」外し 金子秀敏」
 8月15日の終戦記念日。安倍晋三首相は、日本武道館で開かれた全国戦没者追悼式で式辞を読んだ。その日、首相は自ら秘書官が用意した原稿に手を入れた、と16日付の産経新聞が書いている。元の原稿は、昨年の小泉純一郎前首相の式辞をふまえ「……心ならずも命を落とした方々の……」となっていた。首相は、それを「かけがえのない命を落とした方々」に変えた。産経紙によると「『心ならずも』の部分に、保守系文化人や議員から『自ら命をささげた戦死者に失礼だ』との批判があったことを考慮したものだ」という。
 そうだったのか。心ならずも原爆や空襲で死んだ人々は、同じ戦争による死でも格が落ちると考えているのか。心ならずも、南方のジャングルで餓死した人々や輸送船とともに海の底に消えた人々も、特攻隊員より格落ちになるのか。戦死者とは、戦闘で死亡した戦闘員である。だから「死ぬのは覚悟」「自ら命をささげた」人々である。靖国神社は、戦死者だけを顕彰・慰霊する施設である。「心ならずも」亡くなった非戦闘員は対象外だ。戦没者とは、戦闘員も非戦闘員も含め、広い意味で戦争によって命を失った人々のことである。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070823k0000e070089000c.html
(毎日新聞)

05.11.8 「憂楽帳:戦後、今なお」
 戦争中、100回を超す空襲にさらされた東京。都内各地に仮埋葬されていた約10万5000人の遺骨が、公園内の慰霊堂に納められている。大半が、空襲で身元を示すものを失い、遺族のもとに戻れなかった人たちだ。戦後50年の年、天皇、皇后両陛下が「慰霊の旅」の締めくくりとして訪れ、東京大空襲の3月10日に営まれる法要には毎年、皇族が参列する。しかし、首相が訪れた記録はないという。「英霊」を祭る神社と違い、猛火の中で命を失った10万人の庶民が眠る慰霊堂は、首相の関心を呼ばぬらしい。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051108k0000e070068000c.html
(毎日新聞)
07.8.9 「千鳥ヶ淵戦没者墓苑の拡充整備、社民が提言骨子」
 日本の軍人・軍属だけでなく、国内外の民間人、他国の軍人を含む「すべての戦争犠牲者」を追悼の対象とする。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070809ia21.htm
(読売新聞)
07.8.4 「A級合祀「靖国の性格変わる」 昭和天皇が側近に」
 靖国神社へのA級戦犯合祀(ごうし)について、昭和天皇が「戦死者の霊を鎮める社であるのに、その性格が変わる」などと憂えていたと故徳川義寛・元侍従長が語っていたことがわかった。歌人で皇室の和歌の相談役を務めてきた岡野弘彦氏(83)が、徳川元侍従長の証言として、昨年末に出版した著書で明らかにしていた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0804/TKY200708030506.html
(朝日新聞)

06.7.20 「昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀」
 昭和天皇が死去前年の1988年、靖国神社にA級戦犯が合祀(ごうし)されたことについて、「私はあれ以来参拝していない それが私の心だ」などと発言したメモが残されていることが分かった。昭和天皇は靖国神社に戦後8回参拝。78年のA級戦犯合祀以降は一度も参拝していなかった。A級戦犯合祀後に昭和天皇が靖国参拝をしなかったことをめぐっては、合祀当時の側近が昭和天皇が不快感を抱いていた、と証言しており、今回のメモでその思いが裏付けられた格好だ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY200607200188.html
(朝日新聞)

「靖国神社・故筑波宮司:「天皇参拝」配慮し合祀避ける」
 終戦直後から1978年まで靖国神社の宮司を務めた故・筑波藤麿(つくばふじまろ)氏が、第二次大戦のA級戦犯合祀(ごうし)を意識的に避けていたことが同神社元広報課長らの証言で明らかになった。続いていた天皇の参拝の妨げになりかねない、との懸念を示していた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060429k0000m040198000c.html
(毎日新聞)
07.4.12 「靖国参拝訴訟:四国の原告も敗訴確定」
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070413k0000m040048000c.html
(毎日新聞)

07.4.5 「小泉前首相の靖国神社参拝、沖縄訴訟も原告側の敗訴確定」
 一、二審とも参拝の違憲性などを判断しないまま原告側の請求を退けていた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY200704050384.html
(朝日新聞)

07.3.22 「靖国参拝東京訴訟:最高裁が上告棄却 原告の敗訴確定」
 憲法判断を示さずに訴えを退けた1、2審判決が確定した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070323k0000m040056000c.html
(毎日新聞)

06.10.12 「憲法判断せず原告側の控訴棄却 沖縄靖国訴訟控訴審判決」
 原告らは、沖縄戦の被害者が「国事に殉じた英霊」として戦争を推進した側とともに靖国神社に無断で合祀(ごうし)されている、などと主張。前首相による参拝は「沖縄戦の犠牲者に対する冒涜(ぼうとく)だ」と訴えていた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1012/SEB200610120004.html
(朝日新聞)

06.6.28 「首相靖国参拝、憲法判断せず控訴棄却 東京訴訟」
 判決は公的参拝か私的参拝か、参拝は合憲か違憲かの判断をともに示さなかった。 
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/news/060628/sha056.htm 
(産経新聞)

06.6.27 「首相の靖国参拝、最高裁が2件の上告棄却」
 小泉首相の靖国神社参拝が政教分離を定めた憲法に反するかどうかが争われていた2件の訴訟について、最高裁は27日、いずれも原告側の上告を棄却する決定をした。同種訴訟では、23日に第二小法廷が憲法判断をせずに原告側敗訴の判決を出したばかり。最高裁が審理した3件すべてで憲法判断に踏み込まなかったことになる。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0627/TKY200606270479.html
(朝日新聞)

06.6.24 「靖国参拝訴訟:逃げる最高裁に怒り、憲法判断を回避」
 自分と同じ僧侶で、徴兵されて南方の島で亡くなった父が、なぜ靖国神社に祭られているのか。「土足で心の中に踏み込んできたと思わずにいられない」。10回にわたって合祀(ごうし)取り下げを求めたが神社側は応じなかった。提訴は01年11月。「世の中、おかしい人がいるもんだ」。小泉首相のコメントに屈辱を覚えた。戦没者をどのように祭るのか、一人一人が自由に決められる権利が憲法で認められているはずだ。そう訴え続けてきたが、判決は聞き入れなかった。「無念な思いです」と苦渋の色をにじませた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060624k0000m040184000c.html
(毎日新聞)

06.6.23 「靖国参拝訴訟で原告敗訴が確定 最高裁」
 最高裁第二小法廷(今井功裁判長)は23日、「参拝によって損害賠償の対象となり得るような法的利益の侵害があったとはいえない」として原告の上告を棄却する判決を言い渡した。
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY200606230254.html
(朝日新聞)

06.6.13 「靖国参拝違憲訴訟、原告側の敗訴確定へ」
 首相の靖国参拝を巡る一連の地裁・高裁判決はいずれも損害賠償請求を退けたが、違憲とする判決と憲法判断に踏み込まない判決とに分かれた。現在最高裁は、今回期日指定した訴訟のほか、東京高裁(05年9月判決)と高松高裁(同10月判決)が原審の3件を審理中だが、いずれも原審は憲法判断をしていない。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY200606130771.html
(朝日新聞)

06.5.25 「靖国合祀中止訴訟 全面敗訴にぼうぜん…韓国人遺族ら」
 「強制的に徴用しておきながら、遺族には戦死を知らせず、最後は勝手に合祀したのか」。煕子さんは、旧軍人・軍属への賠償を求める訴訟に向け、弁護団や支援者と話し合いを始めた時、「一つの慰霊碑に殺人者と犠牲者の名を刻むようなもの」と合祀中止を盛り込むよう真っ先に声を上げた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000016-maip-soci
(毎日新聞) 

06.3.15 「首相靖国参拝:賠償請求を棄却 憲法判断はせず 松山地裁」
 判決は、「小泉首相の靖国参拝で、原告らが戦没者慰霊の方法などに関して制約を受けたとは言えない」として訴えを退け、「それ以外の争点については判断するまでもない」として、過去の同種訴訟で判断が示されたケースもあった合憲性や職務行為かどうかの判断には一切触れなかった。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060316k0000m040044000c.html
(毎日新聞)
07.1.21 「靖国神社:博物館「遊就館」の記述 今月から7項目変更」
 「支那事変」のパネルでは、日中関係悪化の原因として中国側のテロだけを挙げていたが、新たに「日本軍の北支工作」も併記した。戦線拡大の原因は「日中和平を拒否する中国側の意志」としていたが、「中国側の反日機運」と表現を弱め、「中国正規軍による日本軍への不法攻撃」という記述を削った。同じパネルの、「中国正規軍による日本軍への直接攻撃」という記述は「蒋介石による」と明記。盧溝橋事件の発端についても「中国側の銃撃」、第2次上海事変の発端は「中国側の挑発」と新たに書き加え、中国側に開戦の責任があると具体的に示す内容になっている。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20070122k0000m010038000c.html
(毎日新聞)

06.12.27 「靖国神社、中国関連の展示も修正 遊就館の歴史パネル」
 関係者は「遊就館の展示は、自虐史観に対抗する狙いがあったものの、行き過ぎて他国に対して攻撃的な表現もあった。その点を和らげたい」と説明する。ただ、「侵略戦争」とは認めない方針だ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1227/NGY200612260020.html
(朝日新聞)

06.10.6 「靖国神社遊就館:米が批判の記述修正 アジア関連は変えず」
 靖国神社の最高意思決定機関である崇敬者総代会が5日開かれ、神社内の戦史博物館「遊就館」の展示のうち、米国から批判が出ていた第二次世界大戦の米国関係の記述を見直すことを決めた。一方、中国や韓国などアジアの国々から「侵略戦争の認識が欠けており、アジアの独立を促したと正当化している」などと批判されている展示については、今のところ見直さない方針だ。
 変更するのは、大戦時の世界情勢に関する「ルーズベルト(米大統領)の大戦略/(不況下の)ルーズベルトに残された道は資源に乏しい日本を禁輸で追い詰めて開戦を強要することだった。(日本の)参戦によって米経済は完全に復興した」との記述。米側が反発し、7月にはシーファー駐日大使やアーミテージ元国務副長官もこうした歴史観を公然と非難した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061006k0000m040143000c.html
(毎日新聞)
07.1.16 「ドイツ:国外派兵「戦没者」の新たな追悼碑建設」
 同次官は、一部の野党が、「戦没者」追悼碑は、新たな派兵正当化に利用されると批判している点について、「戦没者を英雄として扱うなど好戦的な碑にはしない。国の責任を明確にするためのもので、批判はあたらない」と反論している。現在、ドイツは約7700人を国外に派兵している。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070116k0000e030015000c.html
(毎日新聞)
06.12.14 「ブッシュ元米大統領、北京で日本首相の靖国参拝を批判 」
 現大統領の父である元大統領は共和党重鎮として現政権にも強い影響力を持つが、日本側の歴史認識について党内主流派にも強い不満があることを浮き彫りにした形だ。
 元大統領は靖国神社について「歴史から逸脱している」と指摘。神社の展示施設は「真珠湾(攻撃)は米国の責任としているが、公然と奇襲攻撃を受けた」と述べ、不快感をあらわにした。
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/061214/usa061214007.htm
(産経新聞)

06.10.13 「日中・日韓関係悪化が「米外交の弱点」、米国務次官」
 米国務省のバーンズ次官は11日のニューヨークでの講演で、日中関係、日韓関係が悪化したことが「過去数年、米国のアジアでの戦略的地位において弱点となってきた」と述べた。小泉前首相の靖国神社参拝が米外交にも悪影響を与えていたことを認めたもので、「北朝鮮問題への対処でも弱点となっていた」などとした。 
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/1013/011.html
(朝日新聞)

06.9.27 「靖国参拝しない方法を=安倍首相に歴史問題でチャンス−英紙社説」
 英紙タイムズは社説で、安倍内閣発足を受け「過去をごまかさず、毎年の靖国神社参拝で中国を愚弄(ぐろう)せずに」戦争の犠牲者へ哀悼の意を示す方法はあるとして、安倍晋三首相は東アジア諸国との関係を悪化させない方法を見つけなければならないと強調した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000037-jij-int
(時事通信) 

06.9.15 「米の戦中派議員、靖国参拝批判 下院公聴会で次々と」
 ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の生存者のラントス議員(78)=民主党=は「A級戦犯が合祀された靖国神社への(日本の首相の)参拝は、ドイツのヒムラー(ナチスの親衛隊長官)やヘス(ナチス副総統)、ゲーリング(同元帥)の墓に花輪を手向けるのに等しい」と反発。日本の次期首相へのメッセージとして「戦犯に敬意を払うのはモラルの崩壊であり、日本のような偉大な国家にはふさわしくない」と語った。ハイド氏は同神社にある戦争博物館「遊就館」について「日本がアジアを西欧の帝国主義支配から解放したと若者に教えている。戦争を経験した世代として困惑している」と指摘。「この博物館で教えられている歴史は事実に基づかない。修正されるべきだ」と求めた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0915/002.html
(朝日新聞)

06.7.11 「<台湾・国民党主席>首相の靖国参拝に注文」
 台湾最大野党、国民党の馬英九主席は11日、都内で講演し、小泉首相の靖国神社参拝について「多くのアジアの人々は改めてほしいと考えている」と注文をつけた。さらに「アジアのリーダー的な存在である日本にはやるべきことがある」と述べ、歴史問題を巡る対立緩和に向けての日本の努力を促した。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060711-00000109-mai-int
(毎日新聞)

06.5.24 「靖国問題「日本のためにならない」 米元国防次官補代理」
 小泉首相の靖国参拝問題について「今起こっていることは日本のためにならない、ということで専門家の意見は一致している」と懸念を示した。キャンベル氏は、靖国問題に対する米国の対応について(1)関与すべきでない(2)「憂慮している」と伝えるべきだ、と研究者の間で両論があることを紹介。「ASEAN(東南アジア諸国連合)の多くの国が私に『何で米国は日本を非難しないのか』と言う。克服すべき問題だ」と語った。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0524/001.html
(朝日新聞)

06.5.23 「「靖国は不幸なこと」 リー氏が小泉首相に」
 元首相は、首相の靖国神社参拝について「(日中、日韓関係の)基礎は強いが、靖国問題は不幸なことだ」と懸念を表明、その上で「アジアとの経済関係や人とのつながりを乱すものではない」とも指摘した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000093-kyodo-pol
(共同通信)

06.5.19 「アナン国連総長、靖国問題に懸念「緊張増している」」
 靖国神社参拝問題について、「日本の安保理常任理事国入り問題(に影響している)だけでなく、(日中・日韓間の)緊張を増してしまっている」と懸念を示した。事務総長は「隣国同士にはそれぞれの考え、立場がある」と首相の靖国参拝に一定の理解を示しながらも、「域内の国々は互いに相手を理解しており、何が相手を挑発しているのかわかるはず。各国首脳が寛大なジェスチャーを示す必要がある」と、当事者同士の歩み寄りによる解決を促した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000416-yom-int
(読売新聞) 

06.5.14 「福田元官房長官:会談の米議員、靖国への懸念伝える」
 一連の会談では、議員らが小泉純一郎首相の靖国神社参拝で日中関係が険悪化していることに懸念を表明、関係改善を求めた。会談した議員の名前は非公表だが、いずれも外交、通商問題の関係議員だという。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20060515k0000m010021000c.html
(毎日新聞)

06.5.13 「首相の米議会演説向け「靖国不参拝表明を」 下院委員長」
 首相が演説の数週間後に靖国神社を参拝することへの懸念を示した。真珠湾攻撃に踏み切った東条英機元首相ら同神社に合祀(ごうし)されているA級戦犯に首相が敬意を示せば、フランクリン・ルーズベルト大統領が攻撃の直後に演説した場である米議会のメンツをつぶすことになるとしている。真珠湾攻撃を記憶している世代にとっては、首相の議会演説と靖国参拝が連続することは懸念を感じるにとどまらず、侮辱されたとすら思うだろう、と指摘。「演説後に靖国参拝はしないと議会側が理解し、納得できるような何らかの措置をとってほしい」と求めているという。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0513/006.html
(朝日新聞)

06.5.13 「小泉・ブッシュ後の日米同盟、日中韓の歴史認識がカギ」
 グリーン氏によると、日中韓の歴史問題については米国内でも意見が割れている。具体的には、<1>靖国参拝も支持する強硬な反中右派<2>日本に中国、韓国との関係改善を望みつつも、米国の介入は事態を複雑にするとして控えるブッシュ政権<3>基本的に親日だが、日本の役割が重要だからこそ米国が介入すべきだとする民主党右派<4>日本に批判的で、日米安保を強化すると米国もアジアで孤立すると主張する民主党左派やニューヨーク・タイムズ紙の論説委員会――などに分裂しているという。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060513-00000204-yom-int
(読売新聞)
06.4.30 「日本の歴史問題、米国専門家も懸念 アジア戦略と対立」
 日本の歴史問題への対応が、日本と中韓両国との関係だけでなく、日米関係にも悪影響を及ぼしかねないとの懸念が米国の日本専門家の間で広がっている。小泉首相が参拝を続けてきた靖国神社が示す歴史観は先の戦争を正当化するもので、日本の戦争責任を認めたうえで成り立つ戦後の国際体制の否定に通じると見ているためだ。日韓や日中の関係悪化は、東アジアの安定を望む米国の国益にそぐわないと考えていることもある。 
 国務省内の不満について、カルダー氏は「隣国と対話できない日本は、米国にとっても役に立たない。日米同盟が機能するのは、日本がアジアのなかで役割を果たしてこそだ」と解説する。 対米関係に携わってきた日本外務省幹部も「政権の外では日本の歴史問題に対するワシントンの雰囲気は厳しい。今は日米両首脳が蜜月関係にあるから騒がれないが、首相が代われば分からない」と話している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0430/003.html
(朝日新聞)
06.11.14 「靖国神社:新総代に辞令交付 分祀論拒否の人事か」
 南部利昭宮司は「靖国神社は政治問題化されているが、そうではなく国に尽くした方々を敬いお祭りする」とあいさつ。一時、政界から提唱されたA級戦犯分祀論や非宗教法人化論などには同調しない姿勢をさらに強めていくとみられる。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061115k0000m010013000c.html
(毎日新聞)

06.10.25 「靖国神社の総代に神社本庁総長 宗教性守る狙い」
 A級戦犯の分祀論に対し、靖国神社は「神道の教義上できない」との立場を表明している。麻生外相が8月に提言した国立施設化などについても、(1)神道儀式(2)神社の景観(3)「靖国神社」の名称――の3点を変えないことが受け入れ条件で、「非宗教化」には応じない方針だ。神社本庁も、小泉首相(当時)の靖国参拝を機に高まりを見せる見直し論議に対し、「(分祀は)神社祭祀(さいし)の本義からあり得ない」「靖国は戦没者慰霊の中心」という見解を昨年表明し、側面から靖国神社を支援してきた。両者とも宗教性の堅持が考え方の基本にあり、今回の人事でこうした路線の強化を図る。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1024/TKY200610240397.html
(朝日新聞)
06.10.12 「靖国神社:32年ぶりに「鎮霊社」一般公開へ
 祭っているのは、1853年のペリー来航以降の日本の戦没者と、世界中で戦争のため亡くなったすべての人々。同神社が国に殉じて亡くなった246万人余りを祭るのに対し、それ以外を対象とする。政府に対する「賊軍」にあたる西郷隆盛や白虎隊なども含まれるとされる。小泉純一郎前首相の靖国参拝が政治問題化して以降、同神社関係者からも「崇高な理念の素晴らしい施設。宣伝を強化すべきだ」という声が出ていた。▽作家、保阪正康さんの話 鎮霊社は靖国の在り方と整合性が取れない面があり、隠したいという思惑もあったのではないか。合祀前にA級戦犯が祭られていると考えた神官もいたろうし、これからA級戦犯の分祀先にもなり得ると考える人もいるのでは。靖国神社がどう世論と折り合いを付けるか模索する動きとして注目される。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061012k0000m040166000c.html
(毎日新聞)
06.9.28 「毎日世論調査:在任中の靖国参拝 反対48%、賛成39%」
 毎日新聞の世論調査は安倍首相の靖国神社参拝問題への対応についても聞いた。首相在任中に参拝すべきかどうかの質問に対する回答は、「すべきではない」が48%に上り、「すべきだ」の39%を上回った。首相の参拝に厳しい世論が浮かび上がった。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060928k0000m010146000c.html
(毎日新聞)
06.8.17 「首相靖国参拝:評価50%、批判46% 本社全国世論調査」
 三者択一で聞いた評価理由は(1)「戦没者を哀悼するためには首相の参拝は欠かせない」54%(2)「中国、韓国などの反発に屈しなかった」31%(3)「首相に就任する際の公約を果たした」13%−−の順だった。同じく三者択一の評価しない理由は(1)「中国、韓国などへの配慮に欠けている」42%(2)「A級戦犯がまつられた神社への参拝は適切でない」39%(3)「憲法の定める政教分離の原則に反している」15%。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060817k0000m010134000c.html
(毎日新聞)

「首相8・15参拝:若者と年配層が「評価」 本社世論調査」
 年代別では、若者と年配の層で「評価する」と答えた人が多い傾向が浮かび上がった。「評価する」と答えた割合が高いのは(1)70歳代以上(61%)(2)60歳代(55%)(3)20歳代(54%)−−の順だった。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060817k0000m010135000c.html
(毎日新聞)
06.8.16 「政教分離に違反、靖国「国営化」懸念も 高橋東大教授」
 「宮内庁長官メモの報道以来、『昭和天皇ですらA級戦犯が合祀された靖国に行かなかった。小泉首相も行くべきでない』という議論がある。首相の参拝は、まず憲法の政教分離の問題から指摘すべきで、憲法より天皇のことばに権威があるかのような報道は問題だ」と指摘した。 
 また、A級戦犯を分祀して靖国神社を非宗教法人化して国営化すれば首相の参拝はもちろん天皇参拝も復活できる、などと自民党の有力政治家が発言したことに触れ、「かつて自民党が断念した靖国神社国家護持法案の焼き直しであり、今後自衛隊が新たに海外で戦死者を出した場合の慰霊・顕彰施設としての『国営靖国神社』に再び道を開くものだ」と警鐘を鳴らした。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608150569.html
(朝日新聞)

「違憲判決、政教分離への配慮なし 小泉首相の靖国参拝」
 小泉首相の参拝後の会見で象徴的だったのは、憲法の「政教分離」という言葉にまったく触れなかったことだ。参拝を終えて官邸に戻った首相は、記者団に自説を繰り返した。「憲法違反だから参拝しちゃいかん」との批判があるが、「憲法19条、思想および良心の自由はこれを侵してはならない。これをどう考えるか。まさに心の問題だ」と。 
 参拝が政教分離違反ではないとお墨付きが与えられたわけではない。首相の参拝は原告一人ひとりの具体的な権利を侵したわけではないという理由で、憲法判断をせずに訴えを退けたにすぎないからだ。目を向けるべきは、判断は分かれてはいるものの、下級審で「違憲」「違憲の疑い」を指摘する判決がいくつも出ているという事実だろう。政教分離は、靖国神社が軍国主義の精神的支柱の役割を果たし、国民を戦争へと総動員した苦い歴史の反省に立って生まれた。
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0815/011.html
(朝日新聞)

「「戦死した隊員、喜ばない」 在日の元特攻隊員」
 同じ特攻隊の15人のうち、この男性以外は日本人。11人が戦死した。「出撃前、靖国のことを話題にする人はいなかった。みんな仕方なく死んでいった。死に追いやった戦争指導者と一緒にまつられていると知ったら、彼らはどう思うか」。男性は憤る。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608150574.html

「なぜ首相参拝がいけない?」 靖国に若者たち
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200608150568.html
(朝日新聞)
06.8.16 「「残念」「苦々しい」東南アジア・豪も批判 靖国参拝」
 シンガポール外務省は15日、「小泉首相の靖国参拝は遺憾だ。靖国問題は日本の内政であると同時に、国際外交上の懸案事項でもある。中韓はじめアジアの国々で反発を呼び起こし、緊密な関係と協力関係を築くという地域共通の利益に役立たない」との報道官声明を発表した。戦時中、日本軍による中国系住民の虐殺があったマレーシアでは、中国系団体がクアラルンプールで恒例の追悼式を開いた。「日本とマレーシアや東南アジアの市民の友情と緊密な関係が、少数の人々の行動で損なわれてはならない」などという抗議文を職員に手渡した。ダウナー豪外相は、記者団に対して2週間前の訪日に触れ、「小泉首相には、豪州はA級戦犯がまつられていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えたのだが……」と話した。豪ABCテレビは「彼ら(日本人)はいまだに後悔していない。誰もが苦々しい思いだ」という退役軍人の声を紹介した。インドネシアのハッサン外相は「何度も繰り返されてきた問題であり、コメントしたくない。アジア太平洋地域の平和と安定に寄与するような未来志向の解決を望む」と記者団に語った。 
詳しくは→http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html
(朝日新聞)

「首相靖国参拝:ロシア「慎重に対応すべきだ」」
 「参拝は、第二次大戦の歴史に関連する極めて繊細な問題だ」と指摘。「このような微妙な問題には、過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」と述べ、近隣諸国への配慮の重要性を強調した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
(毎日新聞)

「「中韓の抗議を無視」外国通信社、首相参拝を速報」
 米国のAP通信は、小泉首相の靖国神社到着直後の午前7時41分に「靖国戦争神社に到着した」と至急電で伝え、その後、「参拝は、中国と韓国による執拗(しつよう)な抗議を無視して行われた」とした。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060815id01.htm
(読売新聞)

「首相参拝、米政府は日中・日韓関係悪化を懸念」
 米政権内では、アジア外交の本格的な仕切り直しは「『ポスト小泉』を待つしかない」(ホワイトハウス関係者)との見方が一般的だ。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060815id02.htm
(読売新聞)

「首相靖国参拝:財界首脳、評価明言せず」
 小泉純一郎首相が、終戦記念日の15日に靖国神社を参拝したことについて、経済界からは「小泉首相の個人の判断」(日本経団連)などと、踏み込んだ評価を避ける一方で、アジア諸国との関係改善を次期首相に期待する声が相次いだ。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060815k0000e010063000c.html
(毎日新聞)
06.8.15 「首相靖国参拝:権力のための道具か 専門編集委員・牧太郎」
 総裁選で特定郵便局長OBの会や建設業界を敵に回した小泉さんは「終戦記念日に靖国に参拝すれば日本遺族会はあなたを応援します」という言葉に動かされたのだろう。対立候補の橋本龍太郎元首相が遺族会会長でありながら「中国から厳しいメッセージがある」と二の足を踏んでいた8・15参拝を「靖国」に縁が薄かった小泉さんが公約し、地方の党員票を獲得した。「靖国」も権力奪取の道具?だった。古今東西、指導者は内政で失敗すれば、外交で国家の強硬姿勢を示す。農村に社会的・経済的不安が渦巻く中国は「靖国」で日本と対立することで国民の支持をつなぎ留める。「靖国」は権力維持の道具にもなった。赤紙一枚で有無を言わさず戦地に送られ「靖国で会おう!」と散って行った日本人は「英霊を利用するのもいいかげんにしろ!」と苦笑いしているのではないだろうか。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060815k0000e010036000c.html
(毎日新聞)

06.5.23 「大きな声では言えないが:靖国より金力格差だ! 牧太郎」
 日本人は総じて貧しくなった。生活保護世帯は06年1月には約105万世帯。5年間に25万人も増えた。学校給食費が払えない子どもたちが全国で134万人(04年度)。国民健康保険の保険料が払えず資格証明書を交付された人が30万人(同)。4年前の3倍である。リストラで正社員が減り、非正社員が日本人の労働者の3割になった。その平均月収19万円。パートの若者は結婚出来ない。「不良債権処理に成功した」と小泉さんは胸を張るが、実は、この新貧乏人が不良債権を処理した。バブル崩壊以降の金融緩和政策で家庭に入る「金利」という所得は金融機関・大企業に移った。その額は91年から04年の13年間で304兆円。その結果、4世帯に1世帯が貯蓄ゼロになった。乱暴な構造改革が「貧困」という最悪の構造を生んだ。この実態を「靖国論争」にすり替える人がいる。規制緩和の美名の下、日本国を買い占めようとする(アメリカ中心の)外資、投資顧問会社、証券アナリスト、シカゴ派経済学者は小泉政治を称賛する。メディアは好んで市場原理主義派のコメントを流す。勝ち組による、勝ち組のための世論操縦。詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060523k0000e070081000c.html
(毎日新聞)

06.5.16 「牧太郎の大きな声では言えないが…:靖国より「原爆」だ!」
 「靖国」に関して言えば国民の意識は複雑である。東京招魂社の昔から、靖国神社は「天皇が行う戦争は聖戦」とする原理主義の社。まつられているのは、お国のために死んだ人であって、東京大空襲、広島、長崎の被害者はまつられていない。その上、何百万人の犠牲者を出した第二次大戦の戦争責任者(戦争犯罪人であるかどうか、意見は分かれるが)がまつられている。「不戦の誓いの場所」としてふさわしいのか。
 日本が共通の歴史認識を求めるべきは「対アメリカ」である。アメリカは「日本本土決戦によって予想される日米双方の犠牲者を救うため、原爆によって日本の抵抗意思を砕き、降伏に導いた」と主張している。そうだろうか。当時の日本はソ連を仲介とした戦争終結工作を行っていた。原爆投下がポツダム宣言受諾への直接的な動機とは言えない。大きな声では言えないが、ドイツには原爆を投下せず、日本にだけしたのは、有色人種に対する差別と思えるほどの理不尽さである。今、歴史認識を議論する相手は中国ではなく、同盟国・アメリカではないのか。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060516k0000e070068000c.html
(毎日新聞)
06.8.15  「首相靖国参拝:真宗教団連合、首相に抗議文」
 抗議文では、靖国神社は「国の戦争責任を隠蔽(いんぺい)するという政治的な機能を果たしてきている特異な一宗教法人であり」、参拝は「『日本国憲法』の『戦争放棄・信教の自由・政教分離の原則』を踏み躙(にじ)る行為」だと主張。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060815k0000e040083000c.html
(毎日新聞)

06.8.12  「阿南前大使、首相に参拝中止要請 昨夏に異例の公電 」
 阿南惟茂前駐中国大使が在任中の昨年の終戦記念日を前に、小泉純一郎首相に対し靖国神社参拝を中止するよう要請する公電を打っていたことが11日、明らかになった。現職大使がこうした形で首相に意見具申するのは異例。公電は外務省を通じ首相官邸に届けられたが、小泉首相は10月17日、参拝に踏み切った。 
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/news/060812/sei016.htm
(産経新聞)

06.8.9 「新宗連が首相の靖国参拝で意見書 政教分離に配慮求める」
 立正佼成会やPL教団など69の宗教団体で構成する新日本宗教団体連合会(新宗連)は9日、小泉首相ら閣僚の靖国神社参拝は「憲法20条の政教分離に反する」とする小泉首相あての意見書を、自民党の谷津義男組織本部長に提出した。意見書では、麻生外相らが唱えている靖国神社の非宗教法人化についても、「宗教法人として存立する宗教施設のあり方について政府が干渉することは、厳に慎むべき行為」と批判している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0809/005.html
(朝日新聞)

06.8.5 「平和遺族会が抗議声明 安倍氏の靖国参拝に」
 安倍官房長官が4月に靖国神社に参拝した問題で、平和遺族会全国連絡会の西川重則代表は5日、「宗教法人靖国神社という宗教施設での行為であり、憲法の政教分離原則に違反する」などとする抗議声明を出した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0805/008.html
(朝日新聞)

06.8.4 「靖国参拝:首相あてに中止要請 全日本仏教会」
 要請書は首相らの公式参拝について「憲法に定める信教の自由、政教分離の原則に違反することは疑いの余地がない」と指摘。「戦没者の追悼は国家が特定の宗教に関わって行うべきものではなく、各遺族がそれぞれに真実と仰ぐ宗教によってなされるべきだ」と参拝中止を要請した。真宗教団連合(京都市)も同日、公式参拝中止を求める首相あての要請書を提出した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060805k0000m010057000c.html
(毎日新聞)

06.5.23 「経済同友会代表幹事:首相の靖国参拝、改めて自粛求める」
 小泉純一郎首相の靖国神社参拝自粛を求めた自らの提言について「いろいろなご意見をいただいた。真摯(しんし)に耳は傾けたいが、提言内容そのものが変わるということではない」と述べた。首相の「商売と政治は別」との発言には「自社の業績や業界の利益ではなく、日中の良好な関係のため参拝を控えてもらった方が好ましい」と改めて自粛を求めた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060524k0000m010015000c.html
(毎日新聞)

06.5.11 「山口日商会頭:首相の靖国参拝自粛求める同友会提言評価」
 日本商工会議所の山口信夫会頭は11日の会見で、経済同友会が小泉純一郎首相の靖国神社参拝自粛を求める提言を発表したことに対し、「勇気ある意見だった。なかなか言えないことをよくお決めになった」と同友会の対応を評価する姿勢を示した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060512k0000m010068000c.html
(毎日新聞

06.5.9 「「首相の靖国参拝再考を」 経済同友会が提言」
 提言は、日中の首脳会談が開けない現状に対して「極めて憂慮すべき情勢」との認識を示し、「中国等アジア諸国に少しでも疑義を抱かせる言動を取ることは、戦後の日本の否定につながりかねず、日本の国益にとってもプラスにならないことを自戒すべきだ」とした。そのうえで、小泉首相の靖国参拝が、首脳レベルでの交流再開の障害となっていると指摘。「『不戦の誓い』をする場として、政教分離の問題を含めて、靖国神社が適切か否か、日本国民の間にもコンセンサスは得られていないものと思われ、総理の靖国参拝の再考が求められる」と明記した。北城恪太郎代表幹事(日本IBM会長)は会見で「参拝は日本が自主的に判断する問題で、日本独自の見解として、参拝を控えた方がいいということで提言した。日中両国の国民が対立的な感情を持つことは安全保障の観点でも好ましくなく、経済の安定的な発展もない」と述べた。 
 日本経団連の奥田碩会長も、首相の靖国参拝には「近隣諸国への配慮が必要」などと、懸念を表明している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0509/006.html

「「商売とは別」首相が反発 経済同友会の日中関係提言」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0509/007.html
(朝日新聞)

「経済同友会の靖国自粛提言に批判相次ぐ」 
 自民党国会議員有志の「平和を願い真の国益を考え靖国参拝を支持する若手国会議員の会」(平和靖国議連、今津寛会長)は、「経済的利益の追求に偏し、国家存立の基盤である精神文化の尊厳を見失う」と、経済同友会を強く非難する声明を決議した。 
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/news/060510/sei101.htm 
(産経新聞)
06.8.12 「靖国合祀可否を研究=陸自、イラク派遣前の03年−「組織的関与は困難」」
 陸上自衛隊のイラク派遣で、防衛庁の陸上幕僚監部がイラク復興支援特別措置法成立後の2003年8月、派遣隊員が戦闘で犠牲になった場合を想定し、靖国神社への合祀(ごうし)が可能かどうかひそかに研究していたことが12日明らかになった。公務として特定の宗教法人への合祀可否を研究することは、憲法の政教分離に反し、公務員の憲法順守義務に抵触する恐れもある。一方、政府は自衛隊の海外派遣を常時可能とする恒久化法の整備を進めたい考えで、戦闘で自衛官が犠牲になった場合の国としての弔意の示し方について、今後議論を呼ぶ可能性もある。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060812-00000056-jij-soci
(時事通信) 
06.8.11  「鳩山氏「靖国の法人・国営化は国家神道化の恐れ」」
 麻生外相が靖国神社を非宗教法人化し、最終的に「国立追悼施設靖国社(招魂社)」にする私案を示したことについて「下手をすると、かつての国家神道的な発想が浮かび上がってきてしまう。これは歴史に逆行する話で、考えられない話だ」と批判した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0811/003.html
(朝日新聞)

「非宗教法人化は困難 靖国参拝支持の若手議員の会」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0811/002.html
(朝日新聞)

06.8.11 「靖国神社:名称、施設、儀式の維持確認 非宗教法人化で」
 宗教法人の解散と、国の関与する特殊法人化は否定しないものの、1963年にまとめた見解を大筋で踏襲し、(1)靖国神社の名称存続(2)施設の保持(3)儀式行事の保持−−の3条件を求めている。3条件を厳守した場合は宗教色が強く残り、政教分離を規定した憲法20条に抵触する可能性も出てくる。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060811k0000m040152000c.html
(毎日新聞)

06.8.9 「靖国神社前宮司、非宗教法人化や分祀案を否定」
 靖国神社の非宗教法人化案について、「靖国神社というものが、形無しになり、名前だけというようなことで終わってしまうという心配があり、うかつには乗れない」と述べ、否定的な見解を示した。また、日本遺族会会長の古賀誠・元自民党幹事長らが主張しているA級戦犯の分祀(ぶんし)案については、「246万余の御霊(みたま)は大きな一つの座にいらっしゃるわけで、どう考えても無理だ。神社にプラスになるものは一つもない」とし、神道の教学上、不可能との考えを改めて強調した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060809i413.htm
(読売新聞)

06.8.8 「自主的解散に麻生氏が期待感 靖国神社のあり方めぐり」
 麻生外相は8日の記者会見で、同神社の南部利昭宮司が5月の学習院大同窓会報に掲載した文章を引用し、「南部宮司は『国からお預かりした靖国神社をいずれ国にお返しすべきだ』としている」と述べ、同神社の自主的な任意解散に期待感を示した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0808/005.html
(朝日新聞)

06.8.6 「靖国神社の非宗教法人化法案を検討 自民・中川政調会長」
 中川氏は番組後、記者団に対し、靖国神社の「国家護持」を目的に60年代から70年代にかけて自民党が提出した靖国神社法案を例示し、「昔のような法案を出すこともあり得る」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0806/003.html
(朝日新聞)

06.8.5 「麻生外相「靖国は非宗教法人に」 国立施設へ移行提案」
 まず神社に対して自主的に宗教法人としての任意解散を促し、その上で立法措置により非宗教法人として国立の追悼施設とする段階移行論を打ち出した。焦点のA級戦犯合祀(ごうし)問題については「慰霊対象者は国会審議で議論を尽くし、決断すべきもの」として国会の場で結論を出す考えを示しており、こうした解決策が実現するまでは麻生氏は首相や閣僚として参拝しない考えだ。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0805/006.html
(朝日新聞)

06.7.6 「古賀遺族会会長:「宗教法人外す中で国家護持まで議論」」
 検討内容については「(A級戦犯の)分祀(ぶんし)ありきでなく、宗教法人を外す中で、国家護持まで持っていくことができるか議論したい」と語った。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060707k0000m010137000c.html
(毎日新聞)

06.6.25 「靖国神社の法人格変更、政府も検討すべき…麻生外相」
 靖国神社が自主的に特殊法人などになった場合、A級戦犯分祀で国の関与が可能になることから、法人格変更に期待を示したものだ。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060625i413.htm
(読売新聞)

06.6.21 「<古賀元幹事長>靖国神社の国家管理目指す法案に言及」
 同神社の国家管理を目指す法案を念頭に、非宗教法人化したうえでA級戦犯の分祀(ぶんし)を進めたい考えとみられる。無宗教の国立追悼施設については否定的な考えを示した。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000113-mai-pol
(毎日新聞)

06.6.17 「靖国参拝問題:非宗教法人化が解決の前提 麻生外相が見解」
 麻生氏はさらに「A級戦犯を分祀(ぶんし)する、しないという話は、宗教法人格でなくなったときに議論しなければいけない」と述べ、現状のままでの分祀論を改めて批判した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060617k0000m010162000c.html
(毎日新聞)

06.6.12 「麻生氏、靖国の非宗教法人化を提唱−衆院決算委」
 首相の靖国神社参拝問題の解決策として一部で浮上しているA級戦犯の分祀(ぶんし)論に関し「東京都認可の一宗教法人に問題をすべて投げ、問題があると(憲法上)宗教法人に政治は介入できないと(の立場で)ずっときている」と述べた。その上で分祀に道を開くため同神社の非宗教法人化を検討すべきだとの認識を示した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060612-00000104-jij-pol
(時事通信)

06.5.20 「戦没者追悼施設:建設論議は無駄と批判 麻生外相」
 「亡くなった方々は『靖国(神社)で会おう』と言って亡くなっているから、新しい施設ができても靖国問題はなくならない。その提案はムダな話だ」と述べ、批判した。麻生氏は16日の講演で「国家の英霊を祭ることを一宗教法人に任せているところに問題がある」と述べ、同神社の非宗教法人化を示唆している。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060521k0000m010037000c.html
(毎日新聞)

06.5.17 「<麻生外相>靖国神社、非宗教法人化を視野に検討を」
 麻生太郎外相は16日、東京都内で講演し、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題について「国家の英霊を祭るという大事なことを一宗教法人に任せているところに問題があるのではないか」と指摘した。同神社の非宗教法人化を視野に第二次世界大戦のA級戦犯の分祀(ぶんし)方法を検討する考えを示唆したものとみられる。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000009-mai-pol
(毎日新聞) 

06.5.3 「国立追悼施設「静かに見守って」鳩山氏、韓国で要請」
 韓首相が小泉首相の靖国神社参拝に関し、「極めて遺憾で失望した。だが、国立追悼施設の建設計画には敬意を表したい」と語ったのに対し、鳩山氏は「追悼施設の問題は、中国や韓国に言われると(日本国内の)ナショナリズムをあおってしまう。静かに見守って欲しい」と指摘した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060503ia24.htm
(読売新聞)
06.7.26 「A級戦犯、広田元首相の遺族 「靖国合祀合意してない」」
 東京裁判でA級戦犯として起訴、処刑された広田弘毅元首相が靖国神社に合祀(ごうし)されていることについて、孫の元会社役員、弘太郎氏(67)が朝日新聞の取材に応じ、「広田家として合祀に合意した覚えはないと考えている」と、元首相の靖国合祀に反対の立場であることを明らかにした。靖国神社は、遺族の合意を得ずに合祀をしている。55年4月、旧厚生省は横浜で火葬されたA級戦犯7人の遺灰を各遺族に引き渡そうとしたが、広田家だけは受け取らなかった。弘太郎氏によると、戦犯遺族でつくる「白菊遺族会」にも参加しなかった。 
■合祀決定権は神社に 
 靖国神社の合祀の審査は戦前、神社を所管する陸海軍省が行ったが、戦後は宗教法人となった神社に決定権が移り、旧厚生省や各都道府県に照会した戦死者らの資料に基づき判断した。審査の過程で遺族の合意を得ることはなく、過去には太平洋戦争で戦死した台湾先住民の遺族らが「無断で祀るのは民族の意思に反する」として合祀取り下げを求めたが、神社側は「神として祀った霊を分けることはできない」と断っている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0726/OSK200607260220.html
(朝日新聞)
06.7.26 「<靖国神社>生存者ら韓国人19人が名簿抹消申請へ」
 韓国政府機関「強制動員被害真相究明委員会」関係者は26日、靖国神社に合祀(ごうし)された韓国人の軍人・軍属約2万1000人のうち、19人が戦死ではないことが確認されたと明らかにした。同委員会は本人や遺族の意思を確認後、靖国神社に祭神名簿(合祀名簿)からの削除を順次求めていく。同委員会は昨年2月から約22万人の被害申請を受け付け、現在までに約2万件を処理した。担当者は「処理件数が進めば『誤った合祀』の数はもっと増える」と述べた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000142-mai-soci
(毎日新聞)
「政府(小泉首相)の立場」
06.2.1 「靖国参拝反発の中韓に同調…首相「理解できない」」
 「靖国参拝がいけないということに同調する日本人が大勢いることは理解できない」と述べ、首相の靖国参拝を批判する与野党議員や世論に強い不快感を示した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060201i406.htm
(読売新聞)

06.1.25 「「参拝批判、中韓だけ」小泉首相 参院本会議で」 
 自らの靖国神社参拝について「アジア諸国において、中国、韓国以外に批判する国はない」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0125/006.html
(朝日新聞)

06.1.19 「日中の「言い合い」不毛=麻生外相」
 外相は「一国の首相が、自国のために尊い命を投げ出した人たちに対し、最高の栄誉をもって祭ることを禁じている国は一つもない」と指摘。さらに「一国の首相が自国の中で『あそこに行ってはいけない』と、他国に言われ、従っていたら話がおかしい」と述べた。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000134-jij-pol
(時事通信)

06.1.12 「靖国参拝問題は「争点にならない」…谷垣氏」
 「小泉首相の参拝は私人としての参拝であり、そういう意味では総裁選の争点にはならない。私が父の命日に参拝するのが争点にならないのと同じだ」と述べ、総裁選の争点にすべきではないとする首相の考えに理解を示した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060112ia01.htm
(読売新聞)

「首相の靖国争点化せず発言、官房長官「見識ある発言」」
 小泉首相が自民党総裁選で靖国神社参拝問題が争点化することに否定的な考えを示した点について、「ご見識のある発言だ。この問題を総裁選という戦いの場で争点とすることによって、さらに政治問題化、外交問題化することになるのではないか」と賛同した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0112/007.html
(朝日新聞)

06.1.12 「小泉首相、「靖国」争点化否定 総裁選「選挙の顔」重視」
 「靖国参拝をしてはいかん、しろとか、言うつもりはない。どの人に対しても。靖国は心の問題だ」と述べ、争点化することに否定的な考えを示した。  
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0112/001.html

「「次の首相は靖国参拝すべきでない」 公明・神崎代表」
 「歴代の首相は、かつての戦争は侵略行為だ、植民地支配だ、と反省する談話を発表している。靖国神社はA級戦犯が合祀(ごうし)されているのみならず、かつての戦争を称賛している。内閣の方針と違うところに一国の首相が行くことは、矛盾した行為だ」と強調した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0111/003.html

06.1.4 「小泉首相:靖国参拝「外交問題にならない」 年頭会見で」
 首相は「私は日中、日韓友好論者だ」と述べたうえで靖国参拝について「精神の自由、心の問題は誰も侵すことのできない憲法に保障されたものだ」と説明。靖国神社問題をめぐり両国からの首脳訪問など外交関係が停滞していることに「私は交渉の扉を閉じたことは一度もない。一つの問題があるから他の交渉を閉ざすということは取るべきではない。あとは先方がどう判断するかだ」と述べ、中韓両国に関係改善の努力を促した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060104k0000e010057000c.html
(毎日新聞)

05.10.25 「靖国参拝:中国の歴史教育に疑問 小泉首相が米紙に語る」
 「日本をライバル視する認識を広め、反日感情を作り出すことは中国の指導部にとって好都合なのだろう」と述べた。首相は中国が「日本を脅威と感じ、日本を抑え込みたいと思っている」と分析。「(日本を訪問すれば)軍国主義が存在しないことがわかるはずだが、中国での長年の教育で日本に60年前の体制が存続し、日本は中国に敵意があるに違いないという認識が根付いている。これは現実からかけ離れている」と中国の歴史教育に疑問を投げ掛けた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051025k0000e010042000c.html
(毎日新聞)

05.10.25 「靖国参拝:閣議決定「小泉首相の公約ではない」」
 公式参拝であっても(1)宗教とは関係ない追悼目的(2)神道儀式によらない参拝方式−−であれば憲法に抵触しないとする答弁書も閣議決定した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051025k0000e010043000c.html
(毎日新聞)

05.10.18 「首相の靖国参拝、閣僚ら肯定的評価」
 中川経産相は「信念を貫かれているのは立派。(日中関係への影響は)中国が大人の対応をすればいいことで、こちらから影響があるとかないとか言うことではない」と述た。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1018/012.html
(朝日新聞)

「公用車を使っても私的に該当 南野法相」
 「公用車で行かれても、途中で降りて徒歩で参拝するという姿勢を見せれば私的(参拝)といえるのではないかと思う」と述べ、公用車を使っても私的参拝に該当するとの見方を示した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20051018k0000e010072000c.html
(毎日新聞)

「首相支持の自民党議員が勉強会」
 衆院選で当選した新人議員83人のうち16人が入会。顧問の安倍晋三幹事長代理らとともに、17日の首相の参拝を相次いで評価した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051019k0000m010076000c.html
(毎日新聞)

05.9.4 「心の問題への介入―首相 靖国参拝継続の意向」
 自らの靖国神社参拝について「戦没者に対し追悼の念を表現する心の問題にまで介入されて良いのか」と述べ、靖国参拝を批判する中韓両国に不快感を表明、独自の判断で参拝を続ける考えを示した。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050904-00000040-kyodo-pol
(共同通信)

05.9.28 「靖国年内参拝を強く示唆=英紙インタビューで小泉首相」
 首相は同時に、「中国は政治的な理由でわたしの靖国参拝に反対している」と指摘。小泉政権下でナショナリズムが高まっているのではないかとの質問に対しては「あなたが目にしているのはナショナリズムではない。日本国民は(第2次大戦などの)過去を深く反省している」と答えた。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000039-jij-int
(時事通信)

05.6.14 「靖国参拝:政府、小泉首相は「私人の立場」答弁書」
 「政府の行事として参拝の実施が決定されるとか、経費を公費で支出するなどの事情がないことから、公式参拝ではない」と指摘したうえで、「私人としての立場でなされたもの」と結論づける答弁書を閣議決定した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050614k0000e010053000c.html
(毎日新聞)

「昭和天皇の靖国参拝「私人としての立場」 政府答弁書」
 昭和天皇は戦後、45年から75年にかけて計8回、靖国神社を参拝している。岩國氏は質問主意書で天皇が参拝する場合の(公私の)立場や玉串料についてたずねたが、答弁書では、玉串料の支出について「(生計費の)お手元金から支出されたと承知している」とし、私的参拝である、とした。
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0614/004.html
(朝日新聞)

05.5.28 「靖国参拝:「日本の内政問題」自民・安倍氏が中国批判」
 「日本の内政問題だ。先進国、民主国家には信仰の自由があり、(他国の戦没者追悼形式に)文句はつけない」と述べ、参拝を問題視する中国などを批判した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050529k0000m010024000c.html
(毎日新聞)

「「靖国参拝は首相の責務」と自民・安倍氏」
「小泉首相がわが国のために命をささげた人たちのため、尊崇の念を表すために靖国神社をお参りするのは当然で、責務であると思う。次の首相も、その次の首相も、お参りに行っていただきたいと思う」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0528/002.html
 
「靖国参拝:首相の「内政干渉」発言をけん制 自民・古賀氏」
 「単に『内政干渉だ』というだけで国内の議論を進めていくのは危険だ。お互いの国の立場に対する思いやり、心の豊かさを必要としている」と述べ、けん制した。ただ、首相の参拝については「遺族会の活動の最重点項目として掲げている」と語った。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050529k0000m010023000c.html
(毎日新聞)

05.3.8 「靖国参拝:小泉首相、1月に参拝前提の対中外交を指示」
 首相の参拝と中国の反発を繰り返す過程で、靖国問題は戦前、戦後の歴史を日本人がどう認識するかという問題から、いかに中国に対抗していくかという問題に変質してきた。
 作家の石川好氏も「小泉首相は日本人に眠っていたナショナリズムを起こしてしまった」と。中国のGDP(国内総生産)は日中国交回復時の1972年から04年までの32年間で50倍以上に膨らんだ。経済的にぼっ興する中国と、90年代に景気後退期を経験して圧迫感を覚える日本。双方の勢いの違いが、ナショナリズムの渦を作り出す。靖国問題はその渦の中心に位置している。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050308k0000m010133000c.html
(毎日新聞)
「公式参拝反対」
06.2.1 「米副長官、靖国参拝に懸念 中韓との関係悪化で」
 副長官は日米関係の強化に期待を示した上で「歴史問題がマイナスに作用することは避けてほしいというのが米国の基本的な立場だ」と説明。一方、副長官は歴史問題に関し「中国が政治的カードとして持ち出す側面も否定できない」としながら「中国の人々の心に深い影を落としている部分も理解している」と述べた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000094-kyodo-int
(共同通信) 

06.1.25 「盧韓国大統領:「靖国問題解決あきらめない」 新年会見」
 「小泉首相が一人で意味を解説しても、その意味が客観化されるわけではない。韓国国民が受け入れられないという意味も考慮されるべきだ」と述べ、参拝を「不戦の決意」と強調する小泉首相を批判した。また歴史問題和解への方法について「日本の主張だけ、韓国の主張だけでは(解決)できない。いくつかの国でよい前例があり、普遍的なプロセスと理解されている」と述べた。盧大統領は周辺国と共同で教科書研究に取り組んだドイツの戦後処理外交を高く評価しており、これを北東アジア地域で模索する姿勢を示唆したとみられる。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20060125k0000e030067000c.html
(毎日新聞)

06.1.16 「「後継首相も靖国参拝なら首脳会談困難」韓国外交通商相」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0116/001.html
(朝日新聞)

06.1.7 「安倍長官「冥福祈る気持ち持ち続ける」 靖国参拝めぐり」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0107/005.html
(朝日新聞)

06.1.6 「日本と中韓の関係懸念=靖国問題、欧州に倣い解決を−米次官補会見」
 同次官補は「われわれはアジア諸国の2国間関係、過去の問題が全面的に解決していないことを懸念している」と指摘。欧州で極めて困難な歴史問題を処理し、統合に向かっているのは「印象的だ」と述べ、日中韓3国も欧州に倣い、歴史問題を解決するよう期待を示した。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060106-00000033-jij-int
(時事通信) 

06.1.1 「<米政権>「靖国」に懸念 アジア戦略「日本に見直し要求」」
 米政府はこのままではアジアで日本の孤立化が進み、米国の国益にまで影響するとの警戒感を強め、参拝中止に直接言及しないまでも、アジア外交の見直しを迫ることにした。米政府は昨年10月17日の首相の靖国参拝以来、日中関係の修復が絶望的になったとみて外交ルートを通じて日本政府に「懸念(concern)」を伝えてきていた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000011-mai-pol
(毎日新聞) 

「米政権:国益重視を反映 「ポスト小泉」に影響も」
 靖国問題を契機に、アジアでの日本の孤立化と中国の覇権追求が静かだが着実に進行し、日本の近隣外交に対する米国の不安が膨らんでいる。9月の自民党総裁選の結果、安倍晋三官房長官や麻生太郎外相ら靖国参拝派が次期首相に就任すれば、さらにその先も日中関係の冷却状態が続きかねない。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060101k0000m010083000c.html
(毎日新聞)

06.1.5 「首相のアジア外交「変えてほしい」 奥田経団連会長」
 小泉首相の靖国神社参拝をきっかけに、中国、韓国との間で首脳の相互訪問が途絶えるなどアジア外交が行き詰まっている現状に、是正を求める考えを示した。日中間の政治関係の冷え込みが経済に影響するのではないかという見方に関しては、奥田氏は、現在はないとしつつ「こういう状態が長く続けば日中間に深刻な問題が起こるだろう」と述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0105/005.html
(朝日新聞)

05.10.27 「靖国参拝による対話疎外に懸念 米下院外交委員長が書簡」
 書簡の趣旨は「アジアにおいても諸国間の対話が前進することがどの国にとっても大事であり、どの国の国益にも合致する。(靖国神社参拝で)そういう対話が疎外されるとしたら残念だ」というもの。  
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1027/004.html
(朝日新聞)

05.10.19 「小泉首相靖国参拝:「無意味な挑発」と米紙が社説」
 社説は「靖国神社は単に戦没者の慰霊だけでなく韓国や中国、東南アジアに傷跡を残した残虐行為について非を認めない立場を宣伝している」と指摘。靖国参拝は「日本の戦争犯罪の犠牲者の子孫に対する意図的な侮辱だ」と断じた。そのうえで、「こうした挑発は中国が日本の最も重要な経済のパートナーとなり、最大の地政学的課題になる中、まったく余計なことに見える」と指摘。詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20051019k0000e030022000c.html
(毎日新聞)

05.10.17 「靖国参拝:「屈辱を覚える」と抗議声明 訴訟原告ら」
 「原告の思いを切り捨てるがごとき首相の行為に、言葉を失うほどの屈辱を覚える」と抗議声明を出した。「高裁が違憲判断をしたのだから、小泉首相は参拝するのであれば事前に説明するべきではないのか。行政の長は司法判断を尊重してほしい」と訴えた。「中国や韓国などアジア諸国の日本に対する不信感はますます募るだろう」と憤った。「靖国参拝訴訟で、合憲と認めた判決はない。裁判所は違憲だと分かっているのに憲法判断を回避し、あいまいな態度で首相に参拝の根拠を与えてしまっている」と憤った。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051017k0000e040071000c.html
(毎日新聞)

「首相の靖国参拝、中国・韓国が反発強める」
 「小泉首相がこうしたことを行うことは全中国人民に対する重大な挑戦だ。小泉首相は中日関係を破壊するという歴史的責任を負わなければならない」と批判した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1017/008.html
(朝日新聞)

05.6.13 「「何回わびても限界ない」 首相の靖国参拝で羽田氏」
 「(中国の反発は)被害者の悲鳴だ。なぜ独り善がりで突っ張っているのか。戦争は絶対やらないという覚悟を持っているなら、何回わびても限界があるとは思わない」と、首相の姿勢を批判した。 
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/news/050613/sei079.htm
(産経新聞)

05.6.13 「「近隣諸国への配慮必要」 靖国問題で奥田経団連会長」
 奥田会長は「数の多少は別として、事実は事実であり、『それは知らない』『もうすんだ』と言うのは言い過ぎではないかと思う」とも語り、従軍慰安婦や強制連行といった歴史についての認識を近隣諸国と共有すべきだとの考えを示した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0613/003.html
(朝日新聞)

「靖国参拝は国連枠組み決議採択後に…森前首相」
 森氏は、「首相として二度と戦争しないと英霊に誓うことは立派なことだと思う」と強調したうえで、「しかし、(参拝の)タイミングは政治状況や国際情勢を判断すべきだ。いま目の前に、国連安保理の枠組み決議を出そうとしている。そういう時期だったら(参拝は)避ければいいのではないか」と述べた。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050615i102.htm
(読売新聞)

05.6.11 「靖国参拝:遺族会「近隣諸国への配慮」求める異例の見解」
 幹部会ではこのほか、(1)A級戦犯の分祀(ぶんし)問題に政治は介入すべきでない(2)靖国神社に代わる追悼施設の建設には引き続き反対する−−ことも確認した。
 戦後60年が経過し、日本遺族会も戦没者の親の世代が亡くなり、活動の主体は兄弟や子供の世代に移りつつある。国の内外で波紋を投げかける首相の靖国参拝に対し慎重論も出始めており、遺族会は近年、首相参拝について、参拝する日や参拝方式など形式にはこだわらない方針で運動を展開してきてもいた。今回の見解は首相の参拝に感謝の意を表明しつつも、「英霊が静かに休まることが大事」と鎮魂に力点が置かれたのが特徴だ。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050612k0000m010070000c.html
(毎日新聞)

05.1.28 「首相靖国参拝 賠償棄却 沖縄の「叫び」届かず」
  「戦争を賛美する靖国神社に亡き姉が祭られ、利用されるのは屈辱だ」。那覇市の原告、仲里朝治さん(65)は憤る。
 沖縄戦の時、仲里さんは両親や親類ら9人で沖縄本島南部を逃げ回った。避難壕(ごう)に隠れていると、日本軍の兵隊に「軍が使用する」と言われて追い出された。外では「鉄の暴風」と呼ばれる激しい砲弾が飛び交う。空き家などに身を隠し、夜に逃げた。そばに、真っ黒に焼け焦げた子供の死体が横たわっていた。「怖かったけれど、両親の手を離さず、逃げるのに必死だった」と振り返る。
 逃げる途中、ひめゆり学徒隊の活動する壕に立ち寄り、学徒の姉光子さん(当時17歳)と再会した。「戦争に勝って、もう一度会いましょう」。光子さんは言った。約1時間後に別れ、一家は南部へ逃げ、6月19日、米軍の捕虜に。同じ日、光子さんのいる壕に米軍が毒ガス弾を投げ入れた。組織的な戦闘が終わる4日前。遺品は、セルロイド製の筆入れしかない。
 02年6月「小泉首相の靖国神社参拝は戦争賛美につながる」と、沖縄靖国訴訟の原告になることを決意した。靖国神社に問い合わせ、光子さんが55年に合祀(ごうし)されていることを初めて知った。家族に無断で。47年間も分からなかった。信じられない思いだった。
 靖国神社には軍人のほか、沖縄戦で壕や食料を提供したり、ひめゆり学徒隊で戦死した民間人が軍の協力者として祭られている。仲里さんは法廷に立ち「姉は戦争の被害者なのに、軍国主義の象徴という歴史を持つ靖国に祭られ、いとおしくも悲しい」と訴えた。
 仲里さんは「姉は名誉の戦死でも英霊でもない。姉は洗礼を受けたキリスト教の信者で、勝手に靖国に祭られては浮かばれない」と言い、小泉首相の参拝を見て「戦争、そして大勢の民間人が犠牲になった沖縄戦の悲惨さを知らないのだろう」と感じた。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050128-00000016-maip-soci
(毎日新聞)
「靖国神社参拝」
05.10.18 「「国会議員の会」101人が靖国参拝 昨秋より21人増」
 超党派の国会議員でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長=瓦力・元防衛庁長官)のメンバー101人が18日朝、秋季例大祭中の東京・九段の靖国神社に参拝した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1018/008.html
(朝日新聞)

05.10.16 「靖国参拝:支持派勉強会が再開 チルドレンに参加呼びかけ」
 同会は、顧問である安倍晋三幹事長代理の支援隊という性格も帯びてきている。ポスト小泉を見据え、会の再生を機に安倍氏支援の若手養成学校の役割も持たせる意向だ。出席を表明している新人議員は「『国を愛する』など保守的な発言をする新人が多い。安倍さんを支持する新人がかなり集まるのではないか」と話している。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051016k0000m010119000c.html
(毎日新聞)

05.9.2 「西本願寺、男が灯油?まき立てこもる 府警が現行犯逮捕」
 府警によると、男は侵入時に「門主に会わせろ。(西本願寺は)靖国に対する態度がなっとらん」などと言っていたという。浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)や真宗大谷派(本山・東本願寺)など真宗の10の宗派でつくる真宗教団連合は、首相が靖国神社に公式参拝することに反対し、今年7月には小泉首相に、「靖国神社は国家神道体制のもと戦争を正当化し、国家に尽くして戦った戦没者を英霊として祀(まつ)り、国家が国民に対する戦争責任を回避するための政治的な機能を果たしてきている特異な一宗教施設であります」などとして、首相参拝は日本国憲法に反するという趣旨の要請文を送った。
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0902/OSK200509020039.html
(朝日新聞)

05.6.22 「靖国参拝で首相支持決議 日本会議議員懇」
 櫻井よしこ氏が講演し、「いわれなき非難には冷静な議論を戦わせ、日本の立場を守ることが国益だ。A級戦犯や南京大虐殺のそしりは見直さないといけない」と述べ、小泉首相に歴史の検証作業を進めるよう求めた。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000028-san-pol
(産経新聞) 

05.4.22 「国会議員80人が靖国参拝、現職閣僚はゼロ 春季例大祭」
  参拝したのは自民党が古賀誠元幹事長、平沼赳夫前経産相ら78人、民主党は原口一博衆院議員ら2人。現職閣僚はいなかったが、西川公也内閣府副大臣と今津寛防衛庁副長官ほか、3人の政務官が参拝した。 
 「今年はまだ小泉首相は参拝する、しないを言っていないが、ぜひしてほしい」として、会として今年も小泉首相が参拝することを期待する考えを示した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0422/003.html
(朝日新聞)

05.1.6 「自民党05年運動方針 靖国参拝の必要性明記」
 自民党が18日の党大会で採択する2005年運動方針案の全容が6日明らかになった。教育基本法の今年中の改正実現を明記するとともに、小泉純一郎首相の靖国神社参拝に対し中国が強く反発している中で、党として参拝の必要性を訴えているのが特徴だ。
 
 同方針案は、外交・安全保障分野で、北朝鮮による拉致問題について「速やかに事態の改善がない場合は、厳しい制裁措置の発動を推進する」と強調。北方領土問題については「政権政党の威信をかけて解決を目指す」と表明、国民世論を喚起するため今年3月、北海道で「北方領土研修会」を開催することを提起した。 
(共同通信) 
「参拝違憲裁判」
05.10.11 「小泉首相の靖国参拝、大阪高裁の違憲判決確定へ」
 原告側は11日、同判決が参拝を憲法の禁じる宗教的活動と認めたことを評価し、上告しないことを決めた。勝訴した被告側には適法な上告理由がないとみられるため、小泉首相の靖国参拝をめぐって高裁レベルの違憲判決が初めて確定する見通しとなった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1011/OSK200510110045.html
(朝日新聞)

05.9.30 「靖国参拝、首相「憲法違反ではない」 衆院委で反論」
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0930/014.html
(朝日新聞)
「靖国・違憲判決に「遺憾」と細田官房長官」
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050930ia03.htm
(読売新聞)
「今回の判決、絶対とは言えぬ…違憲判決に政府筋」
 政府は「小泉首相が私人の立場で神社、仏閣に参拝することは自由だ」との立場を取っており、今回の判決に対しても、この考えを維持する構えだ。これに関連し、政府筋は30日昼、「裁判官によっても判断が違う。今回の判決が絶対とは言えない」と語った。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050930ia04.htm
(読売新聞)

05.10.5 「憲法判断踏み込まず 靖国参拝訴訟で高松高裁」
 憲法判断には踏み込まず、公的か私的かという参拝の性格にも触れなかった。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/1005/TKY200510050200.html
(朝日新聞)
「「国の主張が認められた」細田官房長官」
 「国の主張が認められた」と述べ、歓迎した
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051006k0000m010057000c.html
(毎日新聞)

05.9.30 「首相靖国参拝:大阪高裁、初の違憲判断 職務行為と認定」
 判決は、(1)参拝は、首相就任前の公約の実行としてなされた(2)首相は参拝を私的なものと明言せず、公的立場での参拝を否定していない(3)首相の発言などから参拝の動機、目的は政治的なものである−−などと指摘し、「総理大臣の職務としてなされたものと認めるのが相当」と判断した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050930k0000e040028000c.html
(毎日新聞)

「主文に「不正義」の声、「違憲」と分かり原告拍手」
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050930i105.htm
 (読売新聞)

「小泉首相の靖国参拝は違憲…大阪高裁が高裁初判断」
 「参拝は極めて宗教的意義の深い行為で、一般人に対し、国が靖国神社を特別に支援しているとの印象を与え、特定の宗教に対する助長、促進になると認められる」と言及。「国と靖国神社とのかかわり合いが、我が国の社会的・文化的諸条件に照らして相当とされる限度を超える」と踏み込み、「津地鎮祭訴訟」の最高裁大法廷判決(1977年)が示した「目的・効果基準」に照らし、「憲法20条3項が禁止する宗教的活動にあたる」と、明確に違憲とした。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050930it04.htm
(読売新聞)

05.9.30 「首相靖国訴訟:「違憲」にも語気強め 原告「更に前進を」」
 高金・原告団長は台湾先住民の高砂族の「タイヤル族」出身。歌手や女優を経て立法議員に転身した。タイヤル族の勇士の頭を切り落とそうとする旧日本兵が写された写真を見て、歴史研究を始めた。「靖国神社が、高砂族など台湾の犠牲者と加害者である日本人の軍人を一緒に祭るのは屈辱だ」と訴えてきた。記者会見で「靖国神社は、祖先の霊を返してほしい。何に基づいて私たち遺族を合祀するのか」と批判した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050930k0000e040057000c.html
(毎日新聞)

05.9.29 「「首相の靖国参拝は私的行為」 千葉の住民の控訴棄却」
 浜野惺(しずか)裁判長は参拝について「自己の信条に基づいて行った私的な宗教上の行為か、または個人的な立場で行った儀礼上の行為」と位置づけ、「内閣総理大臣の職務行為として行われたとは認めがたい」として、その他の論点には踏み込まずに住民側の控訴を棄却した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY200509290217.html
(朝日新聞)

05.4.26 「靖国参拝訴訟:憲法判断せず「門前払い」に 東京地裁」
 「靖国参拝により、日本が再び軍国主義の道を進み出したと懸念したり、憤りを感じるのも理解できなくはない」と原告の訴えに一定の理解を示した。
 浄土真宗僧侶の蒲信一(かばしんいち)原告団長(51)は「仏教徒やキリスト教徒は平和な世界を求めているのに、靖国神社は暴力や戦争を美化している。判決は日本がたどった過去への道を再び開いた」と批判した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050427k0000m040040000c.html
(毎日新聞)





「世論調査」
05.11.4 「靖国参拝調査:賛成50% 追悼施設は賛成66%」
 参拝前の10月調査で、首相が参拝を続けることの是非を聞いた際には、「反対」(51%)が「賛成」(44%)を上回っていた。7月、6月、4月の調査でも反対派が上回っており、賛成派が多数派だったのは昨年12月調査以来。首相が本殿に上がらず「私的参拝」を強調したことや、韓国の反発が抑制的な点が影響した可能性がある。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051104k0000m010114000c.html
(毎日新聞)

05.10.19 「首相靖国参拝、賛否は二分 中韓との関係「心配」65%」
 首相が参拝したことを「よかった」とする人は42%、「参拝するべきではなかった」は41%で、賛否が二分された。 参拝を「よかった」と答えた人に理由を聞くと、「戦死者への慰霊になる」が37%で最も多く、次いで「外国に言われてやめるのはおかしい」24%。無宗教の国立追悼施設を新たに造ることについては、賛成51%、反対28%で、6月調査(賛成42%、反対34%)に比べて賛成が増えた。
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1019/001.html
(朝日新聞)

05.7.19 「世論調査:国立追悼施設「賛成」が63%」
 靖国神社とは別に国が戦死者を祭る無宗教の追悼施設を作ることへの賛否を聞いたところ、「賛成」が63%で「反対」の28%を大きく上回った。小泉純一郎首相が今後も靖国神社参拝を続けることについては「反対」が51%と過半数で、「賛成」の39%を12ポイント上回った。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050719k0000m010112000c.html
(毎日新聞)

05.6.28 「首相の靖国参拝「中止を」52% 本社世論調査」
 「やめた方がよい」と答えた52%の人が「周辺国への配慮」以外で挙げた理由は、「A級戦犯がまつられている」が13%、「軍国主義の美化」と「特定宗教の施設だから」がともに6%だった。一方、「続けた方がよい」理由では、「外国に言われてやめるのはおかしい」が39%、「弔う場所としてふさわしい」36%、「平和の誓いになる」13%、「首相の信念だから」9%だった。
 中韓など周辺国との過去の歴史問題が「決着していない」とする人は60%で、「決着した」の30%を上回った。戦没者を追悼するための新たな施設の設置については、「賛成」42%、「反対」34%だった。
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0628/003.html
(朝日新聞)

05.6.19 「80%超が靖国参拝反対 日中韓3カ国の比較世論調査」
 日本への親しみでは「あまり感じない」「全く感じない」を合わせると中国で83%、韓国で75%に上った。2002年調査では中国が67%、韓国が69%で、ともに対日感情が悪化していることを示した。 
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050619-00000009-kyodo-pol
(共同通信) 
「国立追悼施設」
05.12.23 「国立追悼施設:調査費先送り 迷走の末、投げ出す」
 安倍氏は世論の不一致を見送りの理由に挙げたが、毎日新聞の10月の世論調査では、施設建設に66%が「賛成」と回答している。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051223k0000m010172000c.html

「国立追悼施設:小泉政権では調査費を計上せず 安倍氏」
 調査費計上を見送った理由について、「わだかまりなく追悼施設に行くことができるかどうか世論の動向を見守ってきたが、現段階では世論は割れている」と述べ、世論の不一致を理由に挙げた。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051223k0000m010057000c.html
(毎日新聞)

05.12.16 「日本遺族会:国立追悼施設建設に反対の考え強調 古賀会長」
 「靖国神社こそ追悼の唯一の施設で、日本固有の精神文化だ」と述べ、国立の戦没者追悼施設建設に反対する考えを強調した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20051217k0000m010029000c.html
(毎日新聞)

05.12.11 「戦没者追悼施設:中韓と改善、首相自ら否定 調査費見送り」
 戦没者追悼施設の調査費見送りは、靖国神社参拝で袋小路に陥った中国や韓国との関係を、追悼施設建設で改善に導こうとする動きを小泉純一郎首相自らが否定したことを意味する。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051211k0000m010106000c.html
(毎日新聞)

05.12.7 「戦没者追悼施設:予算化反対申し入れ 靖国支持の若手議員」
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20051208k0000m010029000c.html
(毎日新聞)

05.11.29 「国立追悼施設:自民の若手国会議員の会、建設に反対の方針」
 自民党の衆参両院議員117人でつくる「平和を願い真の国益を考え靖国参拝を支持する若手国会議員の会」(赤城徳彦会長代行)は29日、靖国神社とは別に戦没者を追悼する新たな国立戦没者追悼施設の建設に反対する方針を決めた
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20051130k0000m010026000c.html
(毎日新聞)

05.11.17 「新宿御苑に追悼祈念碑を 久間自民総務会長」
 国立の追悼施設構想をめぐり、世論が分かれていることについては「すぐ靖国神社に代わる施設とイメージしてしまうからいけない。祈念碑を含め幅広く検討すべきだ」と指摘した。 
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/news/051117/sei078.htm
(産経新聞)

05.11.17 「国立戦没者追悼施設「現時点では白紙」…首相」
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051116ia26.htm
(読売新聞)

05.11.1 「日本会議国会議員懇:新追悼施設建設の反対決議まとめる」
 小泉純一郎首相の靖国神社参拝を支持し、新たな国立戦没者追悼施設建設に反対する決議をまとめた。日韓外相会談で、韓国側が追悼施設建設への予算計上を要請したことに「内政干渉に厳しく抗議する」と明記している。懇談会には特別顧問として麻生太郎外相、副会長に谷垣禎一財務相、副幹事長に安倍晋三官房長官ら小泉内閣の閣僚が加わっている。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20051102k0000m010055000c.html
(毎日新聞)

05.11.1 「「靖国問題、追悼施設建設で解決するのか」麻生外相」
 新たな戦没者追悼施設の建設に関しては「新しい慰霊碑が出来れば靖国問題が解決するのか、と今でも思う。亡くなった方々は靖国で会うと約束をしており、別の場所に移せるのか、なかなか難しい問題だ。遺族の話も聞いて話を決めないといけない」と慎重な姿勢を示した。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/1101/003.html
(朝日新聞)

05.7.23 「「別の施設を造れ、は内政干渉」 靖国問題で島村農水相」
 「中国の言いたい放題だが、私なら『あなた方の国も日本を攻めたことがある』と言い返す。ひとたび死ねばその人は神や仏になるのが日本人の精神で、中国とは精神文化が違う」と話した。
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0723/005.html
(朝日新聞)

05.6.20 「追悼施設建設に賛成 共産・市田氏」
 「国民が合意し、侵略戦争の反省の上に立って犠牲者を追悼する施設をつくることには賛成だ」と述べ、共産党幹部として初めて追悼施設建設を支持する考えを明らかにした。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050620-00000181-kyodo-pol
(共同通信)

「戦没者追悼施設:公明党は後押し 自民党内は冷ややか」
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050621k0000m010093000c.html
(毎日新聞)





「「ヤスクニ」の論理」
06.1.28 「「天皇陛下が靖国参拝なさるのが一番」…麻生外相」
 靖国神社参拝について「英霊は天皇陛下のために万歳と言ったのであり、首相万歳と言った人はゼロだ。天皇陛下が参拝なさるのが一番だ」と述べ、天皇陛下の靖国神社参拝を実現することが望ましいとの考えを示した。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060128i213.htm
(読売新聞)

06.1.30 「安倍官房長官:天皇の靖国参拝「宮内庁で対処」」
 「天皇陛下の参拝は私人としての行為に位置づけられる」としてうえで「特別な立場なので、その時々の社会情勢など諸般の事情を考慮しながら、宮内庁で基本的には対処していく」と述べた。宮内庁は「一般的に神社に私人として参拝することはあり得る」としたうえで、「陛下の動静が政治的意味を持つことになれば慎重に考えねばならない」との見解を示している。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060130k0000e010059000c.html
(毎日新聞)

06.1.31 「麻生外相:「陛下の参拝が一番」発言が波紋 与党も批判」
 周辺によると、靖国神社を特殊法人化することを念頭に置いたものだという。A級戦犯分祀(ぶんし)についても会見では「それも一つの方法」と述べたが、周辺は「分祀には否定的」と語る。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060201k0000m010076000c.html
(毎日新聞)

05.11.21 「「遊就館」戦争美化でない 事実を展示と麻生氏」
 麻生太郎外相は21日午後、米通信社ブルームバーグのCS放送で、靖国神社にある戦時中の兵器などの展示施設「遊就館」について「戦争を美化する感じではなく、当時をありのままに伝えているだけ。当時はそうだったと事実を述べているにすぎない」との認識を示した。 
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/news/051121/sei051.htm
(産経新聞)

05.10.29 「<自衛隊殉職者追悼式>小泉首相が哀悼の辞 東京・防衛庁」
 小泉純一郎首相は遺族らを前に、「御霊(みたま)の尊い犠牲を無にすることなく、わが国の平和と独立を守る崇高な任務をまっとうできる体制を構築していく」と哀悼の辞を述べた。
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051029-00000034-mai-soci
(毎日新聞)

05.6.26 「靖国神社に顕彰碑 パール判決の意義を刻む」
 同神社は「日本無罪論を展開したアジアの学者がいたことを思いだしてほしい」としている。 
 「顕彰碑が靖国神社に設置された意義は大きい。歴史に対する自虐的風潮などの根源は東京裁判にあり、その問題性を見直すきっかけになれば」とあいさつした。 
詳しくは→http://www.sankei.co.jp/news/050626/sha035.htm
(産経新聞)

2004.12.29 「靖国神社・南部宮司へのインタビュー記事」
 −−中国が首相の参拝を問題視しています。
 ◆国のために命をささげた英霊を祭っているのだから、国の代表として首相が参拝するのは当然だ。亡くなった先人に敬意を表すのも人間として当たり前。「内政問題であり、余計なお世話だ」と突っ張ねるべきだ。
 −−首相にはいつ参拝してほしいですか。
 ◆春秋の例大祭に欠かさず参拝してほしい。「不戦の誓い」と説明しているのだから、8月15日にも参拝されたらいい。
 −−中国が求めているA級戦犯の分祀(ぶんし)についてどう思いますか。
 ◆分祀はあり得ない。他の神社で祭神が気に入らないから、替えてくれとは言えないはずだ。東京裁判で連合国がA級、B級などと決めたもので、一緒に日本人が言うことはない。(終戦記念日に行う)全国戦没者追悼式には、いわゆるA級戦犯らを含んでいる。天皇・皇后両陛下、首相も出席するが、誰も文句を言わないではないか。
 −−戦没者追悼目的の「国立無宗教施設」構想をどう考えますか。
 ◆靖国神社が戦没者を祭る日本の中心的神社との考えが定着しており、全くナンセンスだ。若い人に靖国神社というものを教えていかなければならない。「靖国に行くな」とか営業妨害はやめてもらいたい。
(毎日新聞) 
「政教分離」
05.8.2 「滋賀県議会議員、靖国参拝で政務調査費から玉ぐし料」
 県議会事務局は「宗教活動に政務調査費を支出するのは不適切」としている。
詳しくは→http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050802i504.htm
(読売新聞)

05.7.13 「靖国・遊就館ツアー、町田市教委が後援」
 靖国神社の博物館「遊就館」に小中学生を連れて行く歴史探索ツアーを東京都町田市の町田青年会議所(JC)が企画し、同市教育委員会が後援していることがわかった。同館は明治以降の戦争を「自存自衛のため避け得なかった戦争」と位置づけ、「殉国の英霊を慰霊顕彰する」ために兵器や兵士の遺品を展示している。
 同市教委教育総務課は今回の後援について「ツアーが基準に反しているとは言い切れない。JCの事業は何度も後援しているので、すんなり承認された。遊就館が靖国神社の施設とは知らなかった」と説明している。 
詳しくは→http://www.asahi.com/national/update/0713/TKY200507120455.html
(朝日新聞)
「A級戦犯分祀問題」
06.2.20 「山崎拓氏:A級戦犯の分祀 靖国神社に求める」
 自民党の山崎拓前副総裁は20日、靖国神社がA級戦犯の分祀(ぶんし)を否定していることについて「合祀できたものが、なぜ分祀できないのか。(合祀する前は)もともと分祀だった」と述べ、神社側の判断による分祀が望ましいとの見解を示した。
詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060221k0000m010025000c.html
(毎日新聞)

05.6.22 「「東京裁判、正しかったか」 森岡氏、議員懇でも発言」
 森岡正宏厚生労働政務官は「東京裁判が本当に正しかったのかどうかということを国民みんなに訴え、世界中の人たちにも発信すべきだ」と発言し、極東国際軍事裁判(東京裁判)の正当性に改めて疑問を投げかけた。
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0622/006.html
(朝日新聞)

05.5.27 「A級戦犯の責任は「東京裁判で決着」と小泉首相」
 A級戦犯の責任について「それはもう戦争裁判で済んでるじゃないですか。日本は(裁判を)受け入れているわけですから」と述べ、極東国際軍事裁判(東京裁判)で決着済みとの認識を示した。詳しくは→http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050527k0000m010140000c.html(毎日新聞)

「「A級戦犯はもう罪人でない」自民代議士会で森岡政務官」
 政府の一員として話したということでは到底ありえない」と述べ、政府として森岡氏から事情を聴く考えのないことを明らかにした。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0526/005.html?t5
(朝日新聞)

05.5.26 「A級戦犯「罪人ではない」=靖国参拝正当化−森岡厚労政務官が発言」
 靖国神社参拝問題に関して、「戦争は一つの政治形態であり、(日本は)国際法で定められたルールに乗っかって戦争をした。A級戦犯は罪人ではない」と発言、小泉純一郎首相らの靖国参拝に問題はないとの考えを示した。
 戦犯を裁いた極東国際軍事裁判についても「勝手に占領軍がこしらえた一方的な裁判だ」と批判、「(戦争に)勝った方が正義で負けた方が悪だということはない」などと語った。  
詳しくは→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000930-jij-pol
(時事通信) 

05.6.9 「A級戦犯分祀「あり得ない」 神社本庁が見解」
 見解は靖国神社を「日本における戦没者慰霊の中心的施設」と位置づけたうえで、首相の参拝を要求。日本政府がサンフランシスコ平和条約で、A級戦犯を裁いた極東国際軍事裁判(東京裁判)を受諾していることに関しては「わが国が裁判の正当性をも承認したことを意味するものではない」としている。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0610/001.html?t5
(朝日新聞)

05.6.5 「A級戦犯の分祠問題 東条元首相の孫は「応じていない」」
 中曽根元首相が85年で公式参拝を打ち切った後に水面下で行った分祀の打診を東条家が拒否した理由について、「極東国際軍事裁判(東京裁判)は勝者の一方的な裁判で納得していない。A級とかB級とかC級とか言うが、便宜上、連合軍が裁判でつけたのにすぎない。この裁判史観を認めることは先の戦争が侵略戦争だったことを認めることになる」などと述べた。 
詳しくは→http://www.asahi.com/politics/update/0605/003.html
(朝日新聞)

2004.12.30 「山崎補佐官:A級戦犯分祀、靖国神社に打診も拒否される」 
 山崎拓首相補佐官が今月9日に靖国神社の幹部と面会し、同神社にまつられている東条英機元首相らA級戦犯14人を分祀(ぶんし)できないかと打診し、拒否されていたことが29日分かった。関係者によると、山崎氏は神社の社務所で南部利昭宮司ら3人と面会。「首相の名代で来たわけではない」と断ったうえで「(分祀賛成論者の)中曽根康弘元首相が天皇陛下の参拝を主張している。(実現には)分祀をしないといけない」と持ちかけた。宮司は「(陛下には)ぜひご参拝いただきたい」と歓迎しながらも「私は着任したばかりだ。(分祀をしないという)従来の見解は変えられない」と断った。
(毎日新聞) 


トップへ
戻る