注;このページは私の個人的見解満載です。
気分を悪くする可能性がありますのでご注意下さい。
8月7日 |
思い起こせば色んなところに連れて行ってくれた。 3年で6万キロ、季節によっては運搬車となり ショックが底付きするくらいの荷物をのせたりもした。 北は青森、南は鹿児島まで走り回った。 ちょうど3年、本当にありがとうステジ君。 たぶん私の人生の中で最後のターボ車だろうなぁ。 わたくしのようなへっぽこうんこちゃんドライバーでも 決して破綻したところは見せず、いつでもどこへでも安全に早く行く事が出来た。 色んな人とも知り合えた。 とてもとても感謝しております。 お疲れ様でした。 |
6月17日 |
ガーン マジでガーン。 夕方オイル交換に行ったディーラーでメカの人が申し訳なさそうに 「この車、車検通らないんですけど・・」と言ってきた。 最初はポジション球の事だと思い「バルブ換えれば大丈夫でしょ?」と聞くと 「え!?ポジション球もですか!!じゃなくて車高が・・」 と衝撃的告白。ご丁寧にもお手製車高測り機で教えてくれた。 まずFバンパー。それからサイドステップ。 メーカー直系のニスモのサスキットにディーラーでも取り扱っている エアロでこのアリサマ。 あはーん。バンパーとサイドステップ脱着必要。 どうする俺。 |
5月21日 |
この時期にたいして回して走ったわけでもないのにエンジンを止めた後 「ブォ〜ン」と轟音をたててファンが回るオニギリ号。 エンジン止めた後に回るので最初は故障だと思ったがこれって バッテリー大丈夫なのかな?5分位は回っている。 止める前に水温計を見ても90度くらい。 なのにブンブンファンは回る。 ファンキー松田車。 |
5月16日 |
やったよ。オニギリ号初のリッター10km達成。 やればできる。よかったよかった。 |
5月14日 |
8オーナーの方々のサイトでシャシダイでのパワーチェックをされている 結果を見てみるとだいたいよくでていて200psくらいらしい。 気温だとかシャシダイの種類だとか詳しい事はわからないが カタログで250psといっているTypeSでこの値。 サギだね。 マツダサン、サギデスヨ。 この日本のどこで250ps使うんだという事は置いといて これは少しひどくないかい。 ウチの車なんて怖くて測る気にすらならないっすよ。 でも最近めっきりオムスビバカな私はそんな事は気にならなくなってきたりしてきています。 |
5月11日 |
昨夜用事があって仕事が終わってから岡山に行った。 昼間でもガラガラの高速は夜になると貸しきり状態。 仕事あがりの夜という事もあって疲れてるのでまったりと走る。 途中これまた貸しきり状態のPAに立ち寄る。 いつも立ち寄るそのPAは少し上り勾配の直線の真ん中辺りにある。 そのPAから本線へと合流後もしばらく直線が続く。 なので直線番町の私には大好物な感じなのだ。 本線合流手前、2速から全開。 2速・3速・4速吹けきるあたりでリミッター近い速度。 ちょうど3速8千回転辺りで「ぴーーーーー」っと警告音。 ふと見ると油温120度。 うそ〜ん(T_T) まだ五月の気温も低い夜なのに。 続けて水温100度超で「ぴーーーー」 まじっすか(ToT)/~~~ 速攻アクセル抜いてクーリング。エアコンONにしてやっと水温・油温が下がる。 追加メーター付けてから初トライだがこんな事になってたとは。 それともロータリーってこんなもんなのかな。 これからの夏が思いやられます。 |
5月6日 |
結婚してから音楽なんてほとんど聴かなくなった。 聞く場所といえば仕事しながらポータブルプレイヤーで聞くか 車の中で聞くかのどっちかだ。 でも車の中で音楽を聞くのが圧倒的に多いかな〜 あまり音にはこだわらない私だがオニギリ号のカーステの音質だけは どーにもこーにも好きになれない。 ステジはスピーカー変えたりで自分好みにしたのだが 8はBOSEなんたらがついてるくせにかなり音が悪い。しかもスピーカー変えれないらしい。 最近のマツダ車はオーディオレスが選択できて外品のセンターユニットとか 組めるらしいがウチの8は完全アウチ。 この辺りマツダさんはどうお考えなのだろうと思うのだが。 |
5月2日 |
最近はあまりオニギリ号に乗る機会がなくステジばかりに乗っている。 つくづく思うのが「ステジって楽チンだな」ってことだ。 あまり曲がりくねった道は得意じゃないけど、まっすぐな道はズドーンと走る。 ズドーンというよりバキューンかな。 ああ楽チン。しかもバカターボのおかげで速いし。 いい車だな。最近2ヶ所で2万5千円という激安板金できれいになったし言うことなし。 後はおばかな燃費がなんとかなったらな。 |
4月27日 |
連日報道されている列車事故。私が住んでいる所はその福知山線の沿線だ。 大阪などに出る時は必ず電車を使っていたし、現場のあのカーブも乗っていて よくわかる場所なのでとにかく驚いている。 でも一連の報道を見ていてつくづく思うのだが、被害者の親族などにカメラを向け それを見世物にするようなものばかりでうんざりする。 あげくには葬式まで行きマイクをむけ「今のお気持ちは?」と平然と聞くレポーター。 それを見た現場の事を何も知らない評論家の先生方がまたまたえいえんとJR批判。 1分1秒電車が遅れたら文句を言うのはきっとこういう人なんだろうなぁ。 だいたい自分では何もしない・できない人が偉そうに物を言い過ぎる。 そんなとこで偉そうに当たり前のことを語ってるならその出演料で被害にあわれた方々に 何かすればいいじゃないか。と思ってしまう。 被害に会われお亡くなりになられた方々に心よりご冥福をお祈りします。 |
4月24日 |
今日は午後から訳あって自動車ディーラーを2件回った。 1件目は行きつけのマツダのディーラー。ここのディーラーにはおむすび号を 購入した所で顔見知りの営業マンがいる。なにやら最近マツダでは顧客への サービス向上にメラメラと燃えているらしく、アンケートがひっきりなしに郵送で 我が家にも届いていた。聞くところによるとそのアンケートによってもかなり社内評価にも 影響するらしい。なので抜群の愛想よさ。 ウチのステジを購入した日産なんて納車後一度も何の連絡もよこさないな。 どえらい違いだ。 その次に行ったホンダも体育会系の熱い兄ちゃんが対応してくれたが 「この車はですね・・・」と語りだしたら止まりゃあしねえ。 こんな熱い営業マンもすごいなぁと感心してしまった。 メーカーの情勢がその末端の営業まで影響しているのはホントなんだなぁ。 |
4月22日 |
よめさんがステジをあてた。前から車が来てバックしていたらがりっといったそうだ。 幸いポールに当てたので人的被害も無く、相手もポールなので良かったのだが 左リアのエアロが少し割れて塗装がはげていた。 嫁の車を勝手に売りさばいてローンまで組んで無理しておにぎり号を 買った私が文句など言えるわけも無く、物損で済んで良かったと心から思っている。 やっぱり嫁には大きすぎるかな。車高を落としてエアロまで組んでるから いける場所も限られてるし、幼稚園の駐車場でも浮きまくってるし。 でもここは我慢して乗ってもらおう。 あの車は今や絶滅に近い状態の「日産バカターボ車」なのだから。 ごめんね。 |
4月20日 |
今日は午後から悪友と大手カー用品店に行った。 マニアックなパーツも多数あって見ているだけで楽しい空間だった。 中でも8用のエキマニが置いてあってそれを見たとたんかなり「グラッ」ときたのだが 私にもかろうじて理性が残っていてなんとかその場をしのげた。 以前乗っていたR32は、たとえばマフラーを変えただけでもその変化をはっきりと 感じる事ができた。エアクリ・CPU・ブーコンと変えただけで びっくりするくらいその変化を感じる事ができたのだが、今乗っている8は 同じパーツを変えてもその変化は微々たる物で、聴覚的に音が変わったとか 少し上の回転が気持ちよくなったとか、そんな変化でしかない。 でもこれはこれで楽しいなと最近つくづく思う。 だって車バカなんだもん。 この病気はバカと同じで死ぬまで治らない気がする。 |
4月19日 |
息子を幼稚園に迎えに行くことがたまにあるのだが 幼稚園の駐車場で迎えに来られる他のお母様方の車を見てみると やっぱりというか圧倒的にミニバンが多い。その次に多いのが軽のワゴンRとかムーブ。 ビッツやフィットなどは意外に少ない。 そんな中にむっさいおっさんの乗った車高の低い8@私の車が一台・・・ どうみても浮いている。一台くらい走り屋系の車があってもよさそうなものなのだが 一台も無い。前を歩いていくお母様方が冷たい目でこっちを見る。 自分が幼稚園のころ知り合いのお父さんが真っ白なセリカで迎えに来ているのを 「うらやましいな〜」と思いながら見ていたのを思い出してしまった。 そいつは自慢げに助手席のドアを開けてのりこんでいた。 そのセリカの去っていく音がまた良くて排気ガスが妙にくさくて。 幸いにもうちの息子は車大好きバカなので中の狭いステージアやおにぎり号でも 喜んでいてくれる。 そんな事を考えていたら息子が車に乗り込んできた。 いつものように今日あった色々な事を泥だらけの靴でシートを汚しながら 一生懸命に。 |
4月17日 |
おにぎり号のサスを買うのに参考にした本を今改めて読み返している。 その本のインプレには「ゴツゴツ感は全くなくしなやかな脚」と書いてある。 8用のオーリンズは開発者によると「家族を乗せる事が多い30歳既婚者をターゲットにした」 らしい。それって俺そのもの。これを読んでオーリンズに決めた。 実際付けてみて走った感想・・ ゴツゴツしてんじゃん。硬いじゃん。嫁から怒られるじゃん。かんべんしてよ。 ネットなどで調べてみると他車種のオーリンズはけっこうハードらしい。 もちろん私のようなへっぽこドライバーにはもったいなすぎる逸品ではありますが ノーマルより楽しくはなったが疲れる。一人の時は最高だが・・ こんな事思いだしたらやっぱり俺も年なのかな。 |
4月16日 |
真昼間にノーヘル二人乗りのとっぽい兄ちゃんが単車で2二人乗りで うぉんうぉん走っている田舎に住んでます。 むちゃくちゃに走るその兄ちゃんの単車の音を聞きながら道行く人は 「死ねばいいのに」と思っているどうかはわからないが 兄ちゃんは兄ちゃんなりの主義主張があるんでしょう。 たとえば中国に行って反日デモをしている人々の前で日の丸を掲げうぉんうぉんと走れば 間違いなく日本では英雄扱いをうけれますね。 でも考えてみれば私のおにぎり号も騒音を撒き散らし大気を汚染しながら走っているので えらそうな事を言えたザマではないのです。 そんな事を考えながらおむすび号は今日も行く。 |
4月15日 |
なんだかんだで1ヶ月ぶりの更新。こんなHPでも見てくれてる人がいるんだなと思うと 大変恐縮です。今日から気持ちを入れ替え毎日更新していこうと(このページだけでも) 思っております。 さて今年は何だかギャンブル運が絶好調。といっても私はパチンコしかしませんが ここ最近の数回は入れ食い状態。まあ今までさんざんパチンコ屋には貯金しているので トータルではだめでしょうが、どうせあぶく銭なのでドーンと一気に使う事にしています。 なのでおにぎり号が最近とても銀玉バブル。そうそう長くは続かないだろうな。 |
3月14日 |
超ひさびさの更新。何でかってネタが無かった。 でもおにぎり号はじわじわと進化中。ステジはフロントエアロバキバキ。 今度からはまめに更新します。 |