| ホーム | プロフィール | 販売 | 学習方法 | メルマガサンプル | バックナンバー | リンク |



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2005/ 9/ 6━第78回━
┌──┐
|....|  ○  「図で考えて思わず納得!」社労士記憶術
|....|→     ─H18年度受験対策 第1回─
|....| △ □  ─過去問を図を使いながら、解説します─
└──┘      ─過去問の解き方、ポイント整理のお供に─
          
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              1,751部発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       10月に『図解 労働基準法』を発売予定です!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 メールマガジンで、いままで過去問ベースで「図解」を作ってきましたが
  どうしても、内容をすべて網羅することができませんでした。そこで、今
  回、『図解 労働基準法』を発売することにしました。今後、他の法律も
  発売していく予定です。
 詳細が決まり次第、メルマがでお知らせします。しばらくお待ちください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 このメルマがは難しい社労士の内容をできるだけ、頭に入れやすくするた
  めに毎週火曜日に発行しているメルマガです。
  社労士試験の8割は基本事項から出題されるといわれています。
  それに対して、合格に必要な点数は7割でいいわけです。
 とすると、基本事項をしっかりおさえると、合格点は取れるはずです。
 とはいえ、その基本事項もその膨大な学習量のために、忘れてしまうもの。
  これを忘れないようにするために、このメルマガでは、図(PDF)で体系付
  けて説明します。また、問題を解く力をつけるために、過去問の解き方を
  解説します。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 今回はじめて登録される方、はじめまして。すでに登録済みの方、いつも
  読んでくださってありがとうございます。「図で考えて思わず納得!」社
  労士記憶術の星野です。
 発行曜日は毎週火曜日(週1回)です。
  内容は、労働基準法から順番に過去問の解説+図解となります。(詳しく
  はホームページでご確認下さい。)
 http://www.k3.dion.ne.jp/~lecture/
                             
──────────────────────────────────
 本試験を受験された方、本当にお疲れ様でした。ちまたでは、今回は比較
  的簡単だったから、合格点が高くなるだとか、今回は救済措置はないだと
  か、色々言われていますが、結果が出るまでは本当にそうかはわかりませ
  ん。合格発表までしばらく待ってください。
 ただ、ずっと待っていても不安でしょうから、メルマガは今回から平成1
  8年度向け受験の勉強を始めたいと思います。
 もちろん、今から初めて社労士の勉強を始めようとされている方も大歓迎
  です。
 まず最初は、社労士試験に合格するための心構えについてお伝えしたいと
  思います。
 勉強を始める際に、もっとも大切なことは次の質問に答えることです。
 『あなたはなぜ社労士になりたいのですか?』
  『社労士に合格したら、あなたの未来はどうなると思いますか?』
  できるだけ具体的に考えてください。
 しばらく考えてみてください。
  ・
    ・
    ・
 いかがでしたか?答えはでましたか?
  「社労士資格を取ったら将来困らない。」
  「独立開業して人に雇われずに仕事をする。」
  「人事の仕事を目指すのによさそうだから。」
 などなど色々な理由があると思います。ただ、その目標をしっかり頭に入
  れておいてください。
 頭に入れておくだけでなく、紙に書いて机の前に貼ってください。(これ
  がとても大切なんです。)
  人間は不思議なもので、やりたいと思って始めても、時間の経過とともに
  その気持ちが薄れてしまうのです。
 そんなときに、紙に書いておけば当初の気持ちが思い出せますし、今のモ
  チベーションを維持することもできます。
 社労士試験など多くの国家試験はまず、受験の日までにあきらめてしまわ
  ないことが大切になります。
  学習していて、途中であきらめてしまう方が非常に多いのです。実際に、
  講義をしていても途中で講義に来なくなってしまう方が非常に多いです。
                                                               
  話を聞くと、仕事が忙しくなった、就職が決まったなど色々な理由で辞め
  てしまうのです。
 社労士になりたい気持ちより、「仕事」や「就職」が優先であるならそれ
  でもいいと思いますが、そうでないなら一時的に忙しくなったからや、就
  職が決まったからといってあきらめてしまうのはもったいないです。
 おそらくそれであきらめられるなら、それほど本気で社労士になりたいと
  思っていなかった、ということでしょう。
 皆さんはそうでないことを願っています。
 そうは言っても、いざ忙しくなると仕事を優先させたくなる気持ちもわか
  ります。そんなときに、机の前に貼った「当初の気持ち」は非常に役に立
  ちます。
 紙に書いていると嫌でも目に入ります。すると、「仕事の忙しさ」と「将
  来社労士になってやりたいこと」とを天秤にかけてどちらを優先すべきか
  考えることができます。
 いずれにしても、「社労士になってこんなことをやりたい」という気持ち
  をしっかり持ってください。それこそが、社労士に合格するために必要な
  最初の、そして大切な道具となります。
 今回は勉強を始める前の心構えについて書きました。次回は、実際の勉強
  の仕方について書こうと思います。お楽しみに。
──────────────────────────────────
                                                                   
  平成17年度受験分のバックナンバーは、9/20に削除します。改正前
  のものと混乱すると困りますので・・。
  必要な方はお早めにダウンロードしておいてくださいね。
──────────────────────────────────
                                                               
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 合格発表まであと66日です。
  合格発表 :11月11日(金)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 



メールマガジン登録はこちらからお願いします