|
|
 |
2006年6月2日(お誕生日!?)
はっぴばーすでー とぅ た〜ぬ
本当のお誕生日はいつだかわかりませんが、我が家に来たのが昨年の6月2日。
某氏が小荷物をもって駅で待っておられたのをいまでも鮮明に覚えています。
|
 |
2006年5月20日
だんだん暑くなってきて、トレーナーの生地の服では暑そう。
でも何も着ていなかったら、日焼けをしたり、虫に刺されたりと、良くなさそうなので、またまたおばあちゃんに薄手の服を作ってもらいました。
袖の付いた最新作です。
|

 |
2006年5月7日
2匹とも、だいぶ毛が生えてきました。
上:チュウタ
お腹の毛が生えてきました。
下:チビタ
シャム猫みたいに手足だけ毛が生えてきて、黒くなってます。
体の方はつるつるではなく、ツンドラ状態。 |
|
|
 |
今まで、ダンボールだったねぐらを木製に変えました。
中に入っているのはお米の袋。
中に潜って遊んでいたので、そのまま中敷きにしちゃいました。
早速様子を見に来たのはチュウタです。 |
 |
こちらはピンクの縁取りになっています。
首輪の色とマッチして可愛いですね。
早く毛が生えないかなぁ。 |
 |
あまりにも服がボロボロでみすぼらしくなったので、おばあちゃんが服を縫ってくれました。
背中にゾウのステッチが付いています。 |
 |
2006年3月
めでたく(?)初節句。
ぼうろ系は大好きです。 |
 |
病院がよいの甲斐あって、ただれていた皮膚はきれいになり、少しずつ毛が生えてきました。
原因がわかってから約3ヶ月後の写真です。
フリースを着ていますが、チュウタがボロボロにしちゃってます。 |
 |
原因が虫と分かればこっちの物。
病院での皮下注射と合わせて、ジャンジャン洗って洗って・・・。
症状は軽いですが、一緒にいるチュウタもうつっているので、2匹まとめてお風呂に入れました。 |
 |
なんじゃこりゃ〜〜
珍しい動物のように見えますが、チビタです。
疥癬病(ヒゼンダニによる皮膚病)により、全身の毛が抜けてしまいました。
症状の軽い時期から病院に行っていたのですが、原因がわからずひどくなってしまいました。
疥癬病は毛穴の中にヒゼンダニが棲むので最初はわかりにくいみたいです。
冬の寒い時期に毛がないと寒いので、犬用の服を買ってきて着せました。
それでも寒そう・・・。 |
 |
冬になって、コロコロになりました。
冬眠はしないけど、栄養分は蓄えるのかも。
特にチュウタは絵に描いたようなポッテリお腹になりました。
左がチビタで右がチュウタです。 |
 |
年賀状にも使った写真です。
手前がチュウタ、奥がチビタ。
まだ、顔が細いかな。。 |
 |
チュウタも真似して、ベランダから下に飛び降りたことがありますが、コンクリートの路面に落ちたので、病院に駆け込みました。
たいしたケガはなかったですが、打撲くらいはあったようで、しばらくおとなしかったですね。
「入れて〜〜」 |
 |
大の放獣後、少したっても、中と小には大のような野生味が見られません。
う〜む(-_-;)同じように扱っているのに、こうも違う物か・・・
と感心している暇もなく2匹は成長していき、イタズラ盛りになりました。
この頃には「チュウタ」と「チビタ」に改名。
写真はベランダの手すりに登っているチビタ。
登るだけではなく、家の外に飛び降りて脱走すること2回。
臆病なので遠くに行かなかったのが不幸中の幸いでした。
他人に迷惑をかけたら困りますので・・・。 |
 |
だいたい1ヶ月後くらいの写真です。
珍しく人前に出てきた大です。
一番大きかったので、色も他の2匹とは違い、いち早く目のまわりの柄と茶色い毛が出てきました。
この時の体重は
大:測定不能、中:1200g、チビ:1000gでした。
しばらくして、大は山に放獣しました。
振り向きもせず去っていったそうです。
元気にしてるかなぁ?? |
 |
箱から脱走して、部屋の中で走り回るようになりました。
好奇心のカタマリですので、色んな所から色んな物を引っ張り出してきてかじって遊びます。
特に、ヒモ状の物が大好き。
不思議なモンで、食べられる物とそうでない物の区別はしっかりできるので、誤飲の心配をせずにすみました。
|
 |
2週間ほどでちょっと毛の色が変わってきました。
この時の体重は
大:測定不能、中:320g、チビ:270gでした。
大は人間が見ているとダンボールの小屋から出てこなくなりました。
中と小はノーテンキに寄ってきますが、
まだベランダからの段差が登れません
(笑)
|
 |
当然のことながら、ご飯を食べたら寝る。
炎天下で身動き一つせず寝ていて焦ったこともありました。 |
 |
ミルクを数時間おきに飲ませないといけないのかと思っていたら、自分で離乳食を食べられたので、ご飯と掃除の時以外はほったらかしにしておきました。
後ろに見えているのはメジロの水浴び用容器。
重さがあってひっくり返せないので、タヌの水入れにぴったりでしたので、メジロ2号ちゃんより借用(^^;) |
 |
2005年6月2日
3匹が我が家にやってきました。
この時の体重は
大:320g、中:290g、チビ:240gでした。 |
 |
 |