化学実験 と ナチュラルチーズ作り(中澤克行)
のホームページへようこそ      2022/11/22 更新
化学教育兵庫サークル(ChEC Hyogo)      科学教育研究協議会(科教協)
科学の祭典ひょうご[姫路会場]        科学の祭典ひょうご[事務局]
兵庫県立神戸高等学校
兵庫「咲いテク」事業            サイエンスフェアin兵庫
高等学校文化連盟全国自然科学専門部(高校文化部の全国組織)
兵庫県高等学校文化連盟 自然科学部(高校自然科学系部活動の兵庫県組織)
ChEC Hyogoおもしろ実験ビデオ     神戸高校 自然科学研究会化学班
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
兵庫県高等学校教育研究会科学部会 会誌(2020年7月発行)
化学部合宿で、発表力、研究力を強化する〜ルーブリックを活用した評価の分析〜 (論文) 
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
兵庫県高等学校教育研究会科学部会 神戸支部研修会(2019年10月17日)および
兵庫県高等学校教育研究会科学部会 研究発表大会(2019年12月9日)にて発表
化学部合宿で、発表力・研究力を強化する (スライド) 
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
神戸女学院大学 機関リポジトリ Kobe College Institutional Repository
第2号(2019年)
2018年度に神戸女学院大学で開催した高等学校理科教員による理科教職講演会 (1) ー教職実践演習の授業の一環としてー  
Webページ https://kobe-c.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=5645&item_no=1&page_id=33&block_id=148
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
日本化学会第99春季年会(2019)講演番号 3E4-29 A2986 
【01A】化学教育・化学史->初等中等教育(実践例) 3月18日(月)13:40〜13:50
マイクロスケール実験特別講義で生徒の科学的思考力、判断力を養う 
 
 プレゼンスライド    予稿 
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
 
「神戸女学院大学論集」第63号第1号pp.55-64(2016年6月) 
ルシャトリエの原理に関するマイクロスケール実験−教材改良と授業実践−
Microscale Experiment on Le Chatelier's Principle : Improvement of Teaching Materials and Practical Lessons
 
【キーワード】マイクロスケール実験, ルシャトリエの原理, 電離平衡, 溶解平衡, 授業実践
 
【著者】中川 徹夫 (神戸女学院大学人間科学部教授)[ 研究者リゾルバーID: 1000070312866 , 科研費研究者番号: 70312866
    中澤 克行 (兵庫県立神戸高等学校)[ CiNii ID: 9000329420541
 
[要旨]ルシャトリエの原理(平衡移動の原理)は、高校化学で取り扱われる。東海林と萩野は、3枚の12穴セルプレートを用いて、ルシャトリエの原理に関するマイクロスケール実験教材を開発した。本研究では東海林らの方法を改良して、1枚の12穴セルプレートで、酢酸水溶液とアンモニア水の電離平衡の移動および飽和塩化ナトリウム水溶液の溶解平衡の移動を実験えきるようにした。また、本手法で使用した試薬量は、通常実験のおよそ1/6であった。さらに著者らは、兵庫県立神戸高等学校で1年生および2年生の生徒を対象に、本手法を用いた授業実践を実施した。いずれの生徒も真剣に取り組み、アンケート結果からも本実験教材を評価する回答が得られた。以上より、高校化学における本実験教材の有用性が認められた。
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
 
「日本理科教育学会全国大会要項」(65), 221, (2015年8月1日) 
液体混合時の体積変化に関する教材開発と授業実践 : エタノール-水系およびベンゼン-シクロヘキサン系
 
2015年度 第65回日本理科教育学会全国大会 (化学教育,一般研究発表(口頭発表)10A02 )
【場所】京都教育大学
 
【著者】中川 徹夫 (神戸女学院大学人間科学部教授),中澤 克行 (兵庫県立神戸高等学校)
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
 
第16回化学教育研究発表会 
発表要旨 ルシャトリエの原理に関するマイクロスケール実験(2)
 
 当日使用したスライド 発表スライド PDF
(2014年6月14日(土))  場所 大阪教育大学天王寺キャンパス
 
神戸女学院大学人間科学部  中川 徹夫 教授との共同研究発表をしました。
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
 
 神戸市西区・須磨区のニュータウンに配付されている地域新聞に,私が行っている児童館での「サイエンス教室」の記事が掲載されました。
   “ビバ!ニュータウン2013年12月10日(No.596)” 
 
   〜やまももっこ大科学実験〜  熱気球!飛ばしてみなくちゃわからない!    Webページはこちら
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
 
化学と教育 61巻 4 号(p.180)  Chemistry and Education Vol. 61, No. 4 (2013)
 
◇ヘッドライン:市民として必要な基礎・基本の化学Z
「電気分解した後が,燃料電池になっている」は本当? 
 
[要旨]中学校理科3年用の教科書で扱われている「化学変化と電池」の単元に,燃料電池のしくみの説明が載っている。「(簡易)電気分解装置で水の電気分解を行った後,電源を外して電極に電子オルゴールをつなぐと,水素と酸素が化合するときに出るエネルギーで電子オルゴールが鳴る。このしくみの電池を燃料電池とよぶ。」この記述は正しいのだろうか。このとき電流が流れる主な要因は燃料電池としての反応ではなく,酸・塩基電池が構成されていることやキャパシタ(電気二重層コンデンサ)として充電されていることであろうと考えられる。
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
 
 青少年のための科学の祭典・兵庫県内7会場大会 ■
 
 2017年度は兵庫県内全会場,終了しました。次年度の開催予定は,2月に掲載します。
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
 
1.液体窒素 44の実験 (2009.3.23実験数を増やしました)
 
2.試薬のつくりかた一覧 (2020.9.08一部修正)
 
3.物 質 の 基 礎 知 識
 これだけは,高校化学を習い始めたとき知っておいて欲しいという基礎知識の一覧表
 
4.元素記号・化学式・反応式の練習   練習の解答   2016.11.12改訂版
(1) 覚えたい元素記号と化学式 高校化学の習い始めに、まず覚えるべき化学式と名称
(2) 基本となる化学反応式  [赤シートを利用し、答えを隠して何度も確認しよう!]
(3) 熱化学反応式の練習
(4) 酸・塩基と塩の反応式の練習
(5) 酸化物の反応式の練習
(6) 酸化還元反応式の練習
(7) 金属単体、電池・電気分解の反応式の練習
 
5. 乳 酸 菌とナチュラルチーズつくり
・乳酸菌が食品を保存する働き や 食中毒を防ぐ働きについて2022.11.22更新
・家庭でもできるナチュラルチーズのつくり方(1時間の授業でもできます)
 
6. バイオリアクターと人工イクラつくり 
・アルギン酸でアルコール発酵のバイオリアクターをつくりました。 
・甘くておいしい人工イクラをつくってみました。2008.7.7更新
 
7.化 学 実 験 解 説 実験の紹介とたいへんくわしい教師用解説
(1)プラスチックの性質を調べてみよう
(2)ポリエチレン樹脂を用いて,アクセサリーなどをつくってみよう
(3)プラスチック(塩ビ)管の加工
(4)金属のいろいろな性質を調べてみよう
(5)鉄さびについて調べてみよう
(6)金属樹をつくってみよう
(7)レモン電池 (2009.10.12一部修正)
(8)ニッケルめっきをしてみよう
(9)黄銅(しんちゅう)をつくってみよう − 銅が銀に,銀が金になる?−
(10)ガラスの性質を調べてみよう
(11)ガラスをつくってみよう
(12)セメントのpHを調べてみよう
 
8.教育情報共有化促進モデル事業(平成18年度)の発表資料・報告書など
(1) 教育情報共有化促進モデル事業 最終発表資料
 
(2) 教育情報共有化促進モデル事業 報告書 冊子67ページ(PDF 75/104)参照
 
(3) 情報教育実践ガイド「ICTを活用した教科指導の普及のために」 冊子6ページ(PDF 9/32)参照
     事例1-4 短時間の実験動画を多数作成し、授業への投げ込み教材として活用
                                         
(4) 論文掲載 東京書籍 機関誌「ニューサポート」 Vol.7 2007年春号
     使いたいデジタル教材を教員グループで自作する 冊子4ページ(PDF 3/13)参照
 
 
9.理科ねっと(デジタルコンテンツ)を使った授業 
(1) 高校理科総合A「電解質とイオン」
(2) 高校化学II「医薬品」  ワークシート [2005.12.2一般公開授業]
(3) 高校化学II「高分子化合物」
(4) 高校生物「遺伝子の本体」
(5) (3)と(4)の実践報告書
    ★理科ねっとのコンテンツを使うには利用者登録(無料)が必要です。
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
 
10. 青少年のための科学の祭典・兵庫県内7会場大会 ■
 
■ 過去の大会の様子を以下から閲覧できます。 ■
2007年度8会場全体のレポートをご覧ください。
 http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/downloadfr1/htm/crj63351.htm
 
2007年度 丹波会場・西はりま会場・豊岡会場・姫路会場・淡路会場・神戸会場 のビデオクリップを閲覧できます。
   ★おすすめ★ のコンテンツがあります。
 
2004年度のビデオクリップを閲覧できます。
 ● 豊岡会場 Live配信の様子   出展ブース紹介の速報 
 
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
 
青少年による青少年のための科学の解説         
  ひょうご県内<全>会場のすべてができました! ぜひ、ご覧下さい。
 ★青少年のための科学の祭典ひょうご大会に出展した生徒の解説ムービーです。
●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●・●
 

11.著作物などへのリンク 2016.6.11更新 

 
ご意見・お問い合わせは、E-mail : nakacchi@nike.eonet.ne.jp へ  2009/09/23よりカウント