総合選抜にしたらこんな高校にして欲しい

HOME

私の主張は「明石の高校生に、学力・能力・適性に応じた教育を与えて下さい。そして、彼らの将来の 夢を叶えるあげる手助けをして下さい」ということです。

  総合選抜制廃止後は、単に昔の単独選抜に戻ったり、神戸や加古川のやり方を踏襲するというのではな く、すべての高校が魅力ある個性豊かな学校づくりをして欲しいです。

 たとえば、こんな感じで明石6校が独自の教育理念、教育方針を掲げること。中学生は、高校説明会を通じて行きたい高校を選択するのです。

明南:スポーツ・芸術・芸能の明南 甲子園に行きたい連中集まれ! 明南OB小鴨由水と全国高校駅 伝へ!ミスターオクレ特別授業開催!(明南はスポーツ・芸術・芸能のプロを養成します) 昭和54年、明南が浜名投手を擁し甲子園1回戦突破。社会人になってからも先輩達に「高校何処」と聞 かれ「明南」て答えると「ああ、甲子園出た」って、ちょっと誇らしかった。私には関係ないのに。 明南生に甲子園行かせた○木監督は「野球するんやったら甲子園目指せ。勉強するんやたら東大目指せ 」と言ってました。共感しました。

明高:昔の伝統校復活。 国立大学コース:東大、京大、阪大、神戸大学 計100名 私大コース:関関同立:200名を目指します。

明西:語学の明西。すべて外国人教師 日本語禁止の週10時間の英語授業 交換留学制度あり、卒業資格:TOEIC600点以上 第二外国語:ドイツ、中国、フランス、韓国 1科目選択必須。(明西は日本の大学受験対応の高校では ありません。国際人養成学校です。ハーバード大、コロンビア大、ケンブリッジ大など海外有名大学を 目標とします)

 その他の高校:中学やり直しコース、料理職人養成コース、医療看護コース、コンピューター養成コー ス、大工さん養成コース、自動車コースなどあれば、いいかなと思います。

 以上 個性豊かな学校づくりについては、私が2年前まで住んでた埼玉には伊奈総合学園 http://www4.justnet.ne.jp/~inagaku/ という公立高校があり(最近まで私立と思ってました)、 この学校のシステムを参考に上記を考えました。埼玉では生徒の適性に応じた学校づくりを進めてい ますが、相変わらず公立トップの浦和高校が父兄や生徒の第一目標となっている現状です。

 やっぱり、明南はスポーツでしょ。明石からプロの選手が出るのはうれしい。 阪神の藤本敦士選が、花園小学校卒、望海中学卒、僕と同じ学校で、家の近所で親父さんが焼き鳥屋 やってるじゃんってことだけで、根っからのジャイアンツファンなのに、ついつい、新聞で阪神の藤 本探すもん。ぜんぜん、付き合いないのにね!

 それにしても、総合選抜止めたら、中学の先生は進路指導が大変になるし、いきなりトップ高になった 先生達は、大学受験用の授業をできるのでしょうか? それから、生徒の適性に応じて専門学科を作るとなると、専門学校や企業から、先生をスカウトせな あかんし。芸術コース、演劇コース、アニメコース、服飾コース、医療コース、調理師コースなどい ろいろ。

 渡辺昇一教授の本書いてあったけど、「小学校から大学まで、ほとんどの公立学校を廃止して私立に する。それで生徒側が自由に学校選択できるようにすれば、ほんどすべての教育問題が解決する」っ て。当然、塾とかフリースクールも学校となるので、学校嫌いの子供には福音です。 たとえばこんな小学校。「いじめなし小学校」「自然あそび小学校」「サッカー小学校」「スイミング 小学校」「公文小学校」「浜学園小学校」「日能研小学校」「戸塚ヨット小学校」「劇団いろは小学校 」とか(^o^)。


HOME】【TOP