RE教職の競争率は凄く高いと聞くが

HOME

レベル低い先生がいるものですね。
それにしても、「中学の勉強は明石6校に合格するためのものだ」と言って、
先生自身もレベル下げていたら、東京都内のように公立学校が自由化されたあかつきには
速攻失業するよ。

塾とか予備校の先生の中には、とてもわかりやすい教え方する先生が沢山いたので、
ガッコの先生には、塾とか予備校に通って、授業の進め方を勉強して欲しいですね。
杉並区では、塾の先生が特別講師していると聞きました。

ただ、塾と違い、習熟度別クラス編成で教えることができない、ガッコの先生にも同情できます。




>明石の総合選抜制度は公立中学生の学習意欲を低下させましたが
>公立中学の先生のレベルも下げたように感じます。
>
>先生方ははっきりおっしゃいます。
>「中学の勉強は明石6校に合格するためのものだ。
> (とにかくもぐりこめれはあとは高校でどうなってもいいの?)
> コースやその他の推薦を考えている生徒はどんどんレベルの
> 高い勉強をして行く事が必要!」
>
>しょーも無い話 その1
> 「この修学旅行(最近は学習旅行などという)は
>  ただの≪物見遊山≫(ものみゆさん)ではないので」
>の「ものみゆさん」を生徒が「ぶっけんゆうざん」
>と何度か読んでも学年の先生はどなたも注意されなかったとか!?
>たまたま若い先生しか居なかったのかもしれません。ただこういう若い
>先生が総合選抜にどっぷり浸った方なんですよね。
>
>しょーも無い話 その2
> 30代半ばの総選経験者の先生(因みに理系)が中3の
>国語の漢字のテストをしてみたら4割もできなかった。とか
> 
>
>もしかしたら教職に付く際、神戸や姫路、加古川は勉強させるのが
>大変だ。その点明石はテストで半分くらい取らせておけば
>保護者も文句は言わない土地だから楽だ。なあんて理由で
>明石の先生になったりしてたりして・・・と勘ぐりたくなります。
>




HOME】【TOP