|
其の1 ジャンクで手に入れたメッセージ表示器
NJE-105 (NJE-106) の巻 |

|
|
|

★入手 NJE-105 / NJE-106
吉野電装さんから手に入れたメッセージ表示器(NJE-105)です。
現在は入手不可ですが、Yahooオークションなどでたまに出品されているときがあります。
1台は会社で使用中ですが2年以上フル回転してますが、一度も止まることなく安定して動作しています。
さすが業務用だけのことはあります。
メッセージはかなり明るく、明るい部屋でもハッキリ認識できます。
写真はシリアルケーブルから自作のレベル変換器を通して接続しています。
更に小型のNJE-106もあります。
|
|
★解析
メッセージの解析は、はどらさんのホームページで詳しく紹介されています。
ジャンクメッセージ表示装置であそぶ(はどら秘密研究所)
自力でコマンド解析していましたが、まったく進行しなくて困っていましたが
webで検索してたらここにたどり着き、以降は頼りっきりになりました。
(関係の方皆さん感謝しています。)
|
|
★接続 Hardware
接続方法ははどらさんのホームページで紹介されていますが、
私の場合はもう少しいい加減な回路で、代用しています。
こんな感じ
部品はダイオード2個と抵抗1本です。
Rs232Cのレベルを5Vレベルに強制的に下げる事で代用していますが、本体もしくはパソコンが
壊れるかもしれないので回路図は公開しません。
オシロで測定したら大体4V付近で動作していました。
|
|
★通信プログラム Software
実は解析していただいたコマンドをもとにニュースをWEB上から引っぱってきて、
定期的に表示するプログラムを以前からテスト的に作っていましたが、
インフォチャネルのサービスが終了し、寂しくなったとのご意見を聞き、
公開することにしました。
-------------------------------------------------------------------------------

2009/08/05 最新版
MsG_1_7_0_0.zip Download
更新内容
・ニュースAのフォーマット変更に対応
-------------------------------------------------------------------------------
2008/10/20
MsG_1_6_6_0.zip Download
更新内容
・タイマー起動のタイミングで時刻の表示に対応
・今回から.NET Framework 3.5 および.NET Framework 3.5 Service Pack 1が必要です。
インストール時に自動的にダウンロードするように変更しました。
08/04/1
MsG_1_6_5_0.zip Download
改善内容
・運行情報の取り込みが出来ない問題の修正。
2008/03/27
MsG_1_6_4_1.zip Download
改善内容
・起動時にエラーが出る問題を修正しました。
RSSがどこにあるかわからない方はこちらから選んでください。
2008/03/20 beta3
MsG_1_6_4_0.zip Download
ベータ版扱いでの提供になります。
改善内容
・取り込んだメールメッセージを削除するように修正
・RSSのURLを複数登録する事で、連続取り込みが出来るようになりました。
2008/02/12 beta2
MsG_1_6_3_15.zip Download
今回もベータ版での提供になります。
とりあえずBeta2としておきます。
前回よりは幾分テストして、少し安定しています。
改善内容
・すべての運行情報の取り込みが出来るようになりました。
・RSSのページを開いたときのURLを貼り付ける事で、RSSの取り込みが出来るようになりました。
・メールコマンドのバグを取りました。(まだ十分テストしていません。)
*----------------------------------------------------------------------------*
以下メール制御の簡単な説明です。
*----------------------------------------------------------------------------*
1.メールの本文の内容をそのまま表示する方法
メール識別文字(#NJE) + 表示したい内容
例 #NJE明日は晴れそうです。
2.定型文を使用する方法
メール識別文字(#NJE) + 定型文識別文字(-C) + 登録済みの番号(1-9)
例 #NJE-C1 先に登録されている定型文No.1が表示されます。
3.直接制御文字を送る方法 (NJEで始まる制御文字は大体使えると思います。)
メール識別文字(#NJE) +直接制御識別文字(##) + コマンド(NJERなど)
例 #NJE##NJEM2
※携帯の場合は最後に改行を入れた方が良いかもです。まだ携帯からのテストはしていません。
*----------------------------------------------------------------------------*
*----------------------------------------------------------------------------*
2008/02/08
MsG_1_6_3_13.zip Download
ベータ版での提供になります。
ニュースの取り込みでお困りの方使用してください。
他の機能は調整途中ですので、絶対に不具合があります。
取り扱いには注意してください。
拡張内容
・運行情報の拡張 現在はどれか1つのエリアだけ選択してください。複数選択しても最初の一つだけ機能します。
・メール転送機能の拡張 定型文字によるコマンドの送信機能および直接コマンド送信機能の追加
・CMコマンドを使ったメッセージの送信 実験中
などです。
あと 取り込みフォーマットに関しては、RSSに対応しようかと考えています。
これだとフォーマットが決まっていて取り込みやすいし。
いろんなサイトから、いろんな情報を取り込めます。
これが完成すれば更にいろんな使い道が出来るはずです。
旧バージョンはこちら
MsG_1_6_2_9.zip Download
●動作確認環境
OS WindowsXP SP2
シリアルポート COM1〜6 から選択可能
あとはwebアクセス可能な環境が整っていること
開発環境 VisualStudio 2005
※使用上の注意
このソフトは著作権を有する情報を取り込む機能があります。
個人的な興味や趣味などで、自分だけで使用したり、
家庭内や家族で使用する場合にのみご利用ください。
くれぐれも公共の場や、不特定多数に公開するような使い方はご遠慮ください。
|
|
★プログラム解説
注意.!! Webサイト上から情報を取り出すようになっています、あくまでも研究テスト用として、
各自の責任の上でご使用願います。
起動画面

タイマー起動 チェックすると一定間隔でメッセージ転送動作を繰り返します。
メッセージ取得処理選択 チェックしたカテゴリを転送します。必要なカテゴリのみチェックしましょう。
手動操作 テスト用です。
「メッセージ取得」で取得のみを行います。(表示器には送信しません。)
「メール受信テスト」は、メールの取り込みテストを行います。(表示器には送信しません。)
「メッセージ送信」は取得したデータの送信を行います。
「リセット」は取得データの削除と表示機側のメッセージクリアを行います。
主な処理
○最初の1回目に取り込んだデータはすべて転送されます。
○取り込んだデータは記憶していて、2回目以降に同じメッセージがあれば転送しません。
結果的に、新しいメッセージのみが転送されます。
○プログラムを起動してすぐ手動でメッセージ取得を行うと、新しいメッセージが発生する迄
転送しません。
取説改訂中です。もうしばらくお待ちください。。
|
|
セットアップについて
このソフトを使用するには.NET Framework 2.0 なるものが必要になります。
先にMSよりインストールしておいてください。
Microsoft
.NET Framework 2.0 再頒布可能パッケージ(32ビット版: x86)
Microsoft
.NET Framework 2.0 再頒布可能パッケージ(64ビット版: x64)
普通のOSをお使いでしたら、大抵の方はx86版でいいと思います。
64ビットOSをお使いの方は x64版をお使いください。
サポートされているオペレーティング システム :
Windows 2000 Service Pack 3
Windows 98
Windows 98 Second Edition
Windows ME
Windows Server 2003
Windows XP Service Pack 2
あとWindows Installer3.0 または3.1が必要にになります。
すいませんが98/Meは未チェックですのでどのようになるかは不明です。
では ダウンロードした圧縮ファイルを適当なフォルダーに解凍して、setup.exeを実行してください。
うまくいけば、スタートメニューに登録されている筈です。
|
|
改訂履歴 (一部省略しました)
改良点 1.00->1.01
○ 新サイトに対応しました。(ニュースの情報量が多いのでお奨めです。)
○ COMポートの選択ができるようになりました。
(USB変換ケーブルなどはCOM3以降の番号になりますのでこれで対応できるかと思います。テストはしてませんが・・・。どなたかレポートください。)
○タイマー起動中は、手動操作とCOMポートの変更はできなくしました。(処理が重複するため)
○取得したメッセージと送信したメッセージを分けて表示するようにしました。
2005/07/13
Ver 1.03 モードAの内容が取得できなくなったので訂正しました。
ダウンロード VB6 バージョン版 停止中
MSG103.exe(自己解凍)を実行すると、セットアッププログラムの解凍先を聞いてきますので、
デスクトップなど適当な場所を指定します、そのあと自動でセットアップが開始されます
うまくいかない場合は、前回バージョンを一旦アンインストールしておいてください。
2006/2/15
現在、新バージョン作成中 JRの運行状況表示などに対応
Ver1.03の問題点も改善しています。
2006/2/20
何とか動くようになりました。
はっきり言ってVisualVasic2005(旧.NET)が無料インストールになり、乗り換えたのは
良かったのですが、まともにプログラムを組める状態になるまで、1ヶ月掛かってしまいました。
同じVisualBasicという名前ですが、中身は別の言語のようになっていて、HELP無しでは
まともに組めませんでした。
まあ、「そんな事ははどうでもいい」と言われそうなのでこの位にしておきます。
今のところ VB6.0 ランタイムも必要ですので旧バージョンはそのままにしておくか。
別途VB6.0ランタイムをインストールしてください。 2006/2/21訂正
1.旧版では、選択したタブの処理しかしませんでしたが、今回はすべての処理を
選択できるようにして、チェックした処理を一括で行います。
2.カテゴリーの変更
・ニュースが2つ(今までどおり??)
・JR東日本の運行情報 夜0:00には情報が無くなる為あまりテストしていません。
・メール取り込み メールサーバーを指定しておいて、ある特定の文字をメールすると
その続きに書いたメールの内容を表示機に転送します。
#NJEがデフォルトにしてありますので、メールで#NJEあいうえお と送ると
あいうえお と表示されます。
#NJE今日は一杯飲んで帰るので遅くなります。
なんてメッセージはしないようにして下さい、帰ったときに大問題になります。(私だけなのか?)
そんな感じです。
設定画面のタブは今回は設定するときの表示の切り替えにしか
使っていないので間違えないようにしてください。
また時間ができましたら、詳しく説明したいと思いますが、なるべく掲示板で
やり取りをお願いします。
2006/10/5
依頼がありプログラム更新。
メッセージの取得のフォーマットが変わるたびに修正するのは手間であります。
何とかならないものか。
2006/12/17
掲示板からの指摘がありましたバグの修正。
>Ver1.6.0.0ですが、表示機への送信メッセージ数が多いと(タイマー時間内に送出が終わらないと)、
>以下のエラーが出ます。
>----------------------------------------------------------
>Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
>ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。
>************** 例外テキスト **************
>System.ArgumentOutOfRangeException: '16' の InvalidArgument=Value は
'index' に対して有効ではありません。
.....以下略
|
|
|
|
このページの内容に対するリクエストや感想がありましたらメールか掲示板へどうぞ。
今後の参考とさせていただきます。
|
|
|