新宮神社|福井県大飯郡
|
今より約八百八十年前、康治二年(1143)二月十四日の創建。祭神はいざなみ尊・速玉男(はやたまお)命・事解男(こととけお)命
【 境内社名 諏訪神社、愛宕神社、稲荷神社 】
鎮座地:福井県大飯郡高浜町和田129−1
|
令和6年度 新宮神社例大祭は10月14日に行われました。
令和6年度(2024)新宮神社例大祭風景
  |
新宮神社例大祭 風景。(10月14日)
新宮神社のお正月風景

|
新宮神社の夢鳥居 大鳥居の影
- 「太陽の神様」と「新宮神社の神様」が参拝者に歓迎の標としたもの。
- 「どうぞこちらよりお入り下さい!」と“神様から招待されてお参り”。
お出迎えを受けて神社入り、何か願い事がかないそう・・・キットいい事が・・・、毎日、am9時半ごろ参道に現れる夢鳥居。
- 夢鳥居を踏むことは在りません、貴方がそこに来られた瞬間から夢鳥居は貴方へのフルスキャンを開始しております、安心してお進み下さい。
参拝に来られた時は頭から、お帰り時には足元から貴方をフルスキャン。
- 夢鳥居とは神社入口にあります大鳥居が神社参道に映っている鳥居の影を言います。
天気が良ければ毎日同時刻ごろスタンバイしております。
正月一ヶ月間は「夢鳥居」、他の期間は「陽の道しるべ」と言います。
【お断り】: 影鳥居の名前や諸説は当サイトがかってに記したもので公式のものでは御座いません。何気なく通り過ぎるより、夢鳥居を体感してお参りする方がより神様に近づいた感じが・・・。
|
毎年10月14日は新宮神社の例大祭、神社境内には露店も、街中には神輿や山車が巡行して1日中に賑やかで楽しいお祭りです。 |
足洗いの儀(お祭り最終)。超遠浅な和田浜でこその一押し風景

     
|
|
  |