鳥海山へ山スキー行きました2010年5月3日)

 ゴールデンウィークらしい企画を実行した。鳥海山へ山スキーツアーを労山のメンバーに声をかけたものの他の山行や連休とは言え仕事などのやりくりが難しいのか、結果的にはこのはな山の会のKさん、自分、兵庫労山のAさんの3人での山行となった。

 5月1日午後6時に、大阪・寝屋川市駅に集合し、名神・北陸・磐梯・東北・山形道を通り、900kを3人で夜通し走り抜けた。(料金は2100円)、2日の午前4時には山形を通過できたのでサービスエリアで1時間ほど仮眠、午前8時過ぎには月山スキー場に到着できた。シーズン入りしたばかりのスキー場はすでに車がいっぱい、さっそく着がえて、リフト乗り場へ、7回券(3600円)を購入し、1本足慣らしをする、時間が早すぎたのか、固いバーンがあった。コーヒータイムにして、少しでもゆるむのを待つ、9時過ぎにリフト降り場に立つ、多くの人はTバーリフトのかかっている姥ヶ岳に向かっていた。「一般スキーヤーでないところにこだわろう」とリーダーKさんのから月山への夏道を進む、トラバースしながら高度をあげ、姥ヶ岳から続くコルから次のピークへあがる、標高1720mのピークに立つ、ここは2,3の山スキーのパーティーが通過していったが、静かである。月山山頂への登りも間近に見え、湯殿山や谷すじには湯殿山神社の鳥居もみることができた。リフトから200mのハイクアップだった。深夜の車の運転をしてきたので、登りはここまでにし、リフト降り場まで片斜面の滑走を楽しんだ、一瞬だったが晴天の中での山スキーらしさはあった。さらに、スキー場の尾根のラインを駐車場まで滑り、きょうの足慣らしは終わりにした。当初、石飛沢の下降も考えていたが、明日にそなえて11時には鳥海山へ移動をはじめた。酒田平野からは雄大なすそ野を持つ鳥海山がみることができた。

 鳥海山にあがる手前のスーパーで買いだしをし、鳥海家族旅行村のバンガローに3時に入った。ビールで乾杯、なべに、鳥海山荘の露天風呂を楽しんだ。

 3日は、まずまずの天気だったが、山頂上には薄い雲がかかっていた。予報では夜には雨になるらしい。午前6時半に、車で牧場を抜け、最初のカーブの手前で雪のため車がすすめない、すでに何十台も路上駐車の列ができていた。標高680mからのハイクアップだ、最初はヘアピンカーブの続く林道をシールつけながら登る、積雪が増えてきたあたりから林の中をショートカットするが、ブッシュが濃くて、なかなかペースがあがらない。1時間歩いて、広い林道に出たところで休けいする。滝ノ小屋へと登るラインがみえたが、遠く長く感じた。2ピッチ目に入ると急登もでてくるが、美しいブナの林の中でのスキー登高は楽しい。ペースも落とさず、2時間半で滝ノ小屋にでることができた。このあたりは1250mだが、森林限界を越えており、風が冷たく感じた(東北の山は2000mでも3000mの厳しさがある)

 いよいよ岩陵と雪のバーンの世界である。外輪山の頂上へのラインもみえたが、雲行きが悪い、まっくろな雲が上空を覆いはじめていた。小屋の方に「午前中は大丈夫」と言われ、少々疲れはじめていたKさんも「もう少し登ろう」と出発、「八丁坂」の大きなバーンをどんどん斜上する、いっきに河原宿小屋を越え1500mに達するがKさんの調子がよくない、ヒザ痛がひどいというので、先にひとりですぐ上にみえるバーンの上の棚まで進むことにした。幅のあるバーンをジクザグに登る、先行パーティーを追いぬき、棚の上にたつ、目の前にはもう一段上の外輪山へのおいしいバーンがあり、中段まででもあがりたかったが、どうも他の2人はここまでもあがってこないようなので、単独行動はできないので、滑走の準備に入った。標高1720m、夏には心字雪渓のあたりだった。1000mを越えるハイクアップは楽ではなかったが、雄大なすそ野をながめながら、大きなターンのきれるバーンは、傾斜は少しゆるいものの山スキーの醍醐味を感じさせてくれた。ブナの林の中の滑降も楽しく、あこがれの鳥海山の山スキーを楽しむことができた。

夕方に、天気は持ち直したものの夜半からは激しい雨、翌朝も濃いガスと小雨となり、予定を1日はやめて帰阪することにした。帰りは、午前6時半に出発し、日本海沿いに「おけさおばこライン」を海をみながらドライブして、中条から高速にのる、780kを12時間かけて午後7時に大阪・寝屋川で無事解散となった。

コースタイム

5月1日 大阪・寝屋川市駅 18:00=
5月2日 月山スキー場 8:00―1720m 10:00―
駐車場 11:00=鳥海家族村 15:00

5月3日 旅行村6:30=680m 6:50―滝ノ小屋 9:23−
1720m 10:45−680m 11:50

5月4日 旅行村6:30=大阪寝屋川市駅19:00


home