あいおい夕やけ食堂      みんなでいっしょに食べると、もっとおいしいよ       2018-5-24 
 

4月24日 古池食堂
 今日のメニュー ハッシュドビーフ、ごぼう煮、ごまとうふ、野菜サラダ、おやつ、
今日はうれしい出来事がありました。古池におすまいの方から、お米を頂きました、2回目です。ありがとう、助かります、春日井製菓さんからも、おやつを届けてくれます、子ども達がニコニコ顔でもって帰っていますが、まちきれず食べている子どももいます、ありがとう。
コープさんからもフードロスにならないようにと、おかし、野菜等色々なものを頂きます。子ども食堂はたくさんの方のあたたかーい支援をいただき成り立っています、感謝です!! 子ども達の笑顔を、おしゃべりの元気な声をたやさないよう、ボランティア一同頑張ります。ホットする居場所、元気をもらえる居場所、みなさんきてくださいね。

 
     
     
 

4月10日 古池食堂 4月19日あさひ食堂
両日とも入園、入学、進学おめでとう!!  お赤飯でお祝いをしました。 子ども達の表情が、いままでと違い、大きくなったんだよ、がんばるぞと、みんな、はつらつと、いい顔をしています。スタッフもついうれしくなり、ほほえんでしまいました。
古池食堂で、5年生になった男の子が 「おばちゃん、自然学校に行くんだよ」 「4泊するんや」 「さみしくなって泣かない」 「泣かないよ、友達といっしょだから」 「楽しみにしている」 「友達と楽しい思い出をいっぱいつくってきてね」 「うん、わかったよ」。
あさひ食堂では、ポケモン子ども食堂応援隊から、ポケモンランチプレート20枚いただきました、18日に届き、19日にさっそく使いました
食事プレートを子ども達に 「わぁー、ポケモン」 「かわいい」 ごはん、おかずを食べないと、どんなポケモンがいるかわからないと言って、きれいに食べてくれました、ポケモンの絵がでてくると笑顔満開!! 女の子が 「私、何年生になったか、あてて」 とおばちゃんに言ってきます 「5年生になったのかなー」 「なんで、わかるの」 「しっかり者になっているので5年生かなぁー」 と思ったよ
「おばちゃん きたよ」 と男の子2人が入るなり大きな声が!! おばちゃんびっくり!! 「きたで、きたで」 とピースをしておしえてくれます 「よくきたね進級おめでとう」 いつもにぎやかな、笑顔がたえない子ども食堂です ありがとうね、たくさんたべてね


 
     
     令和7年4月19日 あさひ食堂
     
     
    令和7年4月10日 古池食堂
     
 

3月27日 古池食堂 メニュー ちらし寿司・みそ汁・バナナ・おかし
春休みです、元気いっぱいの子ども達が来てくれて笑顔満開の花が咲きました。
4月からあいおい夕やけ食堂は、支援いただいているみなさん、地域の方、ボランティアのみなさん等、たくさんの方に見守っていただき、8年目に入ります、有り難うございます。
子ども達がほっとできる、暖かみのある居場所、どなたでも気楽に足を運んでいただける居場所づくりにボランティア一同、笑顔で頑張りますので、ご支援、ご協力よろしくお願いします。

 
     
 

令和7年3月15日(土) あさひ食堂 今日のメニュー。ごはん(さけ)・チキン(骨つき)・ブロッコリー・トマト・菜の花のサラダ・大豆煮・缶詰のくだもの・みそ汁・おやつ
ボランテイアさんが調理室に集まり、メニューの確認、材料何人分作るか、など共通理解し、調理をはじめます。手際よく、次、つぎ、とおいしいおかず等が出来上がります。大豆煮の大豆は若狭野小学校の子ども達の作った豆をいただきました。
11時、受付のボランティアさんから 「外、寒いので中に入ってもらっていいですか」 と声が聞こえます、 「親子づれです」 「まだ、食事の準備が出来ていないので、隣りの部屋でお兄ちゃんとあそんでいてね」 「お兄ちゃんお願いしまーす」 「子ども食堂ってどんなとこなのか?  私たち高齢者もいいですか」 とご夫婦が来てくれました 「ありがとう、ゆっくり楽しんで子ども達といっしょに食事をしながら、お話をしていってください」 あさひ食堂は毎回はじめての方が来てくれます ありがとうございます。

 
     
   
 

令和7年3月13日(木) 古池食堂 今日のメニュー。ハツシュドビーフ・つけものラッキョ・菜の花ごまあえ・ポテトサラダ・たまごゴマとうふ・ごぼう煮・こんぶ煮・バナナ・おかし・ヤクルト
子ども達が 「おばちゃん、きたでー」 と笑顔で声をかけてくれます。 「よく来たね」 「犬のへやは12番まで」 「13番からは、パンダのへやに入ってね」 と下からの指示が聞こえます、パンダのへやで座席でもめています、おばちゃんは、じっーと見ていました、おばちゃんの大きな声が!! 「おばちゃんとの約束なんだっけ子ども達はビックリ!!」 きづいてとなり同士確認する子、おしえてもらう子、おばちゃんに再度おしえてもらう子 やっと、静かに席に着き食事を目の前に、みんなで支援してくださった方の話をして 「いただきまーす」 「はい、どうぞ感謝していただきましょう」 おいしーいと、笑顔いっぱいになりました。

 
     
 

令和7年2月27日(木) 古池食堂 今日のメニュー。 五目ごはん、とり肉、フライドチキン、すじ肉煮(だいこん、レンコン、たまご)
ほうれん草ごまあえ、そうめんサラダ、バナナ、おかし。
あさひ食堂に続いて、古池食堂も災害用炊き出し五目ごはんを食べてもらいました。子ども達に 「1月17日防災の日で防災給食だったよね」 「今日の五目ごはん 、災害用炊き出しごはんです」 「相生市危機管理課より賞味期限がまじかになっている、災害用五目ごはんをもらったんだよ」 「防災の日の防災給食を思い出し、災害用の五目ごはん食べてみてください」 「いただきます」 今日のおかずは、子ども達にと支援者の方から、いただいた、野菜、とり肉、そうめん、バナナ、おやつ、飲み物だよ 感謝して食べようね。


 
     
 

令和7年2月15日(土) あさひ食堂 今日のメニュー。 山菜ごはん、肉じゃが、だいこん煮、うどん汁、きゅうりとシーチキンサラダ、ほうれん草ごまあえ、みかん(かんずめ)、おやつ、ジュース。
相生市危機管理課から賞味期限まじかの災害用炊き出しごはんの山菜ごはんをいただきました。 「もっちりして、おいしいー」 「相生はいいところだね、大きな災害ももなく」 「でも、いつ大きな災害がくるかもね、油断したらだめだよ」と、おばあちゃんの声が聞こえます、いろいろな話をしながら、うん、うんとうなづきながらいただきました、 「今日のごはんは、大きな保温ジャーに、ごはんと山菜をいれ、そこえ熱湯をいれて、むして、つくったんだよ」 「災害の時は、ダンボール箱に大きな、厚めのビニール袋にごはん、山菜をいれて、そこへ熱湯を入れて、むしてつくるんだよ」 「えーそうなの」 「たいへんだね」 すごーく、おいしかったです、ごちそうさまでした。

 
     
 

令和7年2月13日(木) 古池食堂 今日のメニュー ごはん、肉じゃが、だいこん煮、うどん汁、バナナ、おやつ、ジュース。
はじめて子ども食堂に来てくれたお友達を、いつも来てくれている子が 「この人がボスだよ」 「よろしくねよく来てくれたね」
 「ここでの約束おしえてあげて」 「うん、友達のいやなこと言ったらボスが大きな声をだすよ」 「そうだよ、自分に言われていやなこと、されていやなことはお友達に言わないし、しない。それから命にかかわることはしないことが約束だよ」 「みんなと楽しく話をしたり、ごはんをたべようね」 「ほっとする居場所だよ、なんでもお話してね」 2人とも、そしてまわりの子ども達もにっこり すてきな心休まる笑顔、いつまでもその笑顔でいてね。 


 
     
 

令和7年1月23日(木) 古池食堂 今日のメニュー けい肉のレモン漬け、だいこん、にんじん、すじ肉煮、白菜のゴマあえ、枝豆とうふ、肉まん、ヨーグルト、ジュース、みかん、バナナ
兵庫子どもネットワークを通じて、けい肉をいただきました、子ども達の大好きな、そして給食でも一番人気のレモン漬けをつくりました、メニューを聞いて大喜びです、 「ありがとう」 「ぼく、大好きや」 「給食でも一番人気やで おばちゃん」と、大きな声で話がはずみます。
「そうだよね、6年生が最後に食べたい給食のメニューだよね」 「いただきまーす」 「うーん!! おいしいー」 「肉まん、ほしい人手をあげて」 「はーい」と、元気よく手をあげてふります、 口にくわえて、まだほしいとおねだりする子、すごーい食欲に肉まん担当のおばちゃんびっくり!! 今日も楽しい笑顔いっぱいの子ども食堂でした。 


 
     
 
 
令和7年1月18日(土) あさひ食堂 今日のメニュー
ハンバーグ定食 野菜サラダ、そうめん汁、いちご、リンゴ、みかん、おやつ、ジュース
「はーい、ハンバーグ定食だよ」 「ハンバーグ 大好き うれしい」 「おいしーい。」 今日も、子ども達、大人もおいしいの連発です、
さすが、管理栄養士のお姉さん、きょうもやったね!! はじめて、子ども食堂に来てくれた親子、お姉ちゃんが、人が多く、知らない人の場所へ行くと、おじけついて、お話が出来なくなるそうです、なんとか、笑ってほしく、声が聞きたくて、おばちゃん頑張りました、 「犬のナルちゃんが、歌うのを見る?」 となにげなく見せます、笑ってくれました、最高の笑顔でーす。パパも 「お姉ちゃんの笑顔でみんなが元気になるんだよ」 と子供の笑顔最高! うれしい、ほっとするあたたかい子ども食堂でした  また来てね、待っているよと、あくしゅして別れました。
 

 
     
 
     
 
 

令和7年1月9日(木) 古池食堂 今日のメニュー カレー、白菜と肉だんご煮、サラダ、ピザ、バナナ、みかん、おやつ、ジュース
3時、子どもの声が聞こえます、女の子2人、男の子2人 「おばちゃん! 平井のおばちゃん! きたでー、」下におりると、男の子が「クリスマスのお弁当のイチゴすごーく大きくてびっくりした」 「大きくて、あまくおいしいイチゴだったやろ」 「うん、あまくて おいしかった」
 女の子もそれを聞いてうなずきながら 「御願い!  もう一回食べたいイチゴつけて」 とお願いのポーズをします、「わかったよ、考えてみるね」
うんうんと、ニコニコ顔です。 寒い中、元気な子どもたちが集まってきてくれました、「ありがとう、寒いのによく来たね、部屋の中に入って」 「5時前だけど、食べようね」


 
     
 
 
令和6年12月26日(木) 古池食堂 クリスマスイベント
持ち帰りメニュー  からあげ弁当 (ポテトサラダ、イチゴ、みかん) 
春日井製菓さんより おやつ ファミリーマート&むすびえさんよりお菓子 ホンダ自動車さん・小野さんよりケーキ 民生委員 有田さんよりバナナを支援して頂きました。
古池食堂は、春日井製菓さんより3人のサンタさんが大きな袋をかついで、やってきました。こども達59人は待ちきれず、サンタさんをむかえに行き、のりのりです、笑顔満開!!
【こどもとのちょっとした会話】
「お弁当の中にジャンボいちごが入っているよ」 「えーおばちゃん、ほんまに」 「お弁当開けるの楽しみだね」 「いちご あまーい」 「あまい、おいしいイチゴだよ」 「うん、うん楽しみ」 と喜びの笑顔です、 「からあげもおいしいからね」 「わかったよ」 「ありがとう」
 

 
     
     
     
 
 
令和6年12月21日(土) あさひ食堂 クリスマスイベント
持ち帰りメニュー  からあげ弁当 (ポテトサラダ、イチゴ、みかん) 

春日井製菓さんより おやつ ファミリーマート&むすびえさんよりお菓子 ホンダ自動車さん・小野さんよりケーキ 民生委員 有田さんよりバナナを支援して頂きました。
あさひ食堂は、福祉会館で、お姉さん二人にクリスマスソングを歌ってもらいました。 こども(その保護者) 53人(57人) 高齢者9人 体でリズムをとり、一緒に歌います、最高の笑顔で、みんなウキウキ!! 楽しい思い出のクリスマスになりました。


 

 

 
       
 
 
令和6年12月12日(木)  今日のメニュー サンドイッチ(たまご・きゅうり・ハム) だいこん、にんじんのシーチキンサラダ、なんきん煮、ジュース、おやつ2袋、お米、バナナ、みかん。
小学校でインフルエンザが流行しはじめたので、急きょサンドイッチのお弁当にしました。日本みかん農協さんからいただいたみかんも2個づつ袋に入れ、準備が出来ました。子供たちの声が聞こえてきます、「おばちゃん、メニューなにー」  「サンドイッチのお弁当だよ、みかんもついているよ」 「ヤッター、みかんもついているんやー」 「みかん食べたいー」 「あまくておいしーい」 「あまい!! よかったね子ども達にといただいたんだよ」 「ありがとう!!」  の声、おいしいのOKサインもでました。


 

 
 
 
令和6年12月7日(土)  今日は相生市の【くらしの生活展】でした。相生市・こども食堂 「あいおい夕やけ食堂」も企画参加しました。
2024年 くらしの生活展は、「もったいない」から「ありがとう」へ  ~だれもが暮らしやすい相生に~ をテーマに、「フードバンク・フードドライブ活動」と「学生服リュースの促進」に取り組み、食品ロスの削減や次世代の子供たちの未来と地球の環境を守ることをめざすものです。


 
 
 
 令和6年11月28日(木) 古池食堂
「今日のメニューは、なにをつくるのですか」 「寒いので、子ども達こないかぁ」 「30人分、つくりましょう」 「お米は1升5合でいいよね」
「はーい、ではみなさんお願いします、」 白菜としめじの肉だんご煮、ちんげん菜と豚肉のいため卵とじ、がおいしく、次々と出来上がります。 「味見してー」 「OK」 ごはんも炊き上がり、わかめごはんの元をいれると わかめのいい匂い!! 1階から「子ども7人来ていまーす」と
 すると、すぐに「20人でーす」 「あと13人こられましたが、全員だいじょうぶですか」と大きな声が聞こえてきます。「ごめん!! おかずがないので、そこでストップして下さい」
 そのあと、子どもはこなかったので一安心しました。 ボランティア全員、ひやひやした、子ども食堂でした、今日も無事に終わりました、ありがとう。
 

 
 
 令和6年11月25日(月) 
那波野西法寺様(ど根性大根のお寺)から子どもたちに、コミック本など、たくさんの本を寄付していただきました。子どもたち、喜んでいます、有り難うございました。
 

 
 
 令和6年11月16日(土) あさひ食堂オープン!!
あさひ4丁目から、2丁目にかわりました、
子ども達に、ほっと一息つける居場所を提供してくださった、高見さん、オープンにむけて支援してくださった、赤穂かもめ屋さん、小野さん、高見さん、金谷さん、小川さん、子ども達の安全のために、赤いカラーコーン、コーンバー、カラーコーン用点滅器を支援してくれたカクイさん、急きょきてくれた、パンダちゃん、子ども達大喜び、その他たくさんの方に支援していただき、あさひこども食堂を、オープンすることができました。ありがとうございます。
来ていただいた親子づれ、高齢者の方「おいしいカレーだね、お腹いっぱいになった」と喜んでいただきました、これからも、おいしいご飯を笑顔で、みんなと食べて、ほっと一息つけ、なんでも話せる、にぎやかな居場所づくりに、ボランティア一同力をあわせて、楽しく頑張りますので、これからも支援よろしくお願いします。
 

 
 

 
 
 令和6年11月14日(木) 古池食堂
今日のメニューは カレー、だいこん葉いため煮、ほうれん草、インゲンごまあえ、 ピーマンいため、なんきんサラダ、バナナ、おやつ、ジュース、ポタージュ
4年生の男の子が部屋に入ってきてすぐに「おばちゃん5年生は、自然学校やから こないよ」と大きな声で、ボランティアのみんなに、聞こえるように教えてくれました。「えー、そうなの、たくさんカレーつくったのに」「来ている子で、おかわりしてもいいから、お腹いっぱいたべてよ」おしえてくれてサンキュー!! いっぱい、みんなでお話しをしょうね。
 
 
 
 
 
令和6年10月24日(木) 古池食堂
今日のメニューは、いもごはん、野菜てんぷら、(ナス、ピーマン、なんきん、たまねぎ、えびいり) そば汁、おやつ、ジュース
今日のメニューの材料は、ナスビ、ピーマン、なんきんは、月光仮面さんから、たまねぎは、あいおいフードバンクさん、いもごはんのサツマイモは、山手のおばちゃんから、バナナは双葉地区の有田さん、そして、そば汁の乾そばはシモダフランジさん、おやつはCOOPさん、春日井製菓さん、ジュースは、佐方の山本さんからご支援を受けて、こども食堂の食事がおいしくいただけるのはご支援者さまのおかげです。
ご支援くださったみなさまありがとうございます。これからも、笑顔いっぱい元気な子ども達のためによろしくお願いします。

 
 
 
 令和6年10月10日(木) 古池食堂
木徳神糧様 こども達に新米有り難うございます。「いつものごはんと違う」と、男の子が大きな声を出しました。「新米のごはんって、おいしいー」と子供達はおおよろこびです、ご支援有り難うございます。
今日のメニユーはごはん、ハンバーグ、かぼちゃ煮、なす、ピーマン煮びたし、ポテトサラダ、ごまどうふ、バナナ、なし、ジユース、おやつ
「いただきます、の前におばちゃんの話聞いてくれる」「今日のごはんは、千葉県産の新米コシヒカリだよ」「元気な、子ども達にと支援してくれたんだよ、よかったね、いっぱいごはんおいしく頂いて、笑顔になろうね」
「はーい、手を合わせて、いただきます」「いただきます」の大きな声が部屋中にひびきます。「ほんまや、ごはんおいしいー、おいしい」「おばちゃん、新米のコシヒカリや」「みんなのために、お米、野菜、果物、おやつ、ジュース等支援してくれたんだよ、ありがとうの感謝の気持ちをもって、残さず、食べようね」「うん、ありがとう」
 
 
 
 令和6年9月25日(木) 古池食堂  今日のメニューは カレー(なす、ピーマンのせ) ポテトサラダ こいも煮 バナナ なし ジュース ヨーグルト
第一グループ 、元気いっぱいの子ども達が入ってきました。
 ボランティアさんが「よく来たね、たくさん食べてね」と、席につきみんなの前に食事がくばられるのをまちます、すごーい!! 「カレーの野菜は、子ども達にと、支援していただいた野菜です」「ありがとう」「おいしく食べようね、いただきまーす」 いただきまーすの大きな声、おいしいー! おばちゃんが、大きな声で「おばちゃんに聞いてほしいことはないー、あれば教えて」「はい、はい」と手を挙げておしゃべりです。
楽しいひととき、みんな元気です。みんなのこと大好きだよ、ボランティアさんも頑張るよとみんなにこにこ顔です、次回会えるのが楽しみです。 
 
 
 
 令和6年9月12日(木) 古池食堂
今日のメニューは なんきんハンハーグ、ピーマン炒め、バナナ、いちじく、シャインマスカット、ピザ、ゼリー
ボランティアさんと、今日も暑いので「子ども達くるかなー」「25人ぐらいにしておく」と話しながら調理にかかりました。
16時30分下の受付から「7人来ていまーす」と  17時20分「22人なりました」 17時30分「30人でーす」  18時15分「あと8人来てくれました」と報告です。
「えー、最後の親子3人分のうち2人分のごはんがないよ」 「どうする?」 「おかずは少しあるけど」 ごはんの代わりに、支援のおもちがあるのでと、お母さんに伝えると「おもちでいいです」と、ここちよい返事がかえりボランティアはホットしました。 暑いのにたくさん来てくれてありがとう!!
 
 
 
 令和6年8月29日(木)  JAあいおい夏休みお楽しみイベント
台風10号の接近に開催できるかどうか心配しましたが、ゆっくりコースをかえながらの進路だったので29日はできると。JAあいおいの調理室をおかりして、お助け隊ボランティア6名、相生産業高校3名、太子高校1名、社会福祉協議会3名、あいおい夕やけ食堂ボランティア7名、総数20名の皆さんのお力を合わして、笑顔あふれるイベントが出来ました。有り難うございました。
 午前の部10:00~  午後の部13:00~  子ども達が集まってきてくれました、元気いっぱいです、頑張ろう!!  さあー、パンプキンケーキとみたらし団子つくるぞー、小さな手で、ボールを押さえ、泡だて器で材料をまぜます、丸いケーキ型に流し込み、オーブンの中へ、おいしくなーれ!! 次は、みたらし団子ひとりひとりボールの中に粉とおとふを入れて、手を粉まみれにして、丸い団子ちゃんがお皿にならびました。 パンプキンケーキが焼ける間に廊下で手作りすいか割をし、おおいに、にぎわい、笑い、ストレス解消 「ありがとう」「またね」「さようなら、気をつけて」
 
 
 
 令和6年8月22日(木) 古池食堂
今日のメニューは からあげ、サラダ(トマト、タマゴ、かにかま、レタス) ごぼうサラダ、バナナ、おやつ
15時 二人の男の子がやってきました、鬼ごっこをしたり、遊びの部屋のボランティアさんに声をかけたりと、元気な二人です。16時30分頃2階のいぬの部屋に入ってきました、「あつい!!」「熱中症になるから少し体を冷やして休み」ボランティアのおばちゃんが冷たいお茶をわたしながら声をかけます、じっとしていません。「おばちゃん何か手伝うことある」「あるよ、たくさんおやつをいただいたから、このグミを袋に入れてくれる」「わかった、あ! このグミ大好き」笑顔でお手伝いをしてくれました、準備が出来ました、みんなで食べようね、「いただきまーす」
 
 
 
 令和6年8月15日(木) あさひ食堂
今日のメニューは ハヤシライス、ポテトサラダ、バナナ、すいか、ジュース、おやつ。
いままで、第4土曜日にしていた、あさひ子ども食堂を木曜日の夕方にしてみました。おぼんの中でしたが、親子づれと、お年寄りの方が来てくれました、その中に、夏休みの自由研究であいおい夕やけ食堂(子ども食堂)のことを書きたいので、インタビューさせて下さいと、男の子二人がやってきましたよ、びっくりするとともにうれしい笑みがこぼれました。
多くの子ども達をはじめ、みんなに知ってほしいので、協力と応援をさせていただきたいので、インタビューをうけました。
ハヤシライスを食べてくれて「おいしいー、えーこんなにたくさんおやつもらっていいの」とびっくり顔、自然に笑みが!! 子ども達にと、相生市、上郡、山崎から支援者の方がくれるんだよ、うれしいね、ありがとうだね。
 
 
 
令和6年8月10日(土) 
 シモダフランジ(株)さんから、社長さん自らたくさんの支援物資を届けに来てくれました。
いつも、いつも有り難うございます。子ども達にお腹いっぱい食べてもらいます。
  スタッフ一同
 
 
 令和6年8月9日(木) 古池食堂
今日のメニューは カレー、サラダ、たつくり、たくあん、バナナ、ウリ
古池食堂にエアコンがつきました。13時30分、ボランティアさんが来てくれました、部屋に入るなり、「すずしいー」「子ども達よろこぶね」「さあ、頑張っておいしいごはんをつくりましょう」
冷凍牛すきの具で
野菜をたして、カレーをつくりました。カレーのおいしい臭いが部屋中にしてきました、「早く、子ども達おいでよ」  COOPさんよりお菓子をたくさんいただき、袋にいれて準備完了!!
 
 
 
 
 令和6年7月27日(土) あさひ食堂
今日のメニューは、夏野菜カレー、野菜サラダ(たまごつき) オレンジ 
今日もおいしいカレーをつくっていただきました、お腹いっぱい、いただきまーす!!
高校生のおにいちゃん二人来てくれました、暑い中、子ども達とはしりまわったり、ボールであそんだりと、大きな歓声がアーケードにひびきます、二人のおにいちゃんありがとう!!
また来てねと、おわかれです。
 
 
 
 令和6年7月25日(木) 古池食堂
今日のメニューは、「うなぎ」がつくよ、ちらしずしの上に「うなぎ・たまご」その横にも「うなぎ」 水産市場とれとれの大将が子ども達に、この暑さをのりきり元気になってもらいたいと、たくさんの「うなぎ」を届けてくれました。   有り難うございます!!
「すごーい うなぎ」「やわらくて、おいしいーよ」「あー、おいしいー」「おじちゃん、ありがとう」「お腹いっぱい食べたよ」「バナナも、おいしいよ、もう一本ちょうだい」
あいおい夕やけ食堂のメニューは、たくさんの支援の方にささえられて、毎回びっくりするメニユーです、感謝します。 
 
 
 
 令和6年7月11日(木) 古池食堂 メニュー サンドイッチ(たまご、きゅうりとハム)・おうどんのぶっかけ・トマト・すいか・メロン
今日の子供食堂は、山本ベーカリーさんからサンド用パン、下田フランジさんから乾麺(うどん)、若狭野からメロン、上郡と野瀬からすいか、民生委員さんからトマト、相生COOPさんからお菓子、春日井製菓さんからグミ・・・と、たくさんの方からの支援をいただきました、ありがとうございます。子ども達はまちきれません、「早くたべたい」「手を洗って席について」「はーい」と大喜びです。すいかにかぶりつく子、メロンは最後にとのける子、サンドを口いっぱいにほおばる子、うどんを眼をまるくして、かきまぜ食べる子「おいしいー」
の声がひびきます。満開の笑顔の花がさきました、ご協力有り難うございます、これからもよろしくお願いします。
 
 
   
 
令和6年6月28日
今年3月28日(木)【JAあいおい】調理室で、春休み食育イベントで(お好み焼きをしょう)を日本農業新聞に掲載して頂きました。
新聞を入手するのに手間取り大変遅くなり申し訳ありません。
 
 
 令和6年6月27日(木) 古池食堂
メニュー、五目ごはん(災害用)、さばの焼き魚、こうや、にんじん、いんげんの煮物、シュウマイ、ギョウザ、バナナ、ヨーグルト、おかし。
今日は非常食用の五目ごはんをいただき、炊飯器で炊きました。50人の子供達が来てくれました、災害時のことにふれ、まだ、能登では避難生活が続いていることを話し、おいしくいただこうねと、子供達に食べてもらいました。社会福祉協議会に実習生として来ている3人の女子が勤務時間終了後、手伝いにきてくれました、すごーく助かりました、ありがとう!!
 
 
 
 
 令和6年6月22日(土) あさひ食堂
メニュー カレー、マカロニサラダ、こうや、いんげんの煮物。
親子で来てくれています、そのあと、目の前の小さな公園が子供たちでいっぱい、笑い声も聞こえてきます、ほっこりするひとときです。
スタッフが忙しく写真が撮れませんでした御免なさい。
 
 
 令和6年6月13日(木) 古池食堂
早く来て、外で遊ぶ子、宿題をする子、本をよむ子、ボランティアさんとお話をする子とあそび部屋は今日もいっぱい!!
「きょうのメニューは、なに?」「カレーです」「やったぁー」「手をあらって、おくから、席について」「はーい」気持ちのいい返事がかえってきました。今日もみんな元気です、よかったね。

ボランティアのおばちゃんのおまけ話です。6月8日(土)野瀬ふとうで、自衛隊の船【あおしま】最後の木造船にのってきたよ。海底のそうじとぎょらいを見つけ処理するお仕事をする船です。
相生港には「はくおう」大型船が停泊中でした。能登半島地震の時に宿泊と入浴支援で大活躍した船です。
 
 
 
 令和6年5月25日(土) あさひ食堂
5月25日今日は、夜ペーロン前夜祭のはなびがあがるので支援で頂いた冷凍牛すきやき具を使って、古池食堂とおなじ、牛すきやきどんぶりにし、お弁当で配りました。
持ち帰りの子供、ニコニコ食堂の中で食べる子供と、いましたがまんぞく顔でいっぱいでした。
 
 
 令和6年5月23日(木) 古池食堂
関西フードバンクさんより、COOPさんに届いた冷凍牛すきやきの具の支援を頂き、タマネギ、ねぎ、温泉卵をたし、どんぶりにしました。味見をしてみると おいしいー!! さすがやるじゃん、ひと手間いれて、おいしいどんぶりに変身させてくれた、調理担当の3人のお姉さま達、ありがとう、子供たちもよろこんで食べてくれました。
さあー・大変です、6時、ごはん担当より「ごはんがありませーん」「えー。まだ30分もあるんだよ」今から、ごはんを炊いても間に合いません 2人、3人ときてくれましたが、みんなで「ごめんなさい」とあやまりました。おやつと、バナナがあったので、もって帰ってもらいました。40人分用意していましたが、次回は50人分用意するので笑顔できてくださいね。まっていまーす!! 
 
 
 
 令和6年5月9日(木) 古池食堂
今日のメニューは、ハンバーグです、5時、準備が出来ました、「こども達きてますか」「23人来てくれています」と一階から返事がかえってきました。5時10分「1番から13番まで、2階に上がってください」「わぁー、ハンバーグやうれしいー、」「ばぁばぁの味やー、おいしいー、」「よかったね」「おいしい、と言ってもらえると、おばちゃん達もうれしいよ」次々と2階にあがってきます、36人きてくれました。
はじめて子ども食堂にきてくれた男の子がいました、「すごいね、みんなで食べるとおいしいー、給食みたい」とにこにこ顔で「たのしいー・またくるね」「おやつもあるの」「うん、また来てね、おいしい食事を作ってまっているからね」「野菜、おやつ、みんなのために、支援してくれているんだよ」「ありがとうと言おうね」ありがとう
 
   
 
 令和6年4月27日(土) あさひ食堂
今日は、古池こども食堂とおなじで「入学進級おめでとう」おそくなりましたが赤飯でおいわいです。11時本のよみきかせですが、子供がいない・・・11時20分あっ!! 3人きたよ、あと3人、6人、8人とひとりづつふえて、10人になりました。
30分おくれで、読みきかせのはじまりでーす、ボランティア、ほっと一息よかった、よかった、おとしよりも「きょうは、こないね」と言っていると保護者も含め16人子供も16人来てくれました、みんなで赤飯をいただきました、「おいしいね、おめでとう」「頑張るよ」「うんうん」近くの小さな公園で楽しくみんなであそびました。
 
   
 令和6年4月25日(木) 古池食堂  メニュー  
カレー、野菜サラダ、くだもの、ヨーグルト、ジュース
「カレーだぁー。」「おいしい。おかわり!!」 元気な子供たちでにぎわいました。 6時30分頃、中学生の1年生3人が部活動の帰りよってくれました、「かばんおもい」「おばちゃん、もって」「えー、もちあがらない」「おもたい! 毎日こんなおもいカバンで学校え行くの」「うん、おきべんできんから」「一回校長先生か、担任の先生に背負ってもらい」 ほんとうにおもいカバンです、背中に悪い、丸くねこ背に、のびざかりの小さな体が悲鳴をあげていました。どうにかしてあげたい・・・・。
   
 
 認定NPO法人全国こども食堂支援センター 
むすびえ

NTTドコモのホームページに
あいおい夕やけ食堂が掲載されました。
令和6年1月18日 むすびえさんから
オンライン動画でインタービューを受けました。
昨年12月にむすびえさんからご支援を頂き
令和6年1月11日の古池こども食堂について
いろいろと意見を交わしてり、ご指導をうけました。
むすびえさん・NTTドコモさん
有り難うございました。

     
 
 
令和6年4月11日(木) 古池食堂 今日のメニュー 赤飯 豚肉と新タマネギのすき焼き風炒め わらびの卵とじ ゴボウサラダ お汁 オレンジ。
「みんなあつまれ!」のこども食堂の、のぼり旗もたてました。こども食堂の日にたてているよ、目じるしにして来てください!!まっているからねー。
6年度4月、たくさんのこども達がきてくれてにぎやかに「入学・進級おめでとう!!」のおいわいが出来ました、「おいしいー、赤飯おかわり!!」「赤飯でなく白いごはんがいい」という子供たちにボランティアさんは笑顔でたいおうしてくれました。「お腹いっぱい」「バナナ、ワッフル、ピザ」もって帰ると元気に「ごちそうさま」と言って帰っていきます。「1年間元気に、おもいっきりあそんで勉強してがんばろうね」とうしろ姿に声かけのおまもりをボランティアさんがしました。
こども達に、ご支援くださる方々(支援金、野菜、果物、おやつ、ジュース、食材)有り難うございます。これからもよろしくお願いします。

 
   
   
 
 
令和6年3月28日(木) 【JAあいおい】で お好み焼きイベント
春休み食育イベント「お好み焼きをしょう」にJAあいおいの調理室をこころよく貸して下さり、有り難うございました。そして、相生市長様にも、お忙しい中、来ていただき子供達ひとりひとりが、一生懸命にお好み焼きをつくる姿を見て頂き有り難うございました。「あー、市長さんだと」子供たちも喜んでいました、いい思い出になるでしょう。
29名の子供とボランティア10名で5グループわかれ、にぎやかにはじめました。材料をどんぶりに入れ、まぜ、「あついから、ホットプレートに気をつけてね!!」とボランティアの注意を聞きながら、じょうずにまあるく、きじをホットプレートに入れ、じょうずに、ひっくりかえし、ふっくら、おいしいお好み焼きがどのグループも焼きあがりました。
さぁみんなで「いただきまーす」「おいしいー」と子供たちは、にこにこ顔でお口いっぱいに!! 姫路林田の垣内さんより手づくりカレーパンを、有田さんよりバナナをいただきました。子ども達は、手にもてないほどたくさんのおみやげをもってルンルンで保護者のおむかえをまちます。その待ち時間にバルーンアートで剣、犬、ハート花をつくり「ありがとう」「またね」とボランティアも笑顔で見送りました。


 
 
  令和6年3月23日(土) あさひ食堂
 メニュー、 すじ肉カレー、ポテトサラダ、ブロッコリー、オレンジ、おやつ
久しぶりの、かもめ屋さんからの支援の牛すじカレーです、子供たちも「早く食べたい」と言いながら、ボランティアのおにいちゃんとあそび、お腹ペコペコ!  「いただきまーす」「おいしいー、お肉トロトロや」「作ってくれた、ボランティアさんありがとう」みんないい笑顔です。
 
 
  令和6年3月14日(木) 古池食堂
 メニュー、 ハヤシライス、野菜サラダ (だいこん、にんじん、ブロッコリー、トマト) 白菜の花のごまあえ、バナナ、ジュース、グミ、男の子4人が、2回、ハヤシライスのおかわり。「だいじょうぶ」「だいじょうぶ、だっておいしいんだもの」さすが成長期のこども達は、食べっぷりがいい、おもわず笑ってしまいました。
 
 
  
令和6年2月24日(土) あさひ食堂
 メニュー、 ハヤシライス、ブロッコリサラダ、支援のバナナ、オレンジ、グミ
「おいしいー」と大きな声、おばあちゅんも「おいしいー」と、みんなで  モグモグ パクパク お腹いっぱいです。お兄ちゃん、お姉ちゃんといっしょに だいちゃんぼうしをつくり、ワイワイ、にぎやかにあそびました。
元気、笑顔いっぱいの一日でした。
 
 
 
  
 令和6年2月21日(木) 古池食堂
サンドイッチ スパゲッティ、バナナ🍌 いよかん
子ども達の希望で、サンドイッチにしました。パンは、山本ベーカリー様より焼きたてパンをいただき、ボランティアのお姉さんがタマゴサンドを作ってくれました。おいしい!とみんなから好評です。 バナナ いよかんいつも支援していただきありがとうございますo(^-^)o

昨日 ペーロン城から、こども食堂にと、白菜 大根が届いているのでとりに来て下さいと連絡を頂き、今日 貰いに行きました。大きな立派な白菜と大根をたくさん頂きました。ありがとうございますo(^-^)o助かります

 
 
認定NPO法人
全国こども食堂支援センター
むすびえ
 
 
 令和 6年1月18日むすびえさんからオンライン動画で
インタビューを受けました。昨年12月にむすびえさんから
ご支援を頂き、1月11日の古池子ども食堂について
いろいろと意見を交わしたり、ご指導をうけました。
その時の様子の写真です。
 
 
 
  令和6年2月8日(木) 古池食堂
 今日のメニユーは、ちらしずし、かす汁、白あえ、かぼちゃ煮、いちご、牛乳、ヨーグルト、おやつ。
おいしいおばちゃんのちらしずし完成!! さあ、5時です子供たちがやってくる時間ですよ。カイチャンの出番、ルンルン笑顔で「いってきまーす」「カイチャン頑張って」「はーい」と元気よく1階へカイチャンのショーのはじまりです、小さな声でしょんぼり。ぽつりと「ひとりしか来てないよ」「だいじょうぶお母さんがいるよ」「OKーがんばるぞー」「ぼくカイチャンだよ、ひさしぶり」と男の子に元気よく声かけ、「ワンワンよく来たね」と大きな赤いトイプードルもごきげん、あいさつ!!エイヤーと、風船で作った剣であそんでいると女の子が私も剣がほしい、おにいちゃんもと、剣をつくりエイヤーエイヤーとあそびますす。子どもがすくなかったけど「おいしいー」「お汁おかわり」「いちごもいい」と言って、みんなで笑顔で食べました、カイチャンも頑張りました ありがとう。
次の子ども食堂にも来てね!!おねがいしまーす。

 
  令和6年1月27日(土) あさひ食堂
 11時30分、相生図書館より本の読み聞かせ。5人の子どもがかぶりつきで楽しんでいると、次、次とあつまり、12人になりました、大人もいっしょに楽しいひとときを。 古池と同じカレーです、だいこん豚バラ煮、あさひこそおばあちゃんの煮物です、おいしいにおいが外までにおってきます。「みんなで食べよう!」「いただきまーす」「カレーおいしい」。 
 
  令和6年1月25日(木) 古池食堂
 寒さもきびしく、インフルエンザも流行中のため、持ち帰りカレー弁当にしました。だいこん、にんじんの支援野菜のおばちゃんの煮物、トマト、メロン、ミカン、バナナのくだもの支援もあり、きれいなカレー弁当ができました。寒い、雪がチラチラまう中30人の子供たちが来てくれました、元気パワーにはびっくりです、ボランティアさん、おもわず笑顔ありがとう!! 
 
 
 令和6年1月18日(木) 
本日午後12時20分から、認定NPO法人全国こども食堂支援センターむすびえさんとオンラインでインタビューを受けました、1月11日の古池こども食堂開催について、あいおい夕やけ食堂から4人出席し、いろいろと意見交換をしたり、ご指導を受けたり、有意義なインタビューでした。むすびえさん今後共宜しくお願いします。
 
 
  令和6年 1月11日(木) 古池食堂  ホームページをみて下さっているみなさん、旧年中は有り難うございました。 本年度も子供達のすてきな笑顔、居場所づくりに頑張りますので、ご支援宜しくお願いします。 ボランティア一同より。
 1月11日(木) 古池食堂
メニュー  ごはん、肉じゃが、だいこんサラダ、青菜のたまごとじ、こぶまき、バナナ、みかん、イチゴ、キューイ、おはぎ。野菜、くだもの等、ご支援頂きました。もち米は、ファミリーマート&むすびえさんのご支援のお米券で買わせていただきました。
みなさんありがとう!! 今日はおはぎを作るよ、もち米が炊き上がり、サトウ水を入れてむらし、にぎります、手袋をはめて準備完了。
あんこときなこ「あついー」きなこのボールにあわててほりこみます。「お兄ちゃんボランティア、お願いしまーす」「あつい、あついどうするんや」ともりあがり、4人がかりで80個のおはぎが出来ました。「おいしそうー」肉じゃが、だいこんサラダも出来上がり。スタンバイ完了 「よく来たね」「うん」「ごはんおかわりしていいよお腹いっぱい食べてね」「おはぎもおかわりあるよ」「やったー」元気な子供達でにぎわいました。
 
 令和5年12月23日(土) あさひこども食堂 
メニューは 古池食堂と同じ、から揚げ弁当です。11時からクリスマスソングではじまり、春日井製菓さんからサンタさんも来てくれました、28名の子供たちがニコニコ顔で楽しみました。
サンタさんからおやつをもらい「ありがとう」「うれしい」の声がひびきました。
 
  令和5年12月21日(木) 古池食堂 今日は楽しみに待っていたクリスマスイベントです。
メニューは ご飯・から揚げ・ポテトサラダ・ミカン・バナナ・ケーキ・おやつ 人数が多くてみんな揃って食べることが困難で。お弁当にしました。楽しい人形劇やサンタの登場に歓声がわき、素敵なクリスマスイベントになりました。人形劇オレンジジュース様・むすびえ様・ファミリーマート&むすびえ様・ホンダカーズ姫路様・春日井製菓相生様・その他ご支援頂いたみなさん有り難うございました。
 
  令和5年 12月14日(木) 古池食堂 ファミリーマート&むすびえ様よりいただいたお米券で新米を買いました。
メニューは サツマイモご飯・大根サラダ(大根、人参、シーチキン)ほうれん草のごま和え・ミカン、子供達から「ごはんおいしい」「おかわりしてもいい」の声がとびかいました。
美味しい物を食べると自然に笑顔があふれます。 
 
 令和5年 11月23日(木) 古池食堂   今日は祭日で子供達が少し少なく・・・でも5時から本の読み聞かせがあり、熱心に聞いていました、、食事の時間になり今日のメニューは山本ベーカリーさんからの美味しいパンとシチユーでした、温かいシチユーでお腹一杯食べてくれました。お土産のお菓子をもらい、また次回くるよーと笑顔でかえりました。その笑顔をスタッフ一同子供達から頂き次回も頑張るぞーと・・・・、次回は人形劇があるので早めに来てねーーと送り出しました。
 
令和5年11月23日【木】 今日は相生市の暮らしの生活展が相生市文化会館扶桑電通なぎさホールで開催されました。
相生市・子ども食堂 あいおい夕やけ食堂も参加し二人のスタッフが派遣し頑張りました。
 
あさひ食堂 令和5年11月18日(土)
今日は、ボランティア3人で頑張りました。初めて来られた、おじさんが、美味しい!美味しい!と言って食べてくれました。
子どもの人数も少なかったのですが、来ていただいた子ども 大人たちと賑やかに食事が出来ました。寒い日でしたが、暖かい雰囲気で!
   
 
 令和5年11月9日(木) 古池食堂
今日のメニュー
◎野菜の煮物…地元で頂いた野菜(大根 里芋 南京 椎茸)をコープでもらった天ぷら団子と一緒に盛り付けました。
◎チンゲン菜とベーコン炒め
◎白いご飯に昆布の佃煮や大根葉の油炒めやお漬け物をそえました。
◎果物入りヨーグルト(バナナ、キーウィ、リンゴ、ブドウ)
◎お土産(柿と春日井製菓で頂いたお菓子を持って帰ってもらいました)
今回も多くの方々の寄付で、沢山のメニューができました。
ありがとうございました。
 令和5年11月5日 日曜日
若狭野下土井の西田さんが、ふゆがきを採りにおいでと声を掛けていただき、5名の子供達と保護者の方々と行って来ました。「わぁー。 かきだー。」「いっぱいなっている」お願いします!とみんなであいさつをし、万能ハサミで挑戦!枝を切ると、ドサッ ドサッとかきが落ちて傷まみれに。
使い方を教えてもらいじょうずに、お姉ちゃんが枝を切って、次から次へと地面にかきがおりてきます。小さな女の子が箱の中へ。あっという間に、箱が、かきでいっぱい!
たくさんいただき、おう喜び。ニコニコ笑顔でありがとう。またくるねと手をふりふり帰って来ました。
  あさひ食堂 令和5年10月28日(土)
今日のメニューは 、ロールパンサンド クリーム、シチュー、柿。
男の子が見つけたよ。シチューの中に花型なんきんが入ってもいるよ。 みんな見てー。そう16時から、あさひイベント ハロウィーンがあるので入れたよ。パンもがぶりと口の中へ! おいしいー。ふわふわやー。
 令和5年10月26日(木) 古池食堂
今日のメニューは、すじ肉入りカレー
支援でたくさんの柿を頂き、バナナと一緒に食事のデザートでみんなでいただきました。
とっても美味しかったです、ボランティアのおじさん、おばさんありがとう。また来るね楽しみに待っていてください。
 
  古池食堂 令和5年10月12日(木)
今日のメニュー
さつまいもご飯 (トッピングのおかか昆布と竹の子煮はコープから頂きました)
カボチャのそぼろ煮そうめんサラダ (コープから頂いたカニかまを入れてカニ風味にしました)
茄子とピーマンの田楽味噌添え (新鮮な野菜は地元の方から頂ました)
フルーツ (柿 栗 バナナ メロン)
デザート ・プリン (コープから頂きました)
・たい焼き(たつののたい焼き屋さんから色々な味のたい焼きを頂いて お互いに味当てをして楽しんでいました)
お菓子 (グミ ラムネは春日井製菓から頂きました)
秋の食材を沢山使って、目や舌で季節を感じてもらいました。
さつまいもご飯美味しいね」とか「栗ってどうやってむくの?」とか・・・
6年生は修学旅行の話題で盛り上がりました。
「おばちゃん、修学旅行に行くんや!」「月曜日からいくんやろ?」
「おばちゃんは何でも知っとんやなァ~」「清水寺に行ったら蝉がおるから、よく見たり聞いたりしてきてね。」
「わかった!」「気をつけて、楽しい旅行にしておいでね。」
「うん うん!」とうなづいて帰っていきました。


  古池食堂 令和5年9月28日(木)
(ハヤシカレー、かぼちゃの煮付け、ポテトサラダ、かまぼこ、フルーツ、バナナ、おかし)
じゃがいもをいただいていたのでポテトサラダとカレーに。COOPさんからの、かまぼこをかざりました。おかしも沢山いただき春日井製菓さんのグミも子供達にくばりました。フルーツもおいしい、今日のカレーおいしいねと、ボランティアさんが検食でいただきました。 おいしいー おいしいー、まんぞくじゃー。
 あさひ食堂 令和5年9月23日(土)
(チキンカレー、かぼちゃの煮付け、マカロニサラダ、みかん、おはぎ、おかし)
ペーロン城でかぼちゃをたくさんいただいたので、煮物にしました。今日の子供食堂は、家族中で何組か来てくれました、【ボランティアさんが少ないので、手伝ってください】と大きな声で呼びかけると、お父さん達が動いてくれました。ありがとう!!、おはぎは片岡さんがお彼岸の日なので作ってくれました、さあ みんなで【ありがとう】【ごちそうさま】
  古池食堂 令和5年9月14日(木)
(冷しそうめん、野菜の天ぷら、いちじく、バナナ、たいやき、お菓子)
シモダフランジ㈱様よりいただいたそうめん、西田さんからの支援野菜で、てんぷら、ボランティアさんがみんなより先に検食、おいしーい!! 「タイヤキだよ」「やったー」「たつののたいやきお兄さんから元気で笑顔のすてきな子供達に食べてもらってと頂きました」「先に食べてもいい、あーチョコレートや」「私はあずき餡」「クリームやー」「栗が入っているー」とにぎやかで食べたくなりました、バナナもうれしそうに食べています。
 
 旭食堂 令和5年8月26日(土)
シャボン玉であそびました、子供達みんなでじょうずに大きなシャボン玉をあげると、小さい子がジャンプで手をのばし「えーい」とシャボン玉をこわします、次から次へと、ボランティアのお兄さんもまけずにとばします、ファファとまいあがりキャキャワィワィと楽しいひととき。
山本ベーカリーさんより、ホットドッグパンをいただきました、やきそばドッグパンをつくりました、かぶりつく子、どこから食べようかと考える子、2つにわって食べる子、「おいしいよ」と言いながらパンを口いっぱいににいれて、ニコニコです、ありがとう。スイカがまた届きました。
夏休みの思い出にみんなで食べてねと、おじさんご夫婦が2個畑から直行で届けてくれました、あまくておいしいスイカありがとう。

       
       
 
 古池食堂 令和5年8月24日(木)
 230分子供食堂に支援をしたいとお客様がこられました、たつのでレストランをしているシェフです、あいおい夕やけ食堂でお料理の支援と、えーー、シェフの料理が・・ ボランティアのおばちゃん達びっくり顔、有難うございます、お願いしますとニコニコ !! シェフ古川さんからの電話がたのしみです、ドキドキ、ウキウキ まちましょうー。図書館から本の読み聞かせが5時からはじまりました、子供たちのうれしそうな顔、やさしいまなざし、たくさんの子供たちが来てくれてほっとしました。その後食事です、「いなりずし おいしいー」「ぶどうもおいしいよ」のせのおじさんからの支援です「あまーい、もっとほしいー」ありがとう。625分電話がなります、たい焼き屋さんからです、「いつもよりたくさん残ったのでとりにきますか」と残念、子供たちがいない「ごめんなさい、次回お願いします」とおことわりしました、次回は連絡して、子供たちにおいしいたい焼きをもらいにいきます、よろしく!! フードバンクはりまさんからも、おかし、お米、タマネギ、ジャガイモが届きました。個人の方からもお米が毎回届けて下さる、バナナのおじさん、生協コープさん、春日井製菓さん、みなさんいつもご支援有り難うございます。

 JAあいおい 子供食育イベント 令和5年8月18日(金)
キッチン台の各担当のおばちゃん達が、道具をそろえ、受け入れ準備完了。
さあ!!元気な子供たちが入ってきました、おばちゃん達も気合をいれて、OKサイン!!
元気な声で「おねがいします」「はいー・バナナケーキをつくるぞ!! がんばろう」とあいさつ!! 粉あわせ、バナナをつぶす子、はじめての包丁で、かざりのバナナをきる子、うまく手がつかえず、補助のおばちゃんに手をもって助けてもらいながらまぜあわせている子、各キッチン台から「がんばれ、もう少し」みんないっしょうけんめいに、自分でくふうしながら、おいしいバナナケーキが出来ました、焼き上がりのケーキを見て、笑顔満開です、「オレンジゼリーはIHのコンロを使います、やけどに気を付けて」とおしえてくれるおばちゃんが大きな声で呼びかけます、「はい」と返事がかえってきました、いい子ばかりです。
なべに、水と砂糖を入れてゆっくりゆっくり泡だて器でまぜていきます、ふっとうしてくると「わぁーおばちゃんどうするの」とびっくり顔「だいじょぶだよ、ゆっくりコンロからおろすよ」とおばちゃんが手助け、なべの中にオレンジジュースを入れます「3つのゼリーケースにみかんをいれるよ」「みかん12個あるよ1つのケースに何個はいるかなー」子供たちは計算が早い、「4こづつはいるよ」「そうだね入れてね」「はーい、いれたよ」なべのオレンジジュースをいれて各子供達が自分の3つのケースにじょうずにそそぎました、冷凍庫で冷やしてできあがりー、おいしいゼリーもできました。「ありがとう、またね」子供達は出来上がったおみやげをもって、るんるんでかえっていきました、おつかれさまでした。
 古池食堂 令和5年8月10日(木)
16時40分に『ごはん、たけたぁー』と、台所でおかずをつくっているお姉さんの大きな声がきこえてきた、スイッチを入れた私が確認すると炊飯ではなく、保温のスイッチがーーー『えーたけてないの』『ごめん、押すとこまちがった』『どこ押したん』みんなかけより、爆笑・・那波小学校の子供たち、いつもの女子友達、ごめんなさい。10分程、待ってくださいね。次回8月24日木曜日17時より本の読み聞かせがあります、お友達をさそって来てください、みんな待っています。
  古池食堂 令和5年7月27日(木)
今日の子ども食堂、暑い中ありがとう 来てくれた 子どもが16名、どうしょうかとボランティアで考えているとき、救世主がお二人現れ、急きょお弁当を作り、届けて頂きました。一人はいつも来てくれている 子どもさんのお父さんで、お手伝いすることありませんかと声を掛けてくれ、バイクで、何度も往復して下さいました。 あとお一人は、子どもさんが、野球の練習をしているのでと届けてくれました。心から、ありがとう   感謝です。
 
  令和5年7月22日(土)あさひこども食堂
暑い中、シートを広げて3人の子どもが習字を書いていると、ボランティアの竹内のお兄さんがみてくれました。
みるみるうちに上達です、3人ともじょうずにていねいに書けました、おおよろこびです、お兄さんありがとう!! 赤穂かもめ屋さんから牛すじをいただきおいしい牛すじカレーができました、スイカの支援もあり、ニコニコ笑顔でカレーを食べ、スイカにかぶりつき口のまわりがベタベタ、春日井製菓さんからのあめとグミのおみやげもありみんなで魚つりをしたりボールであそんだり楽しい時間があっというまにおわりました、ご支援下さったみなさんありがとう。
 古池食堂 令和5年7月13日(木)
今日は雷が鳴り、ドシャブリの雨の合間に食堂が始まりました。メニューは夏野菜カレーとサラダ、そしてお土産はバナナの他たくさんのお菓子がありました。
スタッフの皆さんがあまりにも忙しくて、子供達の写真を撮ることが出来ませんでした。今回は写真がなく申しわけありません。
 古池食堂 令和5年6月22日(木) あさひ食堂 6月24日(土) 新メニューがたん生しました。山本ベーカリー様より、サンドイッチ用パン、バターロールをいただき、おいしいサンドイッチとバターロールサンドが出来ました。「これなーに?」「タマゴサンドだよ」「ごはんより先に食べていい」「いいよ」「おいしいーー。」「ほんまにおいしいよ」「サンドイッチおかわりしていい」「いいよ、よかったね」 あさひ食堂は、バターロールサンドです。みんな、いつもとちがうのでニコニコ顔です。 みんなで、心の中で【ありがとう山本ベーカリーさん】
   
 
 
  令和5年6月9日 古池食堂
こんだてのメニュー  カレーができあがる頃 男の子の声が!! 続いて女の子、「英語をおしえてほしい」と、二階のあそびの部屋に入ってきました。さぁ まいお姉さんの出番ですよー、次から次にやってきます、今日はだいじょうぶ!! 大学生のお兄ちゃん3人が応援に来てくれています。やっぱり若いといいなー、人気者です!! とてもにぎやかな、子供食堂です。たくさん食べてくださいねとみんなニコニコ笑顔でいっぱいです

 
   
   令和5年5月27日(土)あさひこども食堂
3年ぶりのペーロン祭「花火も1000発多く上がるよ」と こども達は、はしゃいでいます。カレー弁当にしました、店の前にシートをひき「おいしいよ」といいながら、お口いっぱいにほおばっています、おじいさん、おばあさんもいつもより多く来てくれました、店の中、外の机で食べてもらいました。笑顔の花がいっぱいさきました。
  令和5年5月25日 古池食堂
今日は早くから、たくさんの子ども達が来てくれました、扇風機の組立も手伝ってくれました、子ども達と一緒に扇風機の組立を教えながらみんなで組立、電気を入れると回り始め一同ワーイと喜んで完成です。また。今日はお母さんと一緒に数組食事にきてくれてボランティアのおばさんも、おーよろこびで迎えました。
   
  令和5年5月11日 古池食堂  
子ども達おーはしゃぎです。美味しい!いちごも甘くて美味しいよ。頂いたお母さんに感謝です。有り難うございます。ボランティアのみなさん有り難う。初めての会食、子ども達が元気過ぎてビックリ!!
   

 令和5年 4月27日 古池食堂
来月から弁当でなく食事が始まります。コロナ禍で長い間弁当でしたが、5月よりおいしい食事が食べられますよ・・・・ 楽しみに待っていてください。


  令和5年4月22日 あさひ食堂 今日のメニューは ちらしずし、(じゃがいも、にんじん、こんにゃく、れんこん、)野菜煮、ほうれん草ごまあえ、りんご、つけもの  小学校が参観日のため、幼稚園、保育所の子供達が6人来てくれました。その中の1組の家族が、3月に相生に転居してこられ、パンフレットを持って来てくれました。「おいしいお弁当を有り難う」とまた来ますと・・・男の子は輪投げをして、かわいい笑顔で楽しんでいました。「バイバイまたね」と言って帰っていきました。
 令和5年 3月23日【木曜日】古池食堂  令和5年3月25日【土曜日】あさひ食堂。
卒業、進学、入学、みんなおめでとうございます。今日は赤飯でささやかなお祝いです。これからもしっかり頑張って下さい。
   
  令和5年3月9日 古池食堂
 今日のメニューはポテトサラタ・筑前煮・おしたし。ダイコンの漬け物、
特においしいかった筑前煮、レンコン、にんじん、大根、鶏肉みんな食べきりました。ボランティアのみなさん、いつもありがとう。
   
  令和5年2月23日 古池食堂 おはぎ、いなりずし、バナナ、おかし。
  令和5年2月25日 あさひ食堂 いなりずし、みそ汁、おかし、だいこんゆずみそのせ、両日とも、支援食材を使わせていただきました。こんにゃく、いなりずし用あげ、だいこん、にんじん、レンコン、もち米、バナナ、おかし、たくさん支援をして下さりありがとうございました。ボランティアみんなで、子ども達のすてきな笑顔を思いつつ、みんなでにぎってつくりました、おいしい、おはぎ、いなりずし、みそ汁ができました。
 
   
   

 令和5年 2月9日【木】  古池食堂  今日はとってもうれしいことがあったよ、笑顔のすてきな女の子二人より、ボランティアさんに、甘いお菓子をみなさんで、食べてともってきてくれました。【ありがとう】ボランティアのおじさん、おばさん、すごーく喜び、笑顔でお茶タイムにしました。
とくべつに、おいしいお菓子でした、ありがとう、みんなの笑顔と元気な姿をみせてくれるだけで、ボランティアのみんなはホットしてしあわせなんだよ、【来たよー】と大きな声で下から呼んでね、まっているよ!!

   


 令和5年1月26日【木】  古池食堂  メニュー カレー・サラダ ほうれん草とハムのいため煮
寒い中、早くから子供たちがあつまってきました。2階まで声が聞こえてきます、お弁当を作っているおばちゃん達、笑顔で、お弁当づくりバッチリです。さあー、子ども達の所へ持って行きましょう、元気ハツラツ!! 子ども達の元気をもらい、ボランティアのおじちゃん、おばちゃんは「ありがとう」と元気な声を聞くと、しんどいのもとんでいきます、みんなありがとう!!
春日井製菓のお兄さん、クリスマスサンタありがとう、今日もお菓子の箱をもって来てくれました。子ども達もお喜びです。

1月28日【土】 あさひ食堂  メニュー カレー・サラダ だいこん油げ煮
子どもが少ない!!
土曜日は、習い事、運動クラブに行く子ども達が多いのかな?  どうしましょう  ふーーん? 時間帯の変更考えないとだめかなぁーボランティアの皆さんと一度話しあいますね。