TUBE LIVE AROUND 2014
『Z・O・S・T』 セットリスト(曲順表)
2014.06.22更新
2014.06.21(土) 丸亀市民会館 セットリスト 17:35-20:01 |
|||
1 | Blue Splash | 女性コーラスの唄声で始まり、薄い幕が上がりBlue Splash | アルバム Blue Splashの1曲目 |
2 | JUST IN TIME SUMMER | アルバム SUMMER ADDICTIONの1曲目 | |
- MC 1- | |||
3 | Peaceful Day | アルバム Blue Splashの7曲目 | |
4 | DAY IN VACATION / NAGISA NO ALL STARS | メンバー、ソロパート | Nagisa no Cassette Vol.3の1曲目 |
5 | 湘南 My Love | アルバム 湘南の1曲目 | |
- MC 2- | |||
6 | センチメンタルに首ったけ | アルバム OFF SHORE DREAMIN'の9曲目 | |
7 | HA・DA・KAでいこう | アルバム Remember Meの2曲目 | |
8 | IN MY ARMS TONIGHT / ZARD | 春畑ソロで歌う ZARDのうた | |
- MC 3- | |||
9 | The One / 春畑道哉 | 2nd Miniアルバム FIND MY PLACEの7曲目 | |
- MC 4- | |||
10 | フォローマン / 前田亘輝 | アルバム smashの2曲目 | |
11 | 虹になりたい | アルバム LANI KAIの11曲目 | |
12 | そばにいるよ / 前田亘輝 | シングル そばにいるよの1曲目 | |
13 | 情熱 | アルバム Bravo !の5曲目 | |
14 | さよならイエスタデイ | アルバム TUBEst Uの3曲目 | |
- MC 5- | |||
15 | D・A・M・E / 前田亘輝 | 前田ソロ | アルバム Change of Paceの1曲目 |
16 | Keeping The Face | アルバム Remember Meの5曲目 | |
- MC 6- | |||
17 | 曖昧な籠 | 19:18本編終了 | アルバム SUMMER ADDICTIONの10曲目 |
アンコール | |||
Smoke on the Water / Deep Purple |
19:23スタート メンバー紹介 |
||
18 | 人類のために乾杯! | メンバー入れ替え | アルバム HEAT WAVERの14曲目 |
- MC 7- | |||
19 | 僕が悪かった | アルバム SUMMER ADDICTIONの2曲目 | |
20 | 泣いちゃえば | アルバム SUMMER ADDICTIONの6曲目 | |
- MC 8- | |||
21 | 最後のLove Song | アルバム Surprise !の13曲目 | |
うめたろ〜@甲子園参戦 |
前日の神戸の不調を感じさせない、元気な前田さんでした。 MC 1 丸亀製麺は丸亀市が本社だと思っていた。 ツアースケジュールを見たとき、「よっしゃ!」とガッツポーズ。 丸亀製麺の本店でうどんが食べれると早合点。 スタッフに聞いたら、丸亀製麺の本社は神戸市ですと言われた。 横浜にある骨付鳥で有名な一鶴は、実は丸亀が本社だった。 丸亀城も行ってきた。 石垣は日本一高く、現存する三重天守の中で最も小規模。 小世帯だったんでしょうかね。 開演前に盛り上げてくれた2人、仲良くして下さいね。 (開演前、2人がTUBEコールをしていて、2人が和やかに握手する光景もあり) 初めて来た丸亀市。初めて来たのに、持って来たものは何もない。 野外は近くの甲子園に来て。 新曲もない。アルバムもない。だからこそ、29年の歩みを楽しんで欲しい。 今回逃すとまた20年以上聴けない曲もあるかも。 MC 2 29年間の間に消えていったものがある。レコード・カセット・・・。 渚のオールスターズもあった。 「何人かがもう亡くなっていて」と前田さんがMCを続けていると、 角野さんが「死んでいない。みんな生きている」と。 渚のオールスターズが活動していたころから、 夏限定のバンドと代名詞が付けられた。 自分たちはそれに反発するかのように、春・夏のツアーが30本あったとすると、 秋・冬のツアーを70本くらいにした。しかし、冬の世間の目は厳しかった。 冬活動すると、生活用品の差し入れが増えた。パンツもあった。 (生活が苦しく、冬も活動して、稼いでいると判断されたのでしょう) そんな苦しい時代の時の、懐かしいメニューも今日やります。 MC 3 春畑さんが、簡単にZARDの曲の紹介と、9曲目のThe Oneを紹介して演奏へ。 MC 4 メンバー、前の方で椅子に着席。 先ほどステージに投げ込まれた、パンティーやブラジャーが入れられた ゴミ箱を持って、松本さんもステージの前の方へ。 そして、1つずつ出していく。 ブラジャーを胸に付ける振りもしながら。 ゴミ箱を裏向けにして、即行ドラムにして演奏へ。 MC 5 今日はリョウジのファンが多いですね。 リョウジの家族が来られているのですかね。 (「りょうじ〜〜」って、叫ぶ声が良く聞こえていた) 聴いて頂いた曲、古い曲ばかりでした。新曲ではありません。 新曲もないのに、何しに丸亀市に来たの?って言われそうです。 そうです。私たちはタオルを売りに来ました。 昔のツアーグッズのタオル、品質にこだわって、毎年上質になっていった。 今は悪くしている。(前田さんの冗談。本当は悪くはない。) 悪くなったら、みなさん毎年買ってくれるでしょ? 昔のは品質が良いから、何年も同じのを使われて、新しいのが売れない。 みなさん、今年のタオルを買って下さい。 たまに、僕らに昔のタオルを広げて見せる人がいるんだけど、 あれは俺たちに何を訴えているのだろうか。よくわからない。 では、今日をのがすとまた20年以上聴けない 古い曲をどうぞ。 MC 6 うっぷん晴らしの時間が終わりました。 みなさん、かなりのうっぷんがあるようですね。 僕たちははけ口です。 レコードの時代・CDの時代・ダウンロードの時代と、 3つのテクノロジーがTUBEにはあります。 最近思う事、それはスマフォは俺には無理。 便利な世の中になり、便利とは押し売りのような気がする。 新しいものが出来、勉強して、練習する。そして、使いこなせるようになる。 最近の10年は、無理している自分がある。 使いこなす時間がなければ、それだけ自分の時間が持てる。 もっと自分らしい時間を使いたい。 最近、いけばながしたいと思うようになりました。 (後ろで春畑さんが、鼻で笑う。) いけばなであまり反応ないので、話題を変えましょう。 自分らしさを無くさないで欲しい。 自分らしく生きて欲しい。 僕たちはみなさんが自分らしさを無くさない、そんなお手伝いをしていきたい。 新しい曲は何もありませんが・・・。 みなさんの手助けをしたい。 今回、新しい何の報告も出来ないバンド(TUBE)に、 こんなにたくさんの方が、会場まで足を運んで下さりありがとうございました。 MC 7 人には適材適所がある。 向き・不向きもある。 職場・学校・家庭などで悩む事が多い方に言いたい。 今の演奏も、それぞれプロのメンバーが、楽器を変えることにより こんなにガタガタになるんだと。 適材適所、自分の場所を見つけてほしい。 このリョウジバンドを通じて、何か感じて頂けたらうれしい。 MC 8 Z・O・S・Tの意味 角野さん:絶対面白いTUBEのステージ 春畑さん:ゼツリンおじさんTUBEのみなさん 松本さん:絶対に小保方さんに歌ってもらいたいSTAPシーズンインザサン 語呂合わせ、実は何でもいいんです。 タオル・Tシャツ買って下さい。 松本さんサイズもあります。 今日のLIVEが良かったって思う人は大サイズを。 イマイチだったって思う人は中サイズを。 ダメだっていう人も小サイズを。とにかく買って下さい。 友達に春ころ、ツアー出るんだねって言われました。 新しい曲を出したの?って聞かれて、出してないと答えました。 じゃ、何しに行くの?と言われた。 29年間を振り返って来たいと答えました。 パンティーもずいぶん飛んでましたね。 おひねりも飛んで来て欲しい。 幸せ100%の人は、ここには居ないと思います。 音楽にしても映画にしても、幸せでない心につけ込んでいく。 つけ込むって言葉が悪いので、サポートと言い変えましょう。 支えるという言葉は、つけ込むと言い直しましょう。 みなさんの心が削られているとこを、僕らは埋めていく。 そんな新曲を考えるから、新曲を作るのは大変なんです。 心を削り、そこに差し歯のように埋めていく。 差し歯のような夏の曲。難しい。 しかし、現在新曲を作っていて、レコーディングにも入っています。 野外でお届けできたら良いかなと。 TUBEは心の傷を治すバンド 初めての街、今日は忘れていた何かを思い出させる1日だった。 今日はどうもありがとう。 |
アンコール開始は、リョウジが一人で出て来て、MC開始。 リョウジバンド りょうじの家族は、愛媛県出身。 愛媛県には親戚がたくさんいる。 夏目漱石・野口秀雄の手紙が親戚の届いていた。 しかし、この会場に来ているお客さんのリョウジファンの方は 親戚じゃありません。笑 第一部は、TUBEがやりましたが、これからは第二部です。 第二部は、リョウジバンド。ロンリーハーツ。 一人ひとり、リョウジが名前を呼んで登場。 ドラム:タマキマサアキ パーカッション:カツオ サックス:アリサカミカ ベース:カトウケイコ キーボード:ハヤマタケシ パーカッション:ハルハタミチヤ ギター:カクノヒデユキ ギター:マエダノブテル(アメリカから呼んだギターリスト) |
前田さんの首の調子について、不安に思う場面はありませんでした! 開演前に男性2名が前で会場を盛り上げて下さり、 出てきた前ちゃんが「盛り上げてくれたのはどなたですか? 本番前に既に声がガラガラですね(笑)」と絡んでました。 |
DAY IN VACATIONで前田さん以外の3人のメンバーも歌ってくれました。 そして人類のために乾杯では、かっくんが10人くらいの人と握手をしていました。 地元ネタは「丸亀城に行った」と。 また、丸亀製麺の本店を聞いたら神戸だと言われ、 横浜のものだと思っていた「一鶴」は丸亀が本店と知って、 本場に行ってみないとわからないことがいっぱいある、と言っていました。 |
IN MY ARMS TONIGHT (ZARDの5th.シングル) 作詞:坂井泉水 作曲:春畑道哉 編曲:明石昌夫 TUBEの春畑道哉による提供作。 表題曲が織田哲郎でないのは初めてである。 坂井泉水は「イントロを聞いただけでキュンとなる大好きな一曲」と語っている。 |
協力者:ぶーきちさん・よこちゃん うめたろ〜@甲子園参戦 |