11/24(水) ZEPP TOKYO セットリスト
19:04-21:25

オープニング
1 魅せられて ジュディ・オング
2 異邦人 久保田早紀
MC
冬なのにこんなに人が来てくれてありがとう!
70年代・80年代を振り返りながらにやにやしたり1日ゆっくり楽しんでいってくれれば・・・。
 
当時小学生だった(前田さん)
押入れの中にかくれて、お母さんが帰ってくるのを待っていた。
お母さんが帰ってくると「Wind is blowing from the Aegean〜」と出て行き
「あんたバカやってるんじゃない」と言われていた。
もちろん当時は歌詞がわからなかった(英語が)
 
必ず隣の席の女の子を好きになっていた中学生。
もてたい!という気持ちがあった。
 
当時グループサウンドが流行っていた70年代後半。
サザンやゴダイゴ・・などなど
 バンドをやるにあたりジャンケンで決めていたり。
一番に負けた人はベース。次に負けた人はドラムでしたね。
角野さん・松本さんに確かめたことはないけどきっと
当時ジャンケンに負けたから、ベースやドラムをやっているんでしょう(笑)
3 銀河鉄道999 ゴダイゴ
4 銃爪(ひきがね) ツイスト
5 め組のひと ラッツ&スター
MC
中学生の文化祭ではじめてバンド?として歌った歌が「銃爪」
演奏の練習したけど結局ダメだった。
当時テレビの影響は凄かった。
ビデオがない時代なので家族で何をみるか?
土曜日の夜8時はかならず「8時だよ!集合!」を見ていた。

バンドブームやフォークブーム。
井上陽水・吉田拓郎・かぐや姫。
南は長渕剛。北は松山千春。
当時、お笑い番組に歌手が出ていたりゴチャゴチャした番組が多かったせいか
テレビに出ない!という歌手がたくさん?いた。
 
なんでテレビに出ないのかな?自信がないのかな?なんて思っていた。
そんな人が何年後に出演する。それが松山千春でした。
ベストテンに1位なのに9時半に出て、30分なにするんだろう?と思っていたら
ずーっと話してましたね(笑)
当時僕には理解できなかった。この人は政治家なんだ〜と思った。
 
女性デュオ
ピンクレディー。あみん。など。
あみんの待つわ。
「私、待つわ〜・・・・いつかあなたがふられる日まで〜」は
嘘です!私は高校に入って確信しました(笑)←前田さん。
子供心にあみんは仲があやしいと思ってた。
目を合わせて歌っているのを見たことがない!
6
季節の中で
松山千春
7 待つわ あみん (待つわでは前田さん一部歌詞間違えて笑って誤魔化す。)
MC
当時「尾形大作」?が
壁に向かって「よ〜 よ〜(演歌風)」て練習してたのを見て
俺も壁に向かって「ストーップ!ストーップ!」(シーズンインザサン)
って言えばいいのか?と思った。
 
このぐらいの時期からコラボというものが生まれてきた。
吉幾三の
「田舎のブルースリー」(タイトルあまり自信ありません。間違っているかもm(__)m )
何言ってるかわからないけど売れてました。
 
大阪で生まれた女。
俺が次に生まれ変わったら次は大阪人だ!と思ってお母さんに言ったら
「バカ言ってるんじゃない」と言われた。
8 かもめはかもめ 研ナオコ
9 悲しい色やね 上田正樹
MC
この歌(悲しい色やね)が流行ったとき1ヶ月ぐらい無理やり関西弁使ってたような気がする
女性シンガー。
この歳で言うのもなんですが(前田さん)
「タメ」というと小泉今日子。早見優。中森明菜。みんなタメです。
当時歳の話を楽屋でしていて「タメ」だと前田さんが言うと
全員に「え!ふけてる!」言われたんですけど
俺はその「ふけてる」が「太ってる!」に聞こえて
人間気にしてるとそう聞こえてしまうんですね!
 
最近はそれが夢だったのか現実がったのか幻だったのかわからなくなってきました・・(笑)
みんなすごい綺麗で、歌番組などで後ろに座っていると
背中がぱっくり開いた衣装なんて着てるから
「背中開いているよ!!」って・・・・
そのへんがふけてたのかもしれません・・・・
10 フレンズ REBECCA
11 飾りじゃないのよ 涙は 中森明菜
12 Darling 沢田研二
MC
ジュリーがくると思わなかったでしょ? とても影響を与えた人だと思います。
そして彼の歌い方。パフォーマンスはさまざまな人に影響を与えた人だと思います。

西城秀樹
なんとか彼を表現したい。いろいろ考えた結果
スペシャルメドレーでお送りします。
13 『西城秀樹メドレー』
ヤングマン(Y・M・C・A) 〜
情熱の嵐 〜
ブーメランストリート 〜
炎 〜
激しいこい 〜
JAGUAR 〜
傷だらけのローラ- 〜
ヤングマン(Y・M・C・A)
西城秀樹

アンコール
14 翼の折れたエンジェル 中村あゆみ
15 あゝ無情 アン・ルイス
MC
最近カラオケボックスに行った。
TUBEの曲が多くてが凄かった
これ歌って下さい!って言われて、いいよって言ったけど
曲が全然わからなくてAメロも思い出せず歌えなかった
今日は喉の調子が悪いと言って誤魔化した。
 
最近インターネット?もう言い方が古い??
IT産業?(企業かもしれない(>_<) )って言うの?(笑)なに?(みんなに笑われる)
じゃあITって意味知ってる?(会場に聞く)
お客さんが「いとうさん!」と答える。
「いとうさん??」といっせいにリンダを見てリンダもそれに答える(会場笑い)
 
野球も新しいチームが増えますね。IT企業の社長さん
楽天の三木谷社長。同い年ですよ(前田さんと)
「ふけてますよね〜!(笑)」
 
来年いろいろと考えています。
今回カバー曲中心ではじめてみました。
かもめはかもめ。鼻水流して聞いている人いましたけど
なめくじみたいでしたよ(くっくっくと笑う)
 
名前も知らず、バンド名も知らず涙した曲
山口百恵。
俺にはウルトラセブンと同じぐらいなくてはならない人でした。
 
さよならコンサートかけつけました。
当時厚木のホールに行って百恵ちゃんが「初めてきたけどこれでお別れです」なんて言われて
「そんなこと言うんじゃね〜!」と思いました。
なぞなぞ?クイズみたいのを百恵ちゃんが出して
「パンはパンでも食べれないものはなに?」という質問に
子供だったのか「パン粉!」と答えて「はい。パン粉は食べれますね」って言われたのに
頭の中で百恵ちゃんと話せたということが大きくて「食えね〜!食えね〜!」と言ってしまった。
ずっと「百恵ちゃんと話せた」ばかりが頭の中で連呼していた。
 
(あとマヨネーズの話してたけどよく聞こえなかった前田家では前田さんがマヨネーズ食べちゃうから
封印してあった?みたいな話もしてた)
 
あの当時の号泣はすごいです。
会話ができません。息を引き取る時はすごいです。
そんな中、1曲の曲がラジオから流れてきました。
鼻水です。緑色のやつが。すするとすごい戻り方するんです。
ラジオから聞いた曲です・・・
 
16 .さよなら オフコース

ダブルアンコール
当時Tシャツをズボンに入れるのが流行っていた。その後は出すのが流行って。
当時タンクトップ着てたけど今、俺がタンクトップに短パンはいてみ?
山下清です。
17 海の家 TUBE
18 Lets go to the sea〜OASIS〜 TUBE
MC
来年の予定。
19年目の冬になんでこんなツアーやってるんだ?それは緊急告知があるから。
実は・・・今、妊娠3ヶ月です(前田さんが) (たしかメンバーからおめでとうと声がかかっていた)
最近自分をネタにしていることが悲しい。
 
昔はがんばって冬も活動してたのに、CDは売れない。コンサートはお客が入らない。
その当時海沿いにコンサートに行って・・・
それを来年復活させます。
海岸でライブやります。20年間の恩返し。
日本の海を綺麗にしよう。クリーン大作戦
 
移動遊園地的なものを梅雨明けと同時にやってみよう!(よく言えば海おこし的なもの)
悪く言えばなーなーになっている。
 
最近ハワイに行ってきたのだが、現地スタッフのいわゆる外人に
TUBEDAYはどうなってるんだ?言われて
今年の6/1は平日だからお客が来ないから4日か5日が日曜日だから
その日にTUBEDAYやればいいって言われて(外人だから適当なことを言う)
6/1がTUBEDAYだから無理!という会話があった。
 
ワイキキから歩いて2分。
なんとか通り(ヒルトンホテルに向かう道の途中にある広場?)で
当日は車を止めてライブやってもいい!と言われてそこでやる予定だとか・・・
 
そして12/8に真冬なのにCD発売。
30人31脚のテーマソング?(応援ソング?)
涙を虹に みたいな感じの曲をやってもらいたい。言われて
依頼の内容は冬でもやれという感じ。
夏とかそんな言葉は一切ない。
19 Miracle Game TUBE

トリプルアンコール
しつこいね。もう早く帰れば?(笑)前田さん。
バナナ食べながら登場。客席にバナナ3本ぐらい投げる。
17 Smile TUBE
掲載協力:つなきちさん・こあやこさん・匿名さん


横浜2日目・大阪と同じ内容でした。

サポメンは衣装18日から変わってないです。
ツアーグッズにある長袖Tシャツを、アンコールの時に前ちゃんとリンダが、22日の大阪から着始めてました。

グッズ販売は16:50に行った時点ですでに販売してました
ルービックキューブは「世界で限定2000個」しか作られていないらしい
 
入場は1〜1300番台までが先に呼ばれていて、その後100番単位で呼ばれて
入り口付近でまた細かい順番どおりに入場です!って係りの人が言ってましたけど
実際は適当だった。100人がダーっと入場してました。
2F席の人はまた別に呼ばれて入場。
ワンドリング方式だったので入り口で¥500徴収されて、コインを渡されます。(ドリンク引き換え)
ZEPPのストラップはドリングに付いてきます。
チケットのアルファベットは関係なかった。番号順の入場です。


『TUBE関西 Blue Reef(ぶるり) HP 』 へ戻る