TUBE RIDERS Meeting

2013.08.14更新

『関西 ぶるり』へ戻る

TUBEメンバーから、TUBE RIDERSの一員として、いつも熱く応援して下さってる皆様に
”直接感謝の気持ちを伝えたい!”と始まったのがこのMeetingです。
決起集会とも言える、会社で言うなら株主総会みたいに貴重な意見の交換が出来れば良いですね。
毎回参加者全員に記念品がプレゼントされます。
ここではこれまでのMeetingを振り返ってみましょう。


1st.Meeting 2nd.Meeting 3rd.Meeting 4th.Meeting 5th.Meeting
6th.Meeting 7th.Meeting 8th.Meeting 9th.Meeting 10th.Meeting
11th.Meeting 12th.Meeting 13th.Meeting 14th.Meeting 15th.Meeting  


おねがい

Meetingに参加しての感想・レポートなど
会場ごとにわかれば良いなと思います。
覚えてるよ!って方は、DMでお知らせ下さい。
ぶるり掲示板でもOKです。

また、2011年までの中で記載していない事柄を
教えて頂けないでしょうか?
1.記念品の内容
2.2部制の会場・3部制の会場
3.2部制の場合、それぞれの開演時間 
4.1部制の場合、開演時間
5.感想・状況・様子など


よろしくお願いいたします。

DM送信先



1st.Meeting
会報5号(1987.3.01発行)本文で詳細発表
日にち 会場 開演
1987 3.29 (日) 福岡ベスト電気8Fホール 13:00
1987 4.01 (水) 横浜シェルガーデン  13:00
1987 4.02 (木) 大阪バナナホール  13:00
1987 4.03 (金) 名古屋ハートランド 10:00
1987 4.04 (土) 札幌ペニーレイン  13:00
1987 4.05 (日) 仙台CADホール 13:00
会費500円 当日受付で支払い
申し込み期限は3月21日消印有効

◎1st.Meetingレポート(会報6号掲載 1987年5月15日発行)

* TUBEマネージャー(渡部さん)挨拶
   : RIDERSに対する質問、疑問、提案などに答える

* VTRの上映(3本)を見る
   : Best Seller Summer
   : THE SEASON IN THESUN
   : SUMMER DREAM


* TUBE登場 
   :自己紹介
   :質問
    「TUBE やってなかったら何してると思いますか?」
    はるちゃん・・最近スポーツ刈をしたから すし屋か植木屋って答えていた!などなど・・


* 玲二がマイクを握ってクイズ プレゼント争奪戦
    6ケ所みーんな楽しく過ごせました。
    集まった人たちはほんの一握りの人たちだけど
    少しでもRIDERSのみんなと一緒に過ごすことができて
    本当にうれしく思ってます。

 また、今度 2st. Meetingが早い時期に開けることを楽しみにしています。
 まだ会っていない何千という人たち、みんなと必ず会いたいです。
 そして音楽の話・海の話、友達の話なんか
 いつでもお互いできるようなそんなFan Club でありたいです。

 と書いて締めくくってた
 TUBEの想いは20年経っても変っていないよね。


【参加者の声:1】
仙台に参加したのですがまだ人数は30〜40人ほどしかいませんでした。
1stだけ4月にあったので次に出るアルバム(サマードリーム)のプロモを見たりしたのを覚えています。
参加費は500円でワンドリンクがついてました。



2nd.Meeting
会報12号(臨時号:日付は打ってない・1989.10月頃)で詳細発表
プレゼントは、なし
日にち 会場 2部制
1989 12.11 (月) 仙台フォーラスモーニングムーン 不明
1989 12.13 (水) 名古屋 中小企業センター 1部制
1989 12.16 (土) 福岡 大手門会館ホール 不明
1989 12.17 (日) 大阪 近鉄劇場 2部制:昼間に開催
1989 12.20 (水) 北海道 札幌サンプラザ 不明
1989 12.21 (木) 広島 CBSソニー8F会議室 不明
1989 12.27 (水) 東京 日本青年館 3部制
申込みは往復はがきで一人1会場で後日ライダースからきたはがきに
金額や会場の詳細が書いてあって振込みしました。
金額は不明です。会場時に渡してしまったので詳細がわからなくってすみません。
 
締め切りは11月15日到着分まで。
往復はがき往信用・裏には
1、希望日
2、希望会場
3、会員番号
4、郵便番号・住所
5、電話番号
6、TUBEにきいてみたいことを記入
 
往復はがき返信用・表と裏
*返信用・表と裏はライダースからの返信用に使用しますので空白に
ミーティングのあて先(タイトル)は「私を2nd ・Meetingに連れてって」係でした。

◎2st.Meetingの詳細は会報13号に掲載1990年2月14日発行)

玲二がレポしているのとFREE PAGE(会場でのアンケートを元に作成)が載っている


【参加者の声:1】
私は12月27日の日本青年館の2部に参加しました。

はじめての参加で、近くでメンバーに会えて、握手もあってで
かなり舞い上がっていて内容は???ですみません。
歌は「stories」を歌ってもらった記憶が?
 
1部は前田さんが遅れて参加されたって、1部参加の友が教えてくれました。
確か3部もあったように記憶していますが。
 
参加記念グッズはミーティング記念セットとしてロビーで価格¥3000で販売されました。
中身はTシャツ、ハンドタオルとあと???です。ごめんなさい。
手元に全部残っていないので。
 
退場時にはとくにもらった記憶がないです。
ステージにあがってメンバーと握手して退場したと思います。
懐かしいし思い出してもドキドキウキウキしてしまいます。

【参加者の声:2】
東京1部は前田さんが寝坊してこなかったと当時の雑誌で見た記憶あります。

【参加者の声:3】
東京一部に参加しました。確かに前田さんは遅刻、終了寸前になっての登場でした(ToT)
前田さんFANにとっては悲しい出来事でしたが、当時は写真撮影が自由だったので
席が近かった数人と住所の交換をして写真交換をしまいした。
それっきりですが、その方々が今もTUBEファンだといいな〜なんてふと思いました^^


【参加者の声:4】
リョージがサンタさんの格好して出てきたのを覚えてます(^^)


3rd.Meeting
会報とは別便のハガキにて詳細発表
参加記念品は、バッジ
『湘 南 中 同 窓 会』
日にち 会場 2部制
1992 1.14 (火) 大阪厚生年金会館 2部制
1992 1.15 (水) 東京厚生年金会館 不明
1992 1.17 (金) 札幌教育文化会館小ホール 不明
1992 1.18 (土) 福岡スカラエスパシオ 不明
1992 1.19 (日) 名古屋市教育センター 1部のみ昼1回
会報No20で告知あり、後日はがきで詳細が来た。
全国5カ所で行われた
*上記5会場の内、1人1会場1通をお守りください。
 (複数会場応募の場合は、参加できなくなりますので
 気を付けてください。)
*参加費として¥1,500いただきます。
*各会場 人数の制限がありますので、応募者多数の場合
  抽選とさせていただきます。

■《往復ハガキ=東京》
1:往復ハガキ予約になります。
2:1人1通のみ有効!!(2通以上は受付られません。)
3:返信用の裏・表はライダースからの返信用に使用します
  ので空白にしておいて下さい。
4:〆切日:12月9日到着分有効!!
5:往信用裏:会場名 会員番号 氏名 住所 TELNo. TUBE
  に聞いてみたいこと。
6:宛先:TUBE RIDERS『3rd Meeting 湘南中同窓会』係

■《入金制=大阪・札幌・福岡・名古屋》
1:郵便振替にて受付。(郵便局の備え付け用紙)
2:口座番号:東京7−55106  入金金額:¥1,500
3:加入者名:チューブ・ライダース 〆切:12月9日消印有効
4:(裏の)通信欄:希望会場名 会員番号 氏名 TELNo. TUBE
  に聞いてみたいこと

【参加者の声:1】

Meeting当日の流れ
 1、影アナ(前田さんによる生のアナウンス)
 2、開会のあいさつ
 3、Meeting Part1
    テーマ1:夏について (夏のアルバムのテーマやタイトルを参加者から意見を出してもらった) 
    テーマ2:お願いTUBE RIDERS(日頃のRIDERSに対する不平不満や
          希望などを自由に発言しようというコーナー)
 4、イントロカラオケ・クイズ
 5、Meeting Part2
    テーマ3:メンバーの呼び名について
 6、スタッフ&サポートクイズ
 7、大ジャンケン大会(衣装プレゼント)
 8、演奏コーナー(アコギによる4曲をプレゼント)
 9、記念撮影(会場の参加者と)
 10、閉会のあいさつ


【参加者の声:2】

*影のアナウンス(前ちゃん)
*開会の挨拶
*テーマ1 夏について  テーマ2 お願いTUBE RIDERS
*イントロカラオケ・クイズ
*テーマ3 メンバーの呼び名について
*スタッフ&サポートクイズ
*大じゃんけん大会(衣装プレゼント)
*演奏コーナー (アコギによる4曲をプレゼント)
*記念撮影 (会場の皆さんと)
*閉会の挨拶
*握手会

後日【湘南中同窓会】と称してアルバムを発売
参加者全員の名前が記載されてます。

ちなみに・・・ 5th Meetingでは【湘南高同窓会】の
アルバムを発売しました。


【参加者の声:3】

私が参加したのは、もちろん名古屋でした。
かなり昔なのであまり憶えてないんですけど・・・
たぶん一部制だったと思います。時間は早い時間だったような。
明るい空の下、並んだ記憶があります。

いわゆるMeetingの形式。司会は確かリョウジだった気がします。
何かについて話しあったはずですが、全く憶えてません・・・
可動式の黒板に、RIDERSの方の意見を書き込んでいたと思います。

写真コーナーはもちろんあり。
人数がかなり少なかったので、ステージまで駆け寄っても何も言われなかったです。
というか案内のはがきに写真撮影可と書いてなかったので、
初めて行った私はそんなことがあるとは知らず、呆然としましたが(笑)

会場がかなり狭かったにもかかわらず、空席だらけで、
前10列ぐらいしか人がいなかった気がします。
今じゃ考えられませんけど・・・

他は、イントロクイズ+カラオケのコーナーがあって、
どういう風にステージに上げてもらったか憶えてないんですけど
(番号抽選か、手をあげて前田さんに選ばれた人かどちらかだとは思います)
ステージに3人ずつぐらいあがって、イントロドン。

わかった人は手をあげて歌う。間違えずうまく歌って、
前田さんからファンファーレ? みたいなのを鳴らしてもらえれば合格。
で、その合格した人は自分がファンの誰かを指名して、
その人に抱擁してもらえる!!という鼻血もののコーナーでした(笑) 

そのときは春畑さん指名が2名。前田さん指名が2名(一人男性)。
角野さん・リョウジはいなかったです(^^;; 
歌は歌ってくれなかったような・・・そのあたりも全く憶えてないです。
すみません。

衣装プレゼントのジャンケンはありました。
名古屋は春畑さんが野外の”猛烈残暑"ツアーで着た白い衣装でした。
この前の写真集に載ってるあの衣装です。
で、最後に握手をしました。順番は、前田さん・春畑さん・角野さん・リョウジだったと思います。

ちょっと怪しい記憶ですが・・・
記念品は、バッチです。ピンバッチではなくて、ブローチみないなバッチです。
こんな感じでもよかったでしょうか? 何せ13年も前のことなので・・・

【参加記念品】
バッチでした。
楕円型で青白赤の三層で、上が青、真中が白、下が赤、
文字は金色で上から3rdmeeting TUBE Ridersと入ってます。



4th.Meeting
会報27号(93.10.10発行)本文で詳細発表
参加記念品は、パスケース
7箇所11回公演
会報27号に記されていた会場は下記の通り
日にち 会場 2部制
1993 12.02 (木) 広島南区民文化センター 不明
1993 12.03 (金) 都久志会館(福岡) 不明
1993 12.04 (土) クラブダイアモンドホール(名古屋) 昼2回
1993 12.05 (日) 大阪厚生年金会館 昼・夕方
1993 12.11 (土) フォーラスCINQ(サンク)ホール(仙台) 不明
1993 12.12 (日) 札幌ファクトリーホール 不明
1993 12.26 (日) 日比谷公会堂 複数部制


会報28号(94年2月01日発行)での4th.Meetinngレポートでは、
下記のように会場名が違っていた。

日にち 会場 2部制
1993 12.02 (木) 広島南区民文化センター 不明
1993 12.03 (金) 都久志会館(福岡) 不明
1993 12.04 (土) 名古屋ダイヤモンドホール 昼2回
1993 12.05 (日) 大阪厚生年金会館 昼・夕方
1993 12.11 (土) 仙台TBCホール 不明
1993 12.12 (日) 札幌ファクトリーホール 不明
1993 12.26 (日) 東京厚生年金会館
「日比谷公会堂」が正しいそうです
不明

クラブダイアモンドホール=名古屋ダイヤモンドホール、なのか…
仙台は会場が変更になったのか…
わかる方は教えて下さい。
なお、東京会場は参加者の方が「日比谷に行ったよ」と教えてくれました。


3rd.Meetingから早2年。4th.Meetingが12月に全国7ヶ所で開催することが決定した。

3rd.Meetingでは『お願いRIDERS』と題して、より良いファンクラブで在り続けるように
TUBEとファンとでディスカッションをしたり、ゲームやイントロカラオケクイズ、
メンバーからの衣装プレゼントなどで盛り上がった。

『お願いRIDERS』で発表してくれた、たくさんの意見や希望は、
少しずつ、少しずつ改善し努力してきた。
もちろんこれからも変わりはない。

TUBE RIDERSが歩み続けてきた歴史の1企画である3rd.Meetingは、多くのファンの皆様から
「楽しかった」「TUBEの日頃の感謝の気持ちが伝わった」という手紙を来たそうだ。
が、少数の方から「内容がつまらない」
「最後に握手しちゃえば全部チャラだと思ってんじゃないの」などの手紙もあった。

全国に45000人というTUBEファンの皆様1人、1人と理解しあうには
TUBE、ファンの皆様、STAFFとで『TUBE RIDERS』を話し合おうと4th.Meetingの開催になりました。
もちろん話合いの他にも、ゲームや「こんな事してッ!」というような
みんなで楽しめるアイディアがあったら、ぜひハガキで送って欲しいとのこと。
来年10年目を迎えるTUBEを盛たてるため、どんどん発言してとのこと。

参加者全員に 記念品をプレゼント

参加受付費として ¥1,500 いただきます。
上記7会場の内、1人1会場1通 を必ずお守りください。

各会場、人数の制限があります。応募者多数の場合は、
2部or3部となる場合も考えられます
〆切日:1993.10.25 消印有効

詳しい場所・時間については、参加通知と共に
11月下旬に発送。
【参加者の声】

<記憶より>
  会場=日比谷公会堂
  何部制か不明ですが複数部制(2〜3部)でした。
  実際に遅い部を希望したのですが、希望に添えず早い部になってしまいました。


5th.Meeting
会報34号(95.10.10発行)の折込チラシで詳細発表
参加記念品は、写真立て

日にち 会場 2部制
1995 12.10 (日) センチュリーイベントホール(名古屋) 昼2回
1995 12.13 (水) 南区民文化センター(広島) 不明
1995 12.14 (木) 電気ホール(福岡) 不明
1995 12.16 (土) 若林区文化センター(仙台) 不明
1995 12.18 (月) ファクトリーホール(札幌) 不明
1995 12.21 (木) 中之島公会堂(大阪) 2部制
1995 12.22 (金) 国際会館ハーバーランドプラザ(神戸) 1部のみ
1995 12.25 (月) 日本青年館(東京) 複数部制
1995 12.26 (火) 日本青年館(東京) 複数部制


参加者全員に記念品プレゼント
参加・受付費として、2500円振り込み

ビデオカメラ・テープレコーダーの持ち込みは禁止。
カメラは特記せず

各会場・人数制限あり
応募者多数の場合、2部・3部(1日に2〜3回する)になる場合あり

RIDERS振込〆切は、11.02消印有効
参加通知書は、11月下旬に発送
【参加者の声:1】
<記憶より>
  会場=日本青年館
  複数部制 時間は不明ですが、自分は最終の部参加でした。


【参加者の声:2】
5th Meetingでは【湘南高同窓会】のアルバムを発売しました。

【参加者の声:3】
5thMeetingでは中之島公会堂(大阪)参加しましたが、
複数部制(多分2部制)だと記憶しています。
複数部制にもかかわらず湘南高同窓会の大阪のページは
他会場と変わらず私が写っていなかったことがすごく残念だったので印象に残っています。


昔はミーティングの時だけ販売するオリジナルグッズもあったような気がします。
(記憶が定かでなくてごめんなさい)
ブルー(大)とイエロー(小)の化粧ポーチは今でも大事に使っています。

【参加者の声:4】
95年に初めてミーティングに参加したんですが(日本青年館)、
ライダースの手続きの不手際で大変な目に遭いました。
入金したのに、入場ハガキが前日になってもこない…。

土、日を挟んでたんで電話してま留守電で、やっと前日に通じたんです。
夕方になっても来ない時は、当日、会場で窓口に行き事情を話し、
会員証と教えてもらった整理番号を言えば、かわりの整理番号の用紙を渡します。って言われました。

が!当日、言われた通りに言ったら、
窓口のお姉さんに『そのような例外は受け付けてません』と、そっけない返事。
さすがに話が違うと、責任者の人を出してもらいましたが、
このような不手際がまれにあるので、みたさんも、ミーティングを申し込んだけど、
ハガキが来ない?と思ったら即、ライダースに電話してくださいね。
しかし、あの時は冬の寒空の中、もめたおかげで、最後の方の入場になりましたよ…。
寒かったし、凍えてしまい、まともにミーティングを覚えてないです…。





6th.Meeting
97.8.09発送の官製はがきで告知
参加記念品は、金属製の名刺入れ

日にち 会場
1997 9.23 (祝) 横浜アリーナ 開場=14:00 開演=15:00


毎回メンバーが全国各地を回っていたMeeting、
その6回目にあたる今年は4年ぶりにリリースする
前田ソロアルバムのレコーディング、12月には待望の2ndソロツアー、
TUBEレコーディング突入により、全国各地を回ることが出来なくなりました。
そこで勝手ながら「9.23横浜アリーナ」で、一度だけとなりますが
Meetingを開催します。

参加者全員に記念品プレゼント
参加・受付費として、2000円振り込み
ビデオカメラ・テープレコーダーの持ち込みは禁止。
カメラは特記せず
会員以外の参加は出来ません。
RIDERS振込〆切は、8.22(金)消印有効
参加通知書は、9.09頃に発送

【参加者の声:1】

<チケット半券より>
  会場=横浜アリーナ
  開場=14:00 開演=15:00
  カメラについて、フラッシュ&望遠付きカメラは不可。

【参加者の声:2】

6th.Meetingでは、横浜アリーナのみでしたが、
前ちゃんの結婚発表が有ると事前にうわさになっていた事もあり、
北海道から沖縄からとかなり遠方からも多数参加されておられました。

会場から出ると既に芸能リポーターが多数待ち構えており、
出てくる参加者からコメントを撮ってました。
この頃までは、カメラOK、座席指定も無し。
グッズ販売は有りませんでした。






7th.Meeting
会報49号(99.10.30発行)本文で詳細発表
参加記念品は、ハワイLIVE用のパスポートカバー・歯ブラシ・キーホルダーの入ったポーチ

日にち 会場 2部制
1999 12.11 (土) イズミティー21大ホール(仙台) 1部制・17:00開場17:30開演
1999 12.13 (月) Zepp Sapporo 不明
1999 12.16 (木) 広島郵便貯金ホール 不明
1999 12.17 (金) メルパルクホールFUKUOKA 不明
1999 12.19 (日) 東京厚生年金会館 第3部参加(開場=18:30 開演=19:00)
1999 12.21 (火) 名古屋市民会館 夜に1部のみ
1999 12.26 (日) 大阪厚生年金会館 不明

参加者全員に記念品プレゼント
参加・受付費として、3000円振り込み
ビデオカメラ・テープレコーダーの持ち込みは禁止。
カメラは特記せず

各会場・人数制限あり
応募者多数の場合、2部・3部(1日に2〜3回する)になる場合あり

開演時間は参加人数により、2部制になることもあり申込の段階では不明
参加通知書に、開演時間が明記される

Meeting参加対象は、継続の人の場合10月末までの会員登録の方
新規会員は10月15日までに申込の方が対象

1人1会場1通の申込に限定
会員以外の同行は認められない。

RIDERS振込〆切は、11.05(金)消印有効
参加通知書は、11月下旬に発送
【参加者の声:1】

仙台の参加の感想:
参加人数は400人強で、半数近くの方が首都圏から遠征していたようです。


【参加者の声:2】

<入場整理&Present引換券のコピーより>
  会場=東京厚生年金会館
  3部制
  自分は第3部参加(開場=18:30 開演=19:00) でしたが、前の部が長引き
  19:00の時点でも入場出来ず……握手をし会場を出たのが22:30過ぎ。


【参加者の声:3】

一番最後の大阪に参加しました。参加した時間帯は夜でした。
何部制かに分かれていたかどうかはちょいと定かじゃないです。

当時参加したときの写真があるアルバムがありましたので、そこから抜粋してみました。
(「歌ってるところはFCさんサイドから撮影NG」とありましたので、
撮ってませんが、昔のコンサートミニメモで、披露曲リストが少し残っていました)

確か、ミーティング前「IN MY DREAM」のPVをフルで見ました。
その後、パンチパーマ姿の沓野さんが登場したのですが、しばらく何も動きませんでした。
(その後に、どうなったか、ちょっと忘れました。)

最初のコーナーでは、4人の音楽のルーツについて、個別にトーク。
ミーティングでは、2000年のハワイライブに伴って行う
FCツアーを中心に意見が交わされました。

(あと、番外編で、「前田さんに僕の声を聞いていただきたいんです」と言う男性や、
角野さんに「自分のカメラが故障したので、直してほしい」と言う方もいました)
ライブでは、Riding with T-Project名義でリリースした「ピエロのMerry Christmas」や、
「世界で君だけが」を披露
(あと、前田さんが井上陽水さんの曲を歌っていたとありました。
曲目は書いてないですから、分かりません)

あと、ミーティングで聞きたい曲ベスト10を紹介したり、
(大阪会場の1位は「十年先のラブストーリー」)、
プレゼント抽選会(商品はメンバーの衣装など)、ラストは握手会で終了しました。







8th.Meeting
会報57号(01.10.30発行)本文で詳細発表
参加記念品は、マグカップ

日にち 会場 2部制
2001 12.12 (水) ZEPP SENDAI 1部制・18:00開場18:30開演
2001 12.14 (金) ZEPP SAPPORO 不明
2001 12.18 (火) 広島南区民文化センター 不明
2001 12.20 (木) ZEPP FUKUOKA 不明
2001 12.22 (土) 愛知厚生年金会館 夜に1部のみ
2001 12.24 (祝) サンケイホール(大阪) 1部.2部あり
2001 12.26 (水) 中野サンプラザ(東京) 2部制


参加者全員に記念品プレゼント
参加・受付費として、3000円振り込み

ビデオカメラ・テープレコーダーの持ち込みは禁止。
カメラは申込時点では検討してる段階と記載、参加通知書に明記すると告知
各会場・人数制限あり

『大阪・東京会場を申込の方へ』
多数の申込が予想され、2部制になることが考えられる
申込の時、通信欄に希望時間を明記

選択肢:1.早い時間希望(14:00から15:00スタート)
     2.遅い時間希望(18:00から19:00スタート)
     3.特に時間の希望なし
時間の希望にそえない場合もあり


他の会場の場合でも、応募者が会場の人数制限をはるかに超えた場合、
2部制(1日に2回する)になる場合あり

申込段階では、18:00から19:00のスタートになる
参加通知書に、開演時間が明記される

『座席について』
会場内は自由席だが、場内での混乱を避けるため、整理番号順での入場
友達と並びの整理番号を希望の場合、5人まで連番受付あり

1人1会場1通の申込に限定
会員以外の同行は認められない。

RIDERS振込〆切は、11.26(月)消印有効
参加通知書は、各会場10日前の発送を予定
【参加者の声:1】

仙台の参加の感想:
参加人数は400人強で、半数近くの方が首都圏から遠征していたようです。



【参加者の声:2】

<友人とのメール記録より>
  会場=中野サンプラザ
  2部制
  自分は第2部参加(開場、開演時間不明)でしたが、7th同様開場時間が遅れました。










9th.Meeting
会報65号(03.10.30発行) 本文で詳細発表
参加記念品は、カレンダー

日にち 会場
2003 11.10 (月) ZEPP TOKYO
2003 11.11 (火) ZEPP TOKYO
2003 11.18 (火) 岡山アクトロン
2003 11.19 (水) ZEPP FUKUOKA
2003 11.22 (土) ZEPP SAPPORO
2003 11.24 (月) ZEPP SENDAI
2003 11.26 (水) クラブダイヤモンドホール(名古屋)
2003 11.27 (木) クラブダイヤモンドホール(名古屋)
2003 11.29 (土) ZEPP OSAKA
2003 11.30 (日) ZEPP OSAKA


今回のMeetingは、例年みなさんからの要望が多い、
LIVEをメインにした構成で
『RIDERS限定LIVE』を予定

『東京・名古屋・大阪会場を申込の方へ』

3会場に申込の方は、2Daysあるので希望の日を記入


『座席について』

会場内はオールスタンディング
会場での混乱を避けるため、整理番号順での入場
友達との連番受付なし

同行の子供は、RIDERS会員なら入場出来る。
会員以外の子供は入場出来ない。
入場の際、青い会員証を提示

1人1会場1通の申込に限定
参加条件は、RIDERSの新規会員・継続会員共に10月8日までの入金確認が取れてる方が対象
10月末日が期限の方は、入金期限内に振込んで下さい。

RIDERS振込〆切は、10.23(月)消印有効
参加通知書は、各会場10日前の発送を予定

参加者全員に記念品プレゼント
参加・受付費として、4800円振り込み

カメラ・ビデオカメラ・テープレコーダーの持ち込みは禁止。
携帯電話での撮影も禁止
【参加者の声:1】

<記憶より>
  会場=ZEPP TOKYO
  入場ハガキ&会員証提示しないと順番での入場不可
  会員証提示ない時は列の最後に入場。







10th.Meeting
会報73号(05.10.30発行) 本文で詳細告知
参加記念品は、

日にち 会場
2005 12.06 (火) 愛知厚生年金会館 
2005 12.08 (木) 大阪厚生年金会館 
2005 12.09 (金) 大阪厚生年金会館 
2005 12.11 (日) ZEPP SENDAI
2005 12.13 (火) ZEPP SAPPORO
2005 12.19 (月) 中野サンプラザ (東京) 追加公演
2005 12.21 (水) 中野サンプラザ (東京)
2005 12.22 (木) 中野サンプラザ (東京)
2005 12.24 (土) ZEPP FUKUOKA
2005 12.25 (日) 広島南区民文化センター

日頃からTUBEを応援してくださるRIDERSのみなさんに
直接感謝の気持ちを伝えたいというメンバーの思いから始まった
2年に一度のMeetingも今回で10回目を迎えることとなりました。

今回のMeetinngは20周年の総決算!!
TUBE]とRAIDERSの絆をより一層深め、
みんなで楽しい時間を作りましょう。



参加申し込み方法
【TUBE RIDERS会員で、会報が来てる方しか申込出来ません】
会員期限切れの方は、ダメだと思います。
直接RIDERSへ電話確認して下さい。03-5421-0601

●締切日  11月18日(金)当日消印有効


【情報提供:鈴木さん・ともさん・kyoroさん・ましこさん】
ありがとうございました。いち早く公開する事が出来て感謝しております。







11th.Meeting
会報81号(07.10.30発行) 本文で詳細発表
参加記念品は、

日にち 会場
2007 11.06 (火) 広島南区民文化センター
2007 11.08 (木) 大阪厚生年金会館
2007 11.09 (金) 大阪厚生年金会館
2007 11.12 (月) ZEPP SENDAI
2007 11.14 (水) ZEPP SAPPORO
2007 11.20 (火) 愛知厚生年金会館
2007 11.22 (木) ZEPP FUKUOKA
2007 11.26 (月) 東京厚生年金会館
2007 11.27 (火) 東京厚生年金会館


【参加者の声:1】








12th.Meeting
会報89号(09.10.30発行) 本文で詳細発表
参加記念品は、

日にち 会場
2009 11.05 (木) Zepp Sendai 開演 18:30
2009 11.07 (土) Zepp Sapporo 開演 17:30
2009 11.12 (木) 東京厚生年金会館 開演 18:30
2009 11.13 (金) 東京厚生年金会館(昼の部) 開演 14:00
2009 11.13 (金) 東京厚生年金会館(夜の部) 開演 18:30
2009 11.21 (土) 広島市南区民文化センター 開演 17:30
2009 11.22 (日) 福岡エルガーラホール 開演 16:30
2009 11.24 (火) 大阪厚生年金会館 開演 18:30
2009 11.25 (水) 大阪厚生年金会館 開演 18:30
2009  11.27 (金) 名古屋市公会堂 開演 18:30


参加費:5000円(参加記念品プレゼント付)
申込期間:2009.10.20(火) 消印有効
【参加者の声:1】








13th.Meeting
会報96号(11.07.30発行) 本文で詳細発表
参加記念品は、

日にち 会場
2011 11.21 (月) Zepp Sendai 開演 18:30
2011 11.23 (水・祝) Zepp Sapporo 開演 15:30
2011 11.27 (日) CCレモンホール(昼の部) 開演 14:30
2011 11.27 (日) CCレモンホール(夜の部) 開演 18:30
2011 11.28 (月) CCレモンホール(東京・渋谷) 開演 18:30
2011 12.05 (月) アステールプラザ中ホール(広島) 開演 18:30
2011 12.07 (水) 梅田芸術劇場 開演 18:30
2011 12.08 (木) 梅田芸術劇場 開演 18:30
2011 12.13 (火) 名古屋市公会堂 開演 18:30
2011 12.15 (木) Zepp Fukuoka 開演 18:30


参加費:5000円(参加記念品プレゼント付)
申込期間:2011.9.20(火) 消印有効
【参加者の声:1】








14th.Meeting
会報104号(13.07.30発行) 本文で詳細発表
参加記念品は、

日にち 会場
2013 11.26 (火) 日立システムズホール仙台 開演 18:30
2013 11.28 (木) Zepp Sapporo 開演 18:30
2013 12.02 (月) Zepp Fukuoka 開演 18:30
2013 12.04 (水) 日本特殊陶業市民会館
(旧、名古屋市民会館)
開演 18:30
2013 12.09 (月) 梅田芸術劇場 開演 18:30
2013 12.10 (火) 梅田芸術劇場 開演 18:30
2013 12.12 (木) 広島市南区民文化センター 開演 18:30
2013 12.18 (水) TOKYO DOME CITY HALL 開演 18:30
2013 12.19 (木) TOKYO DOME CITY HALL 開演 18:30


参加費:5000円(参加記念品プレゼント付)
申込期間:2013.9.02(月)-2013.9.30(月) 消印有効
【参加者の声:1】




『関西 ぶるり』へ戻る