deepsky observation 27 Feb. 2022 Mihama

50cmF3.7 Dobsonian Telescope + Paracore + Panoptic27mm(x75), Ethos21mm(x95), Ethos13mm(x160), Nikon 7mm(x290) Naglar4.8mm(x420)

は見えたもの、は良かったもの、黄色は見えなかったもの。 見て記録したもの 30 個


観望記録2022年2月27日 美浜町

うみへび座αの右下の方にある惑星状星雲、NGC2610、27oにO3かけてすぐにわかる。面積あって円っこい。O3はずしても見えている。7mmノーフィルターでディスク。北縁に星1個。星雲は円い。平坦な明るさ。

NGC3109銀河、これは大きく長いなあ。これ、撮らねば。27mm視野の半分以上ある。中央小さく明るい。あまりきらっとしてない。13oで、先に中心としたものは星だな。その少し東側に少しほのかに明るい。北に暗黒星雲があるのかなあ、東西にはっきり。

Kohoutek 1-28、27oでは東の星に近すぎ。20oO3で常に見えない。たまにふっとあるという感じ。ちらっちらっと見える。

銀河がいくつもあるところ。NGC3308は、ほわっと円く集光あり。それからNGC3309とNGC3311が並んでいる。NGC3309は南東端に星が1個あって、集光はっきり。NGC3311は大きく集光弱い。NGC3312は南北に細長く集光あり。さらにむこうはIC8704があるなあ。見える。NGC3314はこれだな。もやっと見えている。小さく集光あって細長く北端に星。PGC31476は、わかった。かすかに見えて小さく西に星がある。NGC3307わかった。小さく集光わずか。PGC31444は淡いけど、存在だけだ。ちょっと大きさわかる。この場所、13oでほとんど同じ視野だ。<これらはうみへび座>

ポンプ座αから南へ下った所、13oで見ていくが、NGC3281はけっこう大きく楕円形で集光弱い。北西から南東向き。IC2587は見えている。ちょっと中くらいの大きさで集光ある円い感じ。PGC30981は存在だけで小さく淡い。核心の所、ちょっと大きいのが4個ある。まずNGC3289は集光しっかりして南北に楕円。その南に同じほどの明るさで集光がしっかりあるのはNGC3268だ。それにくっついて北西にあるNGC3267は少し暗く集光は弱く南北に楕円。少し離れてNGC3271だな。これも見やすい。3271と3268はほとんど同じ明るさ。このあたり3271と3268と3289がはっきりわかる。
 
NGC3258がわかったが、これは少し淡い。そらし眼で見えたが、西端に星が1個。集光はあまり強くなく、もやっとしている。
 
NGC3273は、割合わかりやすい。集光あって円い。集光は普通。
3257,3258,3260、3個の銀河が並んでいる。
NGC3258が最も明るく集光しっかり。その東にNGC3260は南縁に星があって小さい。ちょっと南西に離れてNGC3257は少し暗いが集光わかる。南北に伸びている感じ。

アンテナ銀河、27oで2つくっつているのがはっきり。北側の方(NGC4038)が少し大きい。13oで、北側まがたまのような形。南の方は中心の北よりがちょっと明るい。しっぽは、20oと13oで見たがわからない。

NGC4027は見やすい。先の4038と同じぐらいか、こちらは集光ある。その南に何か淡いのがあるようだが、、、13oでやはり27Aは見えない。13oで集光小さく東縁に暗い星が1個。中心から北に何か出ているような、、、。

NGC3969はずいぶん淡い。27oで存在はわかる。東西に楕円。集光弱い。

NGC3957は割合小さい。3969より小さくちょっと暗い。集光わかる。南北にのびている。13oではっきり南北に長い、、おおけっこう細長い。西側すっと切れている感じ。集光あまり強くない。

NGC3981は、もやっとしていて、27oで集光はある。13oで、形わかる。細長い。北北東から南南西向きに細長い。けっこうつぶれ居る感じ。集光はあまり強くない。

NGC3956に来た。13oで、南西から北東に長い。集光はあまり強くなく細長い。