アソシエーション ゆるい星団

アソシエーションは、星のグループです。散開星団ほどもしっかりと集まってないのでほとんど注目されてきませんでしたが、ディープスカイの観望対象として十分に興味のあるところです。

 

「図説 新・天体カタログ」 渡部潤一1994 など

  OB型星の数 視直径 関連天体など      
たて座 Sct OB1     M11の周辺      
こぎつね座 Vul OB1     M27の西、NGC6820からSh2-88のあたりにひろがる。2.54kpcと遠く、メンバーは暗そうだ。(N.Billotらの論文2010年の図からはメンバーを特定しづらい。)      
             
はくちょう座 Cyg OB1            
はくちょう座 Cyg OB2 15 0.5 距離4700光年、はくちょう座Xという大きな星形成領域。オリオン星雲の10倍もの質量があるがCygnus Riftによって隠されているのであまり目立たない。Philip Masseyらの論文には明るい星のリストがあるが、最も明るい星は9等で、50番目は13.0等である。      
はくちょう座 Cyg OB3            
はくちょう座OB7 9   αCyg      
はくちょう座 Cyg OB9            
             
とかげ座OB1 1 15 10Lac      
             
ケフェウス座OB2 16 8 NGC7160 IC1396 μνλCep      
ケフェウス座OB3 6          
             
カシオペヤ座 Cas OB1            
             
ペルセウス座 OB1 65 6 deg 二重星団とその周辺      
ペルセウス座 OB2            
ペルセウス座 OB3            
ペルセウス座OB3     αδPer      
ペルセウス座OB2 4 8 ζθPer      
             
             
きりん座OB1 12   NGC1502?      
             
ぎょしゃ座            
             
オリオン座OB1 15 16 トラペジウム、θβγδεOri      
             
ふたご座            
             
いっかくじゅう座OB1 1 14 NGC2264 SMon      
ほ座OB2     ほ座パルサー      
             
             
             
             
             
さそりーケンタウルス座 >22 70 IC2602 αCar αEri αβCru βδCen      
さそり座OB2 3 20 αβ1δSco      
             

 

 

 

大きな散開星団

Col # NGC/Other Cat. Con RA DEC 明るさ 星数 視直径 Class  コメント
89 9-12 Gem Gem 06h 18m 00.0s +23コ 38' 00" 5.7 20 60 Plei IC443くらげ星雲のすぐ北、まばらな星団
191 IC2391 Vel 08h 40m 21.0s -53コ 05' 21" 2.0v 15 60 Plei にせ十字のすぐ北
318 Tr.24 Sco 16h 57m 00.0s -40コ 40' 00" 8.6p 15 60 Plei さそり尾の中ほど
399 4-5 Vul. Vul 19h 25m 24.0s +20コ 11' 00" 3.6v 15 60 Plei コートハンガー
249   Cen 11h 36m 52.0s -63コ 04' 24" 4.0v 25 65 Neb λCen.からこうもり星雲にかけての星団
69 Orion Cluster Ori 05h 35m 28.8s +09コ 56' 28" 2.8v 25 70 Neb λOri.を中心にした星団
411 Mel.227 Oct 20h 17m 19.0s -79コ 02' 00" 5.3v 20 70 Plei はちぶんぎ座 まだ見てない
354 6475 (M7) Sco 17h 53m 51.1s -34コ 47' 34" 3.3v 60 80 Plei  
132   Cma 07h 14m 24.0s -31コ 10' 00" 3.6v 18 95 Plei おおいぬ座南東端 かなり大きい まだ見てない
189 2632 (M44) Cnc 08h 40m 22.2s +19コ 40' 19" 3.1v 60 95 Praes プレセペ
229 IC2602 Car 10h 43m 23.0s -64コ 26' 13" 1.0v 24 100 Neb  
316   Sco 16h 55m 30.0s -40コ 50' 00" 6.6v 60 105 Plei さそり座しっぽ中ほどかなり大きい Tr24と重なっている まだ見てない
42 M45 Tau 03h 47m 00.0s +24コ 07' 00" 1.2v 100 110 Neb プレアデス
464 (60a)   Cam 05h 22m 00.0s +73コ 00' 00" 4.2p nl 120 Plei きりん座中ほど まだ見てない
471 (444a)   Cep 22h 07m 06.0s +72コ 00' 00" nl nl 130 Plei  まだ見てない
70 Orion Belt Ori 05h 35m 36.0s -01コ 05' 00" 0.6v 125 140 Neb 三ツ星の部分
39 Mel 20 (PMC) Per 03h 22m 00.0s +49コ 00' 00" 1.2v 60 185 Plei ペルセウスα星の星団
65 nl Tau 05h 25m 05.0s +15コ 41' 59" 3.0v 30 220 Plei オリオン座のずっと北
359 Melotte 186 Oph 18h 01m 06.0s +02コ 54' 00" 3.0v 15 240 Plei ポニアトフスキーの牡牛の顔の部分 まだ見てない
256 Mel.111 Com 12h 25m 00.0s +26コ 00' 00" 1.8v 30 275 Plei かみのけ座の星団
50 Mel 25 (TMC) Tau 04h 27m 00.0s +16コ 00' 00" 0.5v 36 330 Plei ヒアデス
173   Vel 08h 02m 49.0s -46コ 23' 00" 0.6v 70 370 Plei ガム星雲Veilのすぐ西 直径6度もある  まだ見てない
302 Antares Cl. Sco 16h 26m 00.0s -26コ 13' 00" 1.0v 20ア 505 Neb アンタレス周辺の範囲  まだ見てない