2024年


音戸の瀬戸 2024-06-19



シーパセオがデビューした頃から計画していた音戸の瀬戸での撮影にようやく
出かけてきました。接近戦から大俯瞰まで、予想通り様々な場所、角度から
狙う事が出来て非常に面白かったです。天気もまずまずでイイ感じでした。

まだまだ色々な角度で撮れそうな感じなので、また行ってみようと思います。

● 音戸の瀬戸(広島県呉市) 2024.6.16 ●



近距離クルーズ2024 2024-05-27



ジャンボフェリー https://ferry.co.jp
「りつりん2」 神戸→高松
「あおい」 高松→神戸

船の方もかなりご無沙汰だったのですが、先日久々に出かけてきました。
といっても長距離航路ではなく、以前から気になっていた神戸⇔高松航路
のジャンボフェリーです。阪神⇔九州航路とほぼ同じ所を通るので景色は
見慣れているのですが、船の規模や運航時間帯が異なり、昼便は小豆島に
寄港するという事もあってまた一味違った雰囲気がありました。

往路は昼便で従来船、復路は夜便で1年半ほど前にデビューした新船でした。
新船は今風のキレイな造りではありますが、追加料金が必要な区画が多く、
自由に動けるスペースがかなり限定されてしまっているのが残念でした。
その分自由席での乗船運賃が低く抑えられているのでまあ仕方ないかな。

往路復路とも天候に恵まれ、気持ちいいクルーズを楽しむ事が出来ました。



安ズーム 2024-04-14

 

ついでにこいつも紹介。AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRです。
D500を買った頃に入手。キットばらしの未使用品がアマゾンで2万弱でした。

こいつも安ズームとは侮れない性能で、見た目のチープさとは裏腹に凄く
良く写ります。しかもAFも速い!というワケで以後は専ら16-80とこれの
2本だけで出かける様になりました。携帯性も良いので非常に助かります。
ただし、見た目がメッチャ貧相なのが弱点かも(笑)。

世間は既にミラーレス時代になって久しいのですが、個人的にはまだまだ
レフ機でいきたいので、これらの軽快レンズに活躍してもらおうと思います。



便利ズーム 2024-04-11

 

今回の撮影に使用した、AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRです。
3年ほど前にヤフオクで落札しました。未使用に近い新同品が1万弱でした。
キットレンズなのでタマ数が豊富な為、状態の良いものが見つけやすいのと、
桜や紅葉を撮る時に焦点距離がちょうどいいのでこれを選びました。

いわゆる便利ズーム系ですが、テレ端が140mmと抑え気味なお陰か、描写は
意外と悪くないです。AFもそれほど遅くないし、レンズ交換不要でサクサク
撮影出来て快適です。そういえば修学旅行の同行カメラマンがこのレンズを
使用しているのをちょくちょく見かけました。なるほどなという感じです。
重量も軽く機動力があるので、これを活かした撮影をしていきたい所です。



生存報告 2024-04-08



まあ、見てる人なんかいないと思いますけど(笑)。

カメラを全く触らない生活を続けてたらカメラにカビが生えてしまい(汗)。
これはイカン!と思い、久々にカメラを持ち出して出かけてきました。
ちょうど桜のタイミングだったので、いつもの様に観光客皆無な近場の
桜を撮影してきました。ついでにチョコッとだけ鉄撮りもかじりました。
天気が心配でしたが、幸いまずまずのコンディションで撮影出来ました。

● さくら 2024(1) ●
● さくら 2024(2) ●
● さくら 2024(3) ●

公私共に色々とありますが、カメラにカビを生やさない程度には
活動をしなければなあと、しみじみ思う春の一日でした。


Copyright(c)2024
Takashi Kurata All rights reserved.