(Topへ)
剪定工事例 |
クロマツの剪定 |
![]() |
混んだ枝を透かして風通し良くします。 枝を透かすと、栄養のバランスがよくなり、個々の枝葉が元気になります。 伸びた枝だけを摘むようにしていると、どんどん枝葉が混んで、個々の枝葉が弱るので、適度に枝を抜くように剪定いていきます。 また玄関先など、人の目線から近いところは古い葉をむしりとることで「さらり」とした姿に仕上がります。 マツは「庭木の王様」といわれます。 手はかかりますが、手をかけただけ応えてくれ、きれいな姿を保ってくれます。 逆言えば、手入れが悪いと姿が悪くなり、元のきれいな姿に戻すのは難しくなる樹でもあります。 お庭にマツを植えておられる方は、マツだけでもプロに頼んでみてはいかがですか? |