たこ焼き・お好み焼き・焼きそば・もんじゃ焼き・焼肉に便利です(Amazon送料無料)
その1 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 生地1
たこ焼きのベースはメリケン粉の薄力粉、薄力粉いうてもいろいろあるで、これのチョイスをまちごうたら、後は何をしても取替えしがつかへんのやで、洋服のボタンを最初にかけちごうたら、ボタンを全部はずして最初からやりなおさなあかんのと、おんなじやねん。
ワテの使こうているのは、ケーキ用の高級薄力粉だけでっせ。
日清製粉のバイオレットなんか手に入りやすくてええんとちゃうやろか。
その2 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 生地2
その次に大事なのは薄力粉とだし汁の比率やで、これは非常に微妙な問題やねん、薄力粉の品種それに卵と薄力粉の比率でも変化するんや、ウン十年たこ焼き屋台やっているワテでも、はかりと計量カップを使こうてやっているんやで、おおむね重量比で1対4〜4.5でんねん、ずい分とだし汁が多いようやけど、これでそとがカリッと、なかがトローリのおいしい大阪風たこ焼きができまんねんで。
その3 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 生地3
玉子は多すぎても少なすぎてもあきまへん、玉子の使用量を調整しようにも、1個単位でしかできまへんやろ、そやからワテは、玉子を基準にほかの材料の分量を決めてまんねん、玉子○○個に薄力粉○○gとだし汁○○cc・・・・・てなぐわいに。
玉子1個あたり薄力粉70gぐらいが最適ですな。
店主 浪花太郎 おすすめ おしゃれな電気たこ焼き器(Amazon送料無料)
その4 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 生地4
たこ焼きにベーキングパウダーを入れると、なかはフワッと
したトローリになりまんねん。
ベーキングパウダーは薄力粉の3%が目安やな、昔は使こうてへんかったな、進歩ちゅうもんかいな。
その5 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 生地5
砂糖と塩を適量、隠し味で醤油を少量、スキムミルクを入れると薄力粉のくせが取れてたこ焼きがまろやかになるで、コーヒーに入れるクリープでもええよ、牛乳を入れるたこ焼き屋もあるな。
その6 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 生地6
だし汁は昔は使こうてなかったんやけど、世の中豊かになってきよると、よりうまいもんへと、鰹節と昆布でだしをとるようになってきよりました、これはワテらたこ焼き屋台にとってはぐわいが悪いねん、商売したことのあるもんやったら経験があると思うんやけど、たまにばか売れすることがあるねん、それがサラリーマンではあじわえん商売の醍醐味ちゅうもんやけど。
たこ焼き屋台では追加のだし汁作るんは無理やねん、たこ焼き屋台に冷蔵庫なんかあるわけないんやから、たくさん持っていって売れ残ったら捨てなあかんようになりまんねん、ワテはプロやから市販のだしの素を使かうのは抵抗があるねん、同業者のたこ焼き屋は市販のだしの素を使こうているとこ多いみたいやけど。
店主 浪花太郎 おすすめ 電気たこ焼き器(Amazon送料無料)
たこ焼きの具はたことてんかすは必須やで
その7 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 具1
たこはゆでたこを使かう、「あたりまえやんけ」とツッコミをいれてくるのは大阪の人間や、妙に納得してくれる純粋な人、ワテは大好きやねん、スーパーの外国産のゆでたこで十分やで、明石のたこやったら最高やけど、大きさは、大きければええちゅうもんでもないんやで、大きかったら口のなかでゴロゴロして、口のなかにいつまでもたこだけが残りよるで、一辺が1cmの大きさがええんとちがうやろか。

最近は、大きなたこを使こうているのを、セールスポイントにしているたこ焼き屋もあるけど、あのたこ焼きはまるで、たこだけ食べてるみたいや、生地と具のハーモニィーが無いで、世のなか、たこ焼きに限らず、どんなもんでもバランスちゅうもんが大事やで。
その8 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 具2
てんかす(あげだま)はたこ焼きの味をまろやかにしてくれて、うまみをまして、たこ焼きのトローリ具合を安定させてくれるんやで、名脇役やで、たこ焼き1個当たり小さじに半分から1ぱいやで。
たこ焼きの道具は「たこ焼き」で検索(送料無料)
その9 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 具3
紅しょうがはみじん切りのもの、たこ焼き1個当たり小さじの4分の1やで、じゃりと嫌いな人は入れんでもええで。
その10 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 具4
ネギは小口切りにして、たこ焼き1個当たり小さじに半分やで、嫌いな人は入れんでもええで。
その11 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 具5
桜えびはなるべく小さいのを、たこ焼き1個当たり小さじに半分やで、なければ入れんでもええで。
その12 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 具6
間違っても、キャベツのみじん切りなんか、入れたらあかんよ、そんなもん入れたら、たこ焼きやのうて、お好みボールちゅうんやで、東京の一部のたこ焼き屋は、お好み焼きとたこ焼きの区別もついてないみたいやな、大阪ではそんなけったいなもんきいたことないわ。
そやけど、鹿児島ではどこの店でもキャベツが入っているらしいな、それやったらたこ焼きはミスネーミングやで、ワテやったらネーミングは「薩摩たこ焼き」なんかにして、鹿児島名物にするな、薩摩揚げみたいに。

たこ焼きのソースは甘口やで
その13 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 トッピング1
ソースは昔はウースターソースにトマトケチャップと砂糖を調合していたんやけど、今はオタフクソースのたこ焼きソースと蜂蜜を10対1の比率で調合したもんを使こうてるねん、甘いもん好きな人は5対1でもええよ、たこ焼きソースが手に入らなければ、お好み焼きソースまたはとんかつソースでもいけるで。
その14 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 トッピング2
あおのりと鰹節粉、値の張るのが香りと味がええよ、ワテは最高級品を使こうてまんねんで。
たこ焼きの生地の作り方でっせ
その15 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 1
作り方はレシピの通りに、薄力粉・ベーキングパウダー・塩・砂糖・スキムミルクの必要量を計量して、できればふるいにかけて、ボールか鍋に入れてや、計量しただし汁を少しずつ入れながら泡だて器でかきまわすと、ままこ(だま)ができまへんで。
時間に余裕があるときは、生地を2時間ほどねかせるとよりおいしいたこ焼きになるで。
だし汁は冷ましといてや、冷まさんとやるとたこ焼きの生地がのりみたいになるで。
その16 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 2
玉子は必要個数を別のボールに殻を割って入れ、泡だて器でよくかきまわす、そして粉を溶いた容器に移して、生地に醤油を入れ、よくかきまぜて大阪風たこ焼きの生地の出来上がり。
