アカハラ

<形態>
全長23.5〜24cm。胸部から腹部側面にかけてオレンジ色の羽毛で覆われ、和名の由来になっている。腹部中央部から尾羽基部の下面(下尾筒)にかけて白い羽毛で覆われる。頭部は暗褐色の羽毛で覆われ、顔や喉は黒ずむ。
上嘴の色彩は黒く、下嘴の色彩は黄色みを帯びたオレンジ色。後肢の色彩は黄色みを帯びたオレンジ色。
メスは喉が白い個体が多い。

<生態>
平地から山地にかけての森林に生息する。
食性は動物食傾向の強い雑食で、主に昆虫類を食べるが果実も食べる。
繁殖形態は卵生。山地の森林(北海道や東北地方では平地でも)に巣を作り卵を産む。

【出典:wikipedia】


<成鳥:H27.4.26 大阪城公園>





<戻る>