◆ 現存天守12城
9,松 山 城 (別名 金亀城・勝山城)
探訪日 2017(平成29年)/04/09
松山城へは麓の東雲口からリフトで6分、ロープウエイで3分
で中腹の長者ヶ平駅
秀吉の家臣で賤が岳合戦の「七本槍」の一人、
加藤嘉明が25年の歳月を費やし1627(寛永4年)に築城した平山城。
高石垣と櫓の重なり具合が壮観であり、総檜造りの天守閣の
威容も見事で、名城の誉れも高い。
1600(慶長5年)の関ヶ原の戦いで東軍・徳川家康側に従軍し、
その戦功を認められ20万石となります
・天守など21棟が現存し国の重要文化財に指定。
![]() 松山城全景 |
![]() |
![]() |
荻原一清手拭100名城 伊予 松山城 |
![]() |
![]() |
・日本100名城 ・日本さくら名所100選 ・日本の歴史公園100選
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下から見上げる石垣・建物の見事さ、天守から眺めた山頂の城の堅固さに、
秀吉・家康の時代を生き抜い戦国武将の生き樣に思いを馳せた城旅でした。