◆ 現存天守12城
6, 弘 前 城 (別名 鷹岡城)
探訪日 : 2017(平成29年)/05/02~03
1590(天正18年)大浦為信小田原征伐で豊臣秀吉より所領安堵の朱印状を受ける。
1600(慶長5年)関ヶ原の戦いで東軍・徳川家康に付き、弘前藩が成立。
1627(寛永4年)5層6階の天守落雷が原因で焼失
1810(文化7年)9代藩主津軽寧親が現在の3層3階の天守を建てる。
1903(明治36年)これ以降桜が植えられ、桜の名所となる。
![]() |
![]() |
荻原一清手拭100名城 陸奥 弘前城 |
弘前城は、約10年かけての本丸石垣修理工事中でした。
天守は平成27年に引屋工法で現在地に移動中!!
で,
今だけしか撮れない「弘前城と津軽富士」をカメラに収めました。
「地上に降りた弘前城天守」
![]() |
![]() 「弘前城天守と津軽富士」 |
![]() |
![]() |
![]() 「弘前城天守と津軽富士」夜景 |
![]() |
「天守移動中の石垣修復中現場」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年のGWは何処にと 計画思案の時,目にしたのが 「弘前城お堀の花筏」の写真でした。
今年の見頃はGW前半とのこと!「ならば行きましょう!!」で 実現した
”GW(平成29年5/1~7日)青森県弘前の城と桜~
酒田・妙高3400キロドライブ旅行”でした。