◆ 現存天守12城
2, 国宝 姫 路 城 (別名 白鷺城)
関ヶ原の役後、徳川家康の娘婿池田輝政が 慶長6年(1601)
本格的に築城し 現在の5層6階地下1階の天守閣ができた。
複雑巧妙な縄張りを持ち、攻め入る敵を防ぐ仕組みが数多く見られる。
大天守、東、乾、西小天守など8種が国宝に指定。
・平成5年12月 奈良の法隆寺とともに日本で初の
世界文化遺産に指定。
・1956年~1964年 昭和の大修理
・2009年~2015年 平成の修復
探訪日(1回目) 2013(平成25年)/08/13
夏、お盆休みの暑い最中、覆いに囲われた
平成の修復工事中の姫路城を訪ねました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 荻原一清手拭100名城 播磨 姫路城 |
![]() |
![]() |
探訪日(2回目) 2017(平成29年)/04/09
春、桜の季節に桜の名所へ、
新装なった姫路城の 白さが眩しい! まさに「白鷺の城」!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |