My写真集 「城・城趾」
福 島 県 三 春 城 趾 別名:舞鶴城
探訪日 2012/04/29日
三春城は、三春町の中心部、標高407mの丘陵地にあり、
戦国時代は山頂部分に本丸のある山城、
江戸時代にはお城坂当りに三春藩のあった平山城に。
現在は公園として整備され、桜の名所として有名です
三春城は平成29年「続日本100名城」に選定。
![]() 「三春城趾」への登り口 |
![]() 二の門跡 |
![]() |
![]() |
![]() 揚土門跡 |
![]() 三春城趾 案内板 |
![]() 奥 跡 |
![]() 舞鶴城趾 |
![]() 大広間跡 |
![]() 三春城趾は満開の桜公園でした! |
![]() |
![]() 城跡からの眼下の眺め |
「日本三大桜」で有名な”三春の滝桜”。前年の東北大震災
の被害の中を開花」の報道で訪れた福島。旅の途中で訪れた[三春城趾]
満開の桜の下で、激動の長い歴史を知りました。