My写真集「城・城趾」 日本の城
信州 川中島古戦場八幡社
探訪日 2010(平成22年)2月16日
1561(永禄4年)川中島決戦において、武田信玄と上杉謙信が激突した
第四次合戦(八幡原の戦い)の地。
境内には、信玄・謙信一騎打ちの像や、謙信を打ち損じた原大隅が
傍らの石を槍で突き穴を開けたと呼ばれる「執念の岩」など。
信玄公が敵味方関係なく戦死者を手厚く葬ったとされる「首塚」などがありました。
「敵に塩を送る」この言葉の語源は、上記「首塚」の対応に感激した上杉謙信が、
後に塩不足に悩む武田に塩を送ことから生まれた言葉とか!
![]() |
![]() 川中島古戦場歴史公園案内板 |
![]() 八幡社入口 |
![]() 八幡社説明板 |
![]() 川中島古戦場八幡原説明板 |
![]() 八 幡 社 |
![]() |
![]() 信玄・謙信一騎打ちの像 |
![]() 「執念の岩」 |
![]() |
![]() |
![]() |
当地で開かれた決戦では弟の武田信繁をはじめ、信玄の幹部がかなり
死亡しており、山本勘助などもこの地に祀られています。