宇野 明[報文]ウエジマメシジミPisidium(msidium) uejii Mori, 1938と兵庫県但馬産マメシジミ属の一種について.(50):53-60.
宇野 明(2002.10.01)[紀行文]ジャワ島採集?記.(54):89−103.
後藤宮子(2005.08.01)[報文]岐阜県美濃地方に生息する淡水貝類.(56・57,25周年記念号):251−256.
原田正和・村主節雄(2007.12.1)[報文]干潟の巻貝類に寄生する吸虫類幼生(59):1−14.
増田 修(1993.05.20)[報文]兵庫県産陸水性貝類I.(43):17-23.
増田 修(1994.03.10)[報文]兵庫県産陸水性貝類U.(44):5-11.
増田 修(1994.12.10)[報文]兵庫県産陸水性貝類V.(45):13-21.
増田 修(1995.07.10)[報文]兵庫県産陸水性貝類W.(46):36-45.
増田 修(1997.03.10)[報文]兵庫県産陸水性貝類V.(48):6-25.
増田 修・河野圭典・片山 久(1998.06.10)[報文]西日本におけるタイワンシジミ種群とシジミ属の不明種2種の産出状況.(49):22-35.
増田 修・早瀬善正・波部忠重(1998.06.10)[報文]ヨーロッパ産Potamopyrgus jenkinsi (Smith, 1889)に同定されたニホンカワツボとサクヤマカワツボ(前鰓亜綱:ミズツ ボ科).(49):1-21.
増田 修(2000.08.01)[報文]兵庫県産陸水性貝類 Y.(51・52,20周年記念号):61−75.
増田 修(2000.08.01)[報文]兵庫県産陸水性貝類 Z.(51・52,20周年記念号):77−87.
増田 修・早瀬善正(2000.08.01)[報文]奄美大島産陸水性貝類相.(51・52,20周年記念号):305−343.
増田 修(2005.08.01)[報文]河原の散歩道.(56・57,25周年記念号):−247
増田 修(2006.08.01)[報文]奄美大島新記録のシャジクカワニナ属2種.(58):107−112.
増田 修(2006.08.01)[報文]赤穂市千種川河口で確認されたサキグロタマツメタ.(58):113−116.
増田 修(2006.08.01)[報文]播磨灘西部における寄生性貝類ヒモイカリナマコツマミガイ.(58):117−121.
増田 修(2006.08.01)[報文]兵庫県産淡水・汽水産貝類の現状.(58):31−34.
増田 修(2006.08.01)[報文]奄美大島新記録のシャジクカワニナ属2種.(58):107−112.
増田 修(2006.08.01)[報文]赤穂市千種川河口で確認されたサキグロタマツメタ.(58):113−116.
増田 修(2006.08.01)[報文]播磨灘西部における寄生性貝類ヒモイカリナマコツマミガイ.(58):117−121.
増田 修(2006.08.01)[報文]兵庫県産淡水・汽水産貝類の現状.(58):31−34.
増田 修(2007.12.1)[報文]千種川河口のサキグロタマツメタ−その後−(59):149.