青山 茂(2005.08.01)[報文]カエル採集.(56・57,25周年記念号):199−200.
青山 茂(2006.08.01)[報文]姫路市別所町で見つかったアルビノのヌマガエル.(58):79.
上田博晤(1994.12.10)[自然保護]絶滅の危機せまるダルマガエル.(45):43-51.
兼光秀泰・土井敏男・寺岡誠二(2000.08.01)[報文]神戸市内におけるダルマガエルの分布.(51・52,20周年記念号):165−170.
兼光秀泰(2005.08.01)[報文]神戸市城におけるシュレーゲルアオガエルの分布.(56・57,25周年記念号):165−167.
兼光秀泰(2005.08.01)[報文]神戸市城におけるニホンアカガエル(Rana japonica Gunther)の分布について.(56・57,25周年記念号):169−177.
竹田正義(2006.08.01)[短報]揖保郡太子町で発見されたヌマガエルのアルビノ幼生.(58):80.
竹田正義・寺岡誠二・藤田宏之(2006.08.01)[報文]屋久島田代海岸において確認されたニホンアマガエルの幼生.(58):81−82.
竹田正義・寺岡誠二・藤田宏之(2006.08.01)[報文]屋久島で確認されたニホンアマガエルの大型個体.(58):83−86.
土井敏男[短報]水田排水路に進入した異常なオオサンショウウオ.(50):91.
土井敏男[短報]ニホンイシガメを捕食していたオオサンショウウオ.(50):92.
土井敏男・青山 茂(1998.06.10)[報文]神戸市におけるダルマガエルの再記録.(49):73-76.
土井敏男・青山 茂[報文]神戸市西区産ダルマガエルの形態的特徴について.(50):45-52.
土井敏男(2005.08.01)神戸市西区の水田におけるヌマガエルの推定個体数.(56・57,25周年記念号):179−180.
土井敏男(2005.08.01)[報文]神戸市西区で発見された過剰肢をもつトノサマガエル.(56・57,25周年記念号):181−182. 湯浅義明(2005.08.01)[報文]兵庫県産カエル類の幼生.(56・57,25周年記念号):183−198.
土井敏男・青山 茂・安井幸男(2005.08.01)[報文]ヌマガエルとニホンアマガエルの白色変異幼生.(56・57,25周年記念号):195−198.
土井敏男・佐藤亜紀(2006.08.01)[報文]神戸市西区押郡谷町で発見されたヌマガエルの背中線型.(58):77−78.
土井敏男(2007.12.1)[報文]神戸市西区押部谷町のコンクリート水路内におけるツチガエルの繁殖・越冬例(59):145−148.
栃本武良(1992.03.25)[自然保護]河川工事とオオサンショウウオの保護について.(41):35-42.
栃本武良(1992.03.25)[文献解説]オオサンショウウオについて.(41):48.
栃本武良(1992.11.15)[自然保護]河川工事とオオサンショウウオの保護について(2).(42) 35-39.
栃本武良(1993.05.20)[短報]アマゴに丸呑みにされていたヒダサンショウウオ.(43):42.
栃本武良(1993.05.20)[自然保護]河川工事とオオサンショウウオの保護について(3).(43):25-30.
栃本武良(1994.03.10)[自然保護]河川工事とオオサンショウウオの保護について(4).(44):25-30.
栃本武良(1994.03.10)[短報]オオサンショウウオの餌(1).(44):31-32.
栃本武良(1994.12.10)[自然保護]護岸工事と水生生物の生息環境保全.(45):57-58.
栃本武良(1994.12,10)[自然保護]河川工事とオオサンショウウオの保護について(5).(45):52-56.
栃本武良(1996.04.10)[短報]本"山椒魚戦争"のお話.(47):54.
栃本武良(1996.04.10)[短報]イワナに丸呑みにされていたハコネサンショウウオ.(47):36.
栃本武良(1996.04.10)[自然保護]河川工事とオオサンショウウオの保護について(6).(47):61-66.
栃本武良(1998.06.10)[自然保護]河川工事とオオサンショウウオの保護について(7)建屋川への復帰と追跡調査.(49):77-81.
栃本武良[自然保護]市川におけるオオサンショウウオの人工巣穴設置の試み−産卵場の復活にむけて−.(50):95-102.
栃本武良[文献解説]オオサンショウウオについて,再び新付出編(1998) 「広辞苑」第五版(岩波書店).(50):117-118.
栃本武良(2005.08.01)[報文]オオサンショウウオの文献目録V.(56・57,25周年記念号):201−224
栃本武良(2006.08.01)[報文]”生きている化石オオサンショウウオの保全”−オオサンショウウオを本当の化石にしないために−.(58):9−10.
藤田宏之・上田清華・岡谷崇宏(2003.10.01)[報文]稲美町でダルマガエルの生息を確認.(55):35−37.
藤田宏之・青山 茂・土井敏男(2006.08.01)[報文]「谷川の観察会」で観察した両生類・爬虫類.(58):73−76.
増田 修・湯浅義明(1992.11.15)[表紙]タゴガエル.(42).
村上俊明・笹倉嘉人・仲井啓郎・足立邦明・安井直哉・田井彰人(2001.10.01)[報文]兵庫県丹波地域におけるカスミサンショウウオの分布状況.(53):89−96.
西村 登(2003.10.01)[報文]モリアオガエルの産卵日.(55):38.
丹羽信彰・青山 茂・土井敏男・大渕希郷・野村浩一(2001.10.01)[報文]神戸市におけるダルマガエルの生息状況について.(50):37-43.
丹羽信彰・土井敏男・山根 淳・森 篤史(2001.10.01)[報文]神戸市におけるダルマガエルの生息状況について4.(53):81−88.
湯浅義明・増田 修(1993.05.20)[短報]兵庫県におけるナガレタゴガエルの新産地.(43):40.
湯浅義明(2000.08.01)[報文]兵庫県の両生類目録.(51・52,20周年記念号):89−104.
湯浅義明・増田 修(2005.08.01)島根県赤来町で確認された両生類.(56・57,25周年記念号):293.
湯浅義明(2006.08.01)[報文]ニホンアマガエルの赤い尾について.(58):87−90.
湯浅義明(2006.08.01)[報文]兵庫県の両生類.(58):27−28.
湯浅義明(2006.08.01)[短報]北国の春は産卵ラッシュ?.(58):102.
湯浅義明(2007.12.1)[報文]赤尾ニホンアマガエル幼生の餌(59):143−144.