秋田県仙南中学校科学部(1990,08.20)[報文]ヨコエビとミズムシについて.(36・37,10周年記念号):95-101.
青山 茂(2001.10.01)[報文]アオグロハシリグモはナガレホトケドジョウの捕食者か?.(53):43−46.
青山 茂(2005.08.01)[短報]ナガレホトケドジョウがアオグロハシリグモに襲われた?.(56・57,25周年記念号):250.
稲葉一明(2003.10.01)[報文]円山川におけるモクズガニフクロムシの生息状況.(55):31−34.
小泉顕雄(1987.02.10)[研究要約]淡水産コツブムシの話−その1−.(26):1-2.
小泉顕雄(1987.05.10)[研究要約]淡水産コツブムシの話−その2−.(27):1-5.
富樫繁春・西村 登(2000.08.01)[報文]但馬地方の河川のチョウセンコツブムシ.(51・52,20周年記念号):215−221.
丹羽信彰(2001.10.01)[報文]兵庫県夢前川水系におけるミナミヌマエビの食性に関する一検討.(53):59−64.
増田 修(1994.12.10)[表紙]テナガエビ.(45).
増田 修(2000.08.01)[報文]兵庫県産陸水性大型甲殻類(予報).(51・52,20周年記念号)47−59.
増田 修(2003.10.01)[表紙]干潟とハクセンシオマネキ.(55).
湯浅義明(1994.12.10)[短報]兵庫県にもいた青いサワガニ.(45):4.
山本一幸(1988.01.20)[短報]水辺にすむアシナガグモの交接.(29):6-7.
山本一幸(1991.09.15)[短報]水辺にみられるタニマノドヨウグモの配偶行動.(39・40):14.
山本一幸(2003.10.01)[報文]クモ食うクモ.(55):29−30.