文献目録・図書紹介>                報告文分類ホームへ

磯辺ゆう(1990.08.20)兵庫県産カワゲラ目目録(第1報).(36・37,10周年記念号):115-120.

今津達夫(1990.08.20)兵庫県播州地方産淡水藻類文献目録(第1報).(36 ・37,10周年記念号):121.

上野哲郎(1998.06.10)研究会所蔵文献紹介.(49):85-86.

上野哲郎・稲田和久・久後地平(1996.04.10)兵庫陸水生物研究会所蔵文献目録(その1).(47):67-70.

日下部有信(1990.08.20)兵庫県但馬地方の淡水藻類文献目録(第1報).(36・37,10周年記念号):122.

下土居知子(2006.08.01)[図書紹介]兵庫県立人と自然の博物館の自然環境モノグラフ2号「兵庫県における鳥類の分布と変遷」.(58):106. 

事務局(1982.04.16)県内陸水生物文献.(8):1.

事務局(1985.02.15)兵庫県内陸水生物文献リスト(とくにヒゲナガカワトビケラ関係).(17):3-4.

事務局(1986.07.15)兵庫県内陸水生物文献リスト.(23):3-4.

事務局(1986.10.15)県内陸水生物文献・寄贈文献.(25):5.

事務局(1987.05.10)寄贈文献・資料.(27):6.

事務局(1998.04.20) No.1〜30 (1981〜1988)の既刊会報の主要目次.(30B):2-3.

事務局(1988.12.20)交換・寄贈文献,資料.(31):10.

高橋寿郎(1990.08.20)兵庫県産水生半翅目目録.(36・37,10周年記念号):103-114.

高橋寿郎(1990.08.20)兵庫県産水生半翅目に関する文献目録.(36 ・37,10周年記念号):125-128.

竹内良範(2005.08.01)会員の著作リスト.(56・57,25周年記念号):294. 

栃本武良(1993.05.20) 「図解土木用語辞典」第2版.(43):52.

栃本武良・増田 修・湯浅義明(1990.08.20)兵庫県産淡水魚類文献目録T.(36・37,10周年記念号):135-140.

栃本武良(2000.08.01)オオサンショウウオの文献目録.(51・52,20周年記念号):115−129 

栃本武良(2003.10.01)大山椒魚.(55):67.

栃本武良(2005.08.01)[図書紹介]昭和なつかし博物学「そういえばあったね!」を探検する.(56・57,25周年記念号):158. 

栃本武良(2005.08.01)[図書紹介]カエルを釣る、カエルを食べる両生類の雑学ノート.(56・57,25周年記念号):168. 

富川哲夫(1990.08.20)兵庫県産橈脚類文献目録(第1報).(36・37,10周年記念号):123.

富平 純(1993.05.20)陸水動物データベース.(43):41.

永井壮一郎(1994.03.10)兵庫県丹波地方産淡水魚類文献目録(第一報).(44):20.

永井壮一郎(1994.12.10)兵庫県丹波地方産淡水魚類文献目録(第二報).(45):12.

永井壮一郎(1995.07.10)氷上郡産水生昆虫に関する文献目録.(46):59.

西村 登(1981.01.07)兵庫陸水生物文献.(1):3.

西村 登(1983.02.06)県内陸水生物文献;西村 登(1982)円山川におけるヒゲナガカワ トビケラ属2種の分布−とくに共有状況と生息場所について−(金沢大日本海域研 究報告,(14):53-69−.(9):2.

西村 登(1990.08.20)兵庫県産底生動物文献目録(第1報).(36・37,10周年記念号) :129-132.

西村 登(1994.03.10)岩田正俊博士の水生昆虫に関する業績目録.(44):21 -22.

西村 登(2005.08.01)会員の著作リスト.(56・57,25周年記念号):295−303.

西村 登(2005.08.01)[図書紹介]日本産水生昆虫.(56・57,25周年記念号):162. 

西村 登(2005.08.01)[図書紹介]私にとっての一冊の本.(56・57,25周年記念号):278.

増田 修(2003.10.01)気になる生き物“鉄の脚’’を持つ軟体動物.(55):52. 

増田 修(2003.10.01)日本産淡水貝類図鑑 @琵琶湖・淀川産の淡水貝類.(55):73. 

増田 修(2005.08.01)[図書紹介]田んぼの生き物図鑑.(56・57,25周年記念号):194. 

増田 修(2005.08.01)[図書紹介]森川海の遊び人、シロウ先生の生きもの探訪記.(56・57,25周年記念号):224.

増田 修(2006.08.01)[図書紹介]改訂・日本の絶滅の恐れのある野生生物−レッドデータブック−案内.(58):122 

本庄四郎(1990.08.20)<文献目録>兵庫県産の水辺の鳥に関する文献目録(1).(36 ・37,10周年年記念号):141.

山本一幸(1990.08.20)兵庫県但馬地方産水辺のクモ類文献目録(l).(36・37.10周年記念号):133-134.

湯浅義明(1990.08.20) Glenn Bwiggins and Wilfried Wichard氏の論文紹介.(36・37,10周年記念号):142-144.

横山 正(2006.08.01)[図書紹介]私の図書紹介.(58):127

研究会、研究、調査の紹介

但馬自然史研究会(1990.08.20)<調査概要> 1989年度県内河川生態調査実施(岸田川・ 夢前川).(36・37,10周年記念号):153-189.

但馬自然史研究会(1991.09.15)<調査概要>円山川・揖保川水系生態調査結果−1990年度の要約−.(39 ・40):21 -54.

西村 登(1982.12.17)<研究紹介>福井陸水生物研究会の活動について.(8): 2.

西村 登(1983.02.06)<研究紹介>佐用ライオンズクラブ(1982)千種川の生態第10集, 39pp..(9):1-2.