● HALさん練習会 (2003・9・14 舞洲)

HALさんの練習会におじゃましてきました。
京都があまりに蒸し暑かったので、朝から言ったら死んでしまう。。。
と思って昼から行きましたが、舞洲はいい風が吹いていて涼しかったです。

最初ちょこっと挨拶をして、ももの特等席(コース奥の坂のガードレール)から見物していました。
今年は夏休みに観戦に行けなかったので、このHALさんの練習会のみっぽいと思うと、その風景がいつにも増して心地よい感じだった。勤務校の担当学年が受験を控えた3年生の特進コースのため、土日も家に仕事を抱えている状態が続いているので、ホント久しぶりの気分転換♪ 思いっきり楽しんで帰ろう〜★

午後のコースは前回のようにパイロンコーナーが前半、後半は連続シケイン。
最後にフリーの360がありました。今日はリョウくんの走りを初めて見た!
昔姫路で会った時はかわいい男の子だったのに、すっかり男らしくなっちゃって。
「いや〜大きくなってえ〜」って言っちゃったあたりは、ももも「おばさん」になったと思った。(^^;
車重の重い自家用車でがんばってましたね。今度見る時は自分の車かな?帰りは駅まで乗せてくれて、ありがとね(^^)

さて、本日S2000に同乗させて頂きました。今日は地区戦前だし同乗はしないつもりでいたら、サイドターン兄さまが「ももさん、あの車に乗って!」と声を掛けてくれた。
知らない人なのにいいのかな?と思いながら、まだ未体験のS2000!!
どんな感じがドキドキする。面識のない人だったので、おりこうさんにして乗せてもらいました。(笑)

やはりFRのマシンは以前の野口さんのRX-7で感じたように、優しく背中から押し出してくれる感じで、ターンの時も内臓がえぐっ☆とならない。そしてお尻がよく廻る。FRのマシンは基本的にアクセルワークでマシンをコントロールするという事をももはこの日に初めて知った。(大爆)っていうのも、同乗してて「あれ、FFとブレーキポイントが違うし、基本的にアクセルを良く使っているなあ?」と不思議に思っていたので、帰宅してから兄さまに「今日はありがとうございました!」とお礼のメールを送ったついでに、さりげなく上記の疑問をちょこっと臭わせてみたのです。そしたら兄さまは、ももの無知加減をよくご存じで(爆)、FRのマシンについて少々教えてくれたのです♪

面識のないドライバーのマシンに乗っても緊張しなかったのはももがずうずうしくて心臓に毛が生えているせいではなく、気持ちよかったからです。この前の練習会で乗せてもらってから間が少なかったので、今日は少し観察する余裕があったので続けて乗せて頂いた。この動きを体で覚えていたいもんだ。さっきの疑問を最初に分かっていたら、FRのマシンの感触もまた違ったものだったと思う。今度FRに乗る時は、アクセルワークにもっと注意してみようっ★
ヘルメットをとったら、かわいい美形の男子だったTさん、ありがとうございました!

兄さまのお気遣いのおかげで、予想外の楽しみを得てウキウキのもも。
しかし・・・このあとハプニング発生!あ〜あ、ももってば何してんだか・・・

サイドターン兄さまのヘルメットを貸していただいたのだけど、メットの下に着用する「お馬さんの帽子(フェイスマスク)」がない!!ももは何も気付かずに、ずぼっとかぶって、すぼっと脱いだのでマスクの存在に気付いていませんでした。
探したけど、ない☆どうしよ〜〜〜〜会場1周探したけど、ありません。一体どこに消えてしまったのでしょう?????
見つからなかったら、ももが新品プレゼントします。N原ボス、まからないのは覚悟したので、来週は新品をかぶせて出走してもらって下さい。m(_ _)m

(後日、兄さまからマスクは見つかりましたとご報告がありましたが、地区戦を控えた時期にマスクが消えてハラハラしました。ホントごめんなさいっ!!無事に出てきて良かった。。。)

その他ガードレールにお尻をぶつけて痛かった。柵をまたごうとして紙袋を持っていた手が股に挟まって格好悪い姿になった、という練習会でした。自慢の「長い脚」(ウソ)を過信して、安易にまたごうなんて嫁入り前の娘(もう娘といってはダメだろうけど)がはしたない真似をしたので、バチが当たったに違いない。これからは少し「お上品」になろうかな・・・無理かな・・・(^^;

ジムカーナ観戦記へ戻る 

| HOME | ANOTHER  | GYMKHANA  | マリン | LINX |