そば用語辞典   < Mobile 辞典へ   < PC 辞典へ

のれん (暖簾)
 
古くは、日除け、風や塵よけ、または目隠しなどで店先に掛けた布地だったが、次第に商家の目印として文様を入れるようになった。江戸時代になると文字を染抜いて屋号や商標を入れ、次第に商家にとってさまざまな意味合いを持つことになった。奉公人制度からの「暖簾分け」や暖簾を共有する「暖簾会」をはじめ、日常の「暖簾を出す(仕舞う)」などなど。ときには、店や商標についての信用や格式などを代表することもある。
 
[PC掲載ページ]   

[Mobileのページ]