そば用語辞典   < Mobile 辞典へ   < PC 辞典へ

ぶっかけ
 
ぶっかけそば切りの略。詳しくはわかっていないが、元禄(1688〜1704)の頃に、現在の日本橋あたりにあった信濃屋というそば屋が、付近で働く人足たちが立ったままで食べられるように冷やがけにして出したのが始まりだとされている。当時は下賤な食べ方とされていたが、やがて、寒い季節にそばを温め熱い汁をかけるようになって普及する。その後、それまでの汁につけて食べるのを「もり」と呼んで区別するようになった。やがて、ぶっかけも「かけ」といわれるようになるがどちらも後の時代で、「もり」という表現は安政2年(1773)頃であり、「かけ」は寛政(1789〜1801)頃からであるといわれている。
 
[PC掲載ページ]   

[Mobileのページ]