そば用語辞典   < Mobile 辞典へ   < PC 辞典へ

雑喉場
 
江戸時代、大坂の魚市場は「雑喉場」と呼ばれ堂島米市場、天満青物市場とともに大坂の三大市場であった。雑喉は雑漁や小魚の雑喉類を指すことばである。そば屋の通し言葉と同様にここにも「通し言葉」や「符丁」があって、「雑喉場」で使われた符丁は、一説に豊臣秀吉から教わったとされる「1から9」までの数の符丁である。雑喉場のセリにはすべて「さ り と わ お も し ろ い」が使われた。一方、青物市場の場合は梅桜松竹で、「む め さ く ら ま つ た け」であったという。
 
[PC掲載ページ]  3-2 

[Mobileのページ]  3-2