08/09/02

 雑誌が届きました。
 例の紫陽花しようか!が掲載されたiP!です。
 お時間に余裕があるひとは、本屋さんのパソコン雑誌コーナーで、
 パラパラっと見てあげてください。
 ついでに買って頂ければ本屋さんもメーカーさんも喜びます。

 青い鳥症候群というんでしょうが、
 医者なんてやってるべきなのかなーと思うことは多々あります。
 もっと色々と可能性があったんじゃないかって。
 ま、これは思い上がりなんですけどね。

 さて。
 最近というか、去年あたりからじわじわと単行本買ってしまっている
 「もやしもん」という漫画があります。
 そこに龍神丸というお酒(日本酒)が登場して、
 どうもおいしいらしいのです。
 で、どんなのかなーと思って、買おうとしたらそれが一筋縄でなくて、
 おかげで色んなことを知りました。

 まず、2005年あたりからずっと売り切れしてること。
 買うには、抽選とか(倍率は相当高め)、
 セット品とか(他のお酒も数本買わなければならない)、
 とにかく手に入れにくいということ。
 オークションでも出てるけど、なんか定価の3倍って感じ。

 一時は諦めようと思ったのですが、
 ひょんなことに手に入りそうなんです。
 ちょっと楽しみです。
 メロンみたいな香りなんだって!

 ワインはたまに買うけど、日本酒は今まで買ったことないよ。
 九州に行ったときは焼酎だったし。(結構前の話)

 余談ですが、九州の人は底なしに飲む気がします。
 近畿の人はお酒弱いです、概して。
 これも偏見の一種なのかな。


08/09/08

 最近、スポーツジムなんかに通いだしたりしています。
 だって、ほら。
 夏だったでしょ。
 水着になるかもしれないし。
 ならなかったんだけどさ。

 とにかく、ジム行ってるんですよ。
 学生の頃はバレーボールだけで全然こと足りたのに。
 今はこういうところにでも行かないと体を動かせないです。
 汗かいたあとに、大きなお風呂に入れるのが素敵です。
 マッサージチェアーも。
 素晴らしい。

 と思っていたのだけれど、
 秋分の日あたりに連休とれそうなので、
 長島スパーランドのプールに行けそうです。
 ちょっと冷たいかもしれないけど、その辺りは気合で。
 この時期は全体的に旅行費が安くて助かります。


08/09/20

 龍神丸が届きましたけど、そこまで美味しいこともなく。
 普通。
 正確には美味しいんだけど、普通。
 先入観が先行しすぎたのかも。
 もっと気楽に飲めばよかったのかな。
 それとも純米吟醸とか、大吟醸じゃないと美味しくないのかな。
 私の母校でもある黒松白鹿とか、
 伏見で頂いたお酒のほうがずっとおいしく感じました。

 10/4追記
 龍神丸を友達と飲みなおしたら、とてもおいしかったです。
 やっぱりその場の雰囲気でお酒の味は変わるらしい。

 えっと。
 今、酔っています。
 だから、いつにもまして日本語がぐちゃぐちゃかもしれません。

 お酒って味だけじゃないんでしょうね。
 仲がいい友達と飲んだら、発泡酒だっておいしいし。
 甲子園で飲むビールも600円もしてびっくりするほどぼったくりだけど、
 これがとてもおいしい。阪神が勝ってる時はね。

 今までで一番おいしかったお酒ってなんだろう。
 一番高いお酒だったら、ドン・ペリニヨンを飲んだことあるけれど、
 普通にシャンパンとしか思わなかった。
 ピンク色だったけど、キレーとしか思わず。
 シャブリの白ワインは好き。
 辛口だから?結局好みなのかも。

 甘めの神戸ワインをお昼にサンドイッチと一緒に頂くような、
 そんなセレブな生活をしたいけれど、
 やっぱり老後の楽しみになってしまうのかな。

 つーか、医者って全くもって薄給だ!
 お金使う時間がないから、貯金が増えるだけだ!
 お酒飲みたい!宴会したいー!

 あと、開業したいと呟いてみたり……。