07/07/04

 お庭の紫陽花が色あせてきました。
 梅雨も終わりですね。
 まだ雨は止みませんが。

 泌尿器科はウチでは通称「ウロ」と呼んでいるのですが、
 産婦人科は通称「ギネ」なのです。
 すさまじいネーミングセンス。

 帝王切開は、あまり感慨がない感じ。
 ホント、摘出の延長?
 やりたくて帝王切開してるわけではないのだから、
 自然分娩がいいよーとか言うつもりはないのですが。

 見てる立場ではね。
 陣痛がどんどこ来て、お母さんが泣き叫びながら産んだほうが
 見てるほうとしては感慨深いです。
 もらい泣きする感じなのかな。

 余談ですが、帝王切開後の縫合をやらせてもらいましたが、
 なかなか早く出来ません。
 難しいー。

 メモ。
 毎回だけど、困ってるあとがき→面倒です。→がんばる。
 CGモードは出来た。→満足。
 読み返し機能が、上手く機能していない。→なんとかしなきゃ。
 そろそろ、真剣に公式サイト作らないとなあ。→がんばる。 


07/07/09

 七夕も妹の誕生日も過ぎて。
 気付けば産婦人科も終わって。

 オペ中に麻酔科の先生が「ちょっとちょっと」と呼ぶので、
 なんだろー?と思いながらついていくと、
 隣の部屋に運ばれて行くおばちゃんの腹に、包丁が刺さってました。

 「大丈夫ですかね?」と聞くと、
 「ためらい傷にしては深すぎるな」と。
 そうですね、深すぎますね。

 そんな包丁事件もありつつ、今は小児科です。
 第一志望なんですよね。
 ただ、今の時期、小児科は少し入院患者さんが少ないようです。

 さて。
 
紫陽花しようか!の紹介サイトを製作中。
 まだ途中だけど、そんな感じ。


07/07/15

 台風がー、あーれー、ぐるぐるー。

 せっかく遠出しようと思ってるのに、
 台風でどうなることやら。
 温泉、楽しみにしてたのになあ。

 それでも、強行するんですけどね。

 宮部様にステキな絵を頂きました。



 早速、紹介サイトに置かせて頂きました。
 嬉しいなー。


07/07/21

 マックでむしゃむしゃ。
 メガマックの食べ方についてのレクチャーがあって面白かったです。
 逆さまにして食べるアップサイドダウンとか、
 ぎゅーっと押しつぶして一気に食べるメガボンバーとか。

 そういえば、ドナルドが主人公のアクションゲームがあったなあ。
 私が幼稚園くらいのときにやったことがあります。
 マリオといえば、ファイアボールを投げるのですが、
 ドナルドの武器は、「リンゴ爆弾」。
 あの笑顔の裏側には、爆弾魔としての一面があったのです。

 小児科について書きたいことがあったのだけど、
 長くなりそうなので次回!
 今から、病弱児療育研究会に参加してきます。
 せっかくの休みなのに!


07/07/23

 思い上がり。

 先天的に心奇形があって、
 具体的には心内膜床欠損とか動脈管開存とかがあって。
 自然界では生きられないような子供を
 BTシャント術とかグレン手術とかで生き延びさせる。
 右側相同で脾臓もない体が生き延びる。

 本来死んでしまうはずだったのに、
 生き延びて、その後の人生、何十年と続く。
 生き延びたその時間は、健常な人と同じようには生きられない。
 障害、という鎖を引きずりながらの人生。

 小児科は、何十年もの命を与えられる素晴らしい科だと思うけれど。
 何十年。長い。
 老人を手術で五年長生きさせるのとは訳が違う。

 どこまで責任を持つべきなんだろう。
 不自由な人生を与えてしまった。
 精一杯サポートすれば、それでいいのだろうか。
 命は尊いもの?
 何を犠牲にしても、命は守るべきもの?

 安楽死は認められていないが、尊厳死は認められている。
 QOLを尊重する考え方も生まれている。

 子供に、乳幼児に、胎児に?

 それこそ思い上がっているのだろう。
 ケースバイケースで人を生かして殺して、思い上がりだ。
 生きてこその不自由じゃないか。

 しかし、そんな考え方こそ無責任ではないか。。
 誰かが辛い決断をしなければならない。
 誰が?

 不自由と不幸はイコールではない。
 生きることはそれだけで意味がある。
 盲目的に信じて、やっていくしかない。


07/07/26

 うかわせいな様より頂きました。
 さっそく、紹介ページにも飾らせて頂きました。

 毎回、メールのたびにステキなイラストをつけてくださるので、
 総括やっててよかったなーと思いました。

 絵が描けるって素敵ですね。
 財産と呼べる能力です。羨ましい!


07/07/30

 もうすぐ7月もおしまいー。
 問題集、まだ1冊も終わってなーい。

 ゲーム制作。
 不具合出るくらいなら、
 別にいらないかなーと思っていた既読スキップ機能を搭載。
 でも、サブルーチン内の既読判定がどうしても微妙にずれるので、
 サブルーチン内だけは手動で既読判定させることに。
 途中まで作業して、同じことの繰り返しだったので、
 あー、マクロくもっかなあー、でもあとちょっとだしなー、
 と優柔不断しつつ、結局マクロ組む。
 
 [macro name=kidoku]
 [if exp="kag.getCurrentRead() == 0"]
 [eval exp="sf.trail_first_root1 = 0"]
 [eval exp="sf.trail_first_root2 = 0"]
 [eval exp="sf.trail_first_root3 = 0"]
 [eval exp="sf.trail_first_root4 = 0"]
 [endif]
 [if exp="kag.getCurrentRead() != 0"]
 [eval exp="sf.trail_first_root1 = 1"]
 [eval exp="sf.trail_first_root2 = 1"]
 [eval exp="sf.trail_first_root3 = 1"]
 [eval exp="sf.trail_first_root4 = 1"]
 [endif]
 [endmacro]

 でも、この時期になってシステマティックなものをいじると、
 万が一致命的なバグが起きたとき取り返しつくのかが怖い。
 前のクラッシュで懲りたので、定期的にバックアップとってるけども。

 製作期間が、ゆったりしているもんだから、妙に機能が充実してきた。
 また声優さんとか探し始めてしまうかもしれないので、
 せいなさん急いで!笑