06/01/04 明けましておめでとうございますー!
挨拶遅いですね、すみません、すみません><
酷い年賀絵でしたね。もらっちゃった人すみません><
ああ、でもあんまり渡してないから、ある意味レアですよ^^
近日描き直したいけれど、せなあかんことが。
う、思わず地元言葉……あははー。
しないといけないことが。
昨晩、里美八犬伝の後編と、古畑任三郎が同時刻にやっていて。
里見を録画して、古畑を見てました。
古畑よかったなあ。いろいろとすっきりしました。
不自然さが一気に消えたというか。うん、やられた。
里見は……豪華だなあ。
あれだけ出ていれば、何かにHITしそう。
ちなみに私は、菅野美穂に当たりました。
2006年ですね。
こうして見ると、よく続いてるな、このサイト。
もって半年だと思っていたのに!
06/01/13
タハー。
最近音信不通気味のカナノです。
メール一杯来てるのわかってるんですが、少し待って……。
ただ間違いなく言えることは、私は今、音信不通ということです。
センター試験に、中学入試が今週末。
忙しさもピークです。自分自身のこともありますしね。
休みのあとはテスト……なんて飴と鞭なんでしょう。
勉強していると、別のことをしたくなります。
今回作ってるゲームは、
現実と夢とを揺らめく話です。
タイトルは「アジサイ色の賛美歌」に変更しています。
かなり昔に。秋の空は旧タイトルですね。
ゲームと絡めて、最近ずっと考えているのが弁証法。
荘子の「胡蝶の夢」と合わせて考えています。
現実と夢。
今ここを読んでいるあなたは、今現実にいますか?
答えはYESでしょう。ほっぺをつねったら痛いはずです。
ある日、あなたは眠りました。
夢では、自分が蝶になっていました。
そして起きました。目覚めると、自分は人間に戻っていました。
あなたは人間で、そして自分が蝶であった夢を見ていたのか。
それともあなたはもともと蝶で、今人間である夢を見ているのか。
あなたは自分のほっぺたをつねるかもしれません。
でも、ほっぺたをつねって痛いことが、今が現実であることの証明か、
と問われれば、はっきり言ってNOです。
ここは現実?
それとも夢?
分からないけれど、ただ一ついえることがあります。
定義的な話ですが、「現実と夢は共存できない」。
ここは現実か夢かのどちらかであるはずです。
しかし、キルケゴールのように、「あれかこれか」のような判断も
大切なのですが、ここではヘーゲル的に弁証法を使用します。
つまり、現実と夢とを否定的に包括する世界がこの上にある、と。
私はここで「現」と「夢」との上に「幻」という概念をおきます。
私たちは、三次元幻世界の住人です。
正:二次元現世界と反:二次元夢世界の「合」にあたる世界。
それが私たちの世界です。
ゲームでは、シミュレーションとして、
二次元現世界と二次元夢世界を構築してみました。
プレイしていると気付くはずです。
プレイヤーの絶対的な力を。
気に入らない結果はリセット。
繰り返すことでの規則性の発見。
あらゆる混沌を統制する「カオスルーラー」となるはずです。
そして最後に気付きます。
この三次元幻世界=三次元現世界であり、
これを否定する三次元夢世界があって、
そしてその上に、四次元幻世界があるということに。
私たちもまた、神に操られて、遊ばれているのかもしれない、と。
これが今回のゲームですね。
ただ今考えてるのが、ゲームとして発表せずに、
哲学的論文として発表したいなー、ということ。
うん、とりあえずゲームで作ってみて、
それからユーザーさんからの反応を見て、手直しして、
それからきちんとまとめてみよう。
06/01/15
妹がTOEICを受けてきたそうで。
難しかったー、と言っておりました。
私がTOEIC受けたら、どれくらい取れるんだろう……。
もともとあんまし英語は得意じゃないからなあ。
とか言いながら、英語の授業もするのですが。
直感の授業でごめんね。予習していく暇ないのさw
HGを見ながら、パイレーツとか、はたようくとか(漢字忘れたw)、
なんでだろうの二人とか(コンビ名忘れたw)とかのことを思い出します。
思い出せてないわけですけど。
さて!
少し時間があるので、今日こそはメールの送信作業を頑張ろう。
返信が来ないと不安になるってことは分かっているのに、
ついつい先延ばしにしてしまう駄目な性格です……。
そうそう。
哲学ははまりすぎると、
好奇心から死んでみたくなるので注意ですね。
06/01/25
世界はどこから来たんだろう。
ゲーム製作者は、どうして哲学者にならないのか不思議。
私は、ゲームを作りながら、絶対精神を感じずにはいられない。
宇宙が100億年だか200億年だか忘れましたけれど、
ビッグバンによってできたのは知っています。
しかし、それは素粒子から原子ができて、という段階であって、
無から素粒子ができたことを説明していません。
(少なくても、私の知っている限り)
私はゲームを作る。
じゃあ、私がいるこの世界は、誰が作った?
何かそこに素粒子でもあれば、いずれ宇宙はできるかもしれない。
でも、その素粒子は、何から生まれるの?
始まり。
始まりのないものなんてあるのだろうか。
神が全てを創ったとしたら、誰が神をお創りになったのだろうか。
ゲームの世界の上に、私がいて、
私の上に、神がいて、
神の上に、スーパーな神がいて、
その上にも、スーパーミラクルな神がいて、
スーパーミラクルウルトラな神がいて、
スーパーミラクルウルトラワンダフルな神がいて、
スーパーミラクルウルトラワンダフルベジタブルな神がいて……。
まあ、よく分からないわけですが。
哲学のポイントは、答えを出すことではなくて、
疑問に思うことですから。
そんな私が最近はまってるのが、リラックマです。
なんてかわいい生き物なんだろう。
ここに一匹欲しいです。
|