| 05/10/01
  阪神が優勝したというのに、世界があんまり変わっていないような。18年ぶりと2年ぶりとではインパクトが違うのでしょうかね……。
 阪神が優勝すると、野球ゲームが買いたくなります。
 パワプロが好きなのです。
 うう、決定版欲しいなあ。
 藤川球児、どれくらい強いのか気になります。
 あと、井川がどれくらい弱いのか(笑)。
 
 井川はきっと寸前×とかピンチ×とかそんな特殊能力つくのかなあ。
 藤川はノビ○とか欲しいですね。あと回復○とか。
 
 今日は図書館で勉強していました。
 トキソカラ症とかアニサキス症とか完璧にマスターしました。
 
 ……臨床上、あまり重要な疾患ではないですが(笑)。
 
 05/10/02  流れた涙で顔を洗う
 見上げて空におはよう
 
 お日様は笑うかもしれない
 
 笑わないかもしれない けど
 
 もう泣かないから
 
 誰も私を傷つけさせられない
 
 だってそうでしょ
 
 私は笑ってこういうの
 
 沈む夕日に 私の勝ちね
 
 05/10/03  虹の詰まった指環
 星を掴める望遠鏡
 
 夢の欠片の懐中時計
 
 僕にあげられる精一杯 おめでとう
 
 眠い目をこすって
 
 まだ夢と日常の狭間を彷徨うキミへ
 
 霞むサプライズ
 
 ハッピーバースデートゥーユー
 
 05/10/05  天使が両手一杯の飴玉を
 ゆりかごに溢れるほど詰めこみ
 
 飴玉はすくすくと成長して
 
 ふわふわ綿菓子になるでしょう
 
 空高く昇って もくもく入道雲
 
 晴れ後夕方から飴玉が降るでしょう
 
 皆さん 大きめのポケットをお忘れなく
 
 
 ……昨晩の夕立(なのかなあ)に、ずぶ濡れになりました。
 一時期、折りたたみ傘持ち歩いてた頃もあったんですが、
 折りたたみはすぐ壊れますよね。
 
 私の折りたたみ傘は、一瞬にして折りたためなくなります。
 
 今回のネタは、そんな一日と、ピッキーズのオープニングと。
 ピッキーズ、久しぶりに見たけれど、あんなに面白かったかなあ。
 少しファンになりました。
 
 05/10/07  モーセは戒めた。みだりに神の名を唱えるな、と。
 私は弱者のルサンチマン。
 孤独に震えて、呼びたくなる。
 しかし、その名の持ち主は神ではないわけで。
 同じように孤独と戦っているのだから。
 だから、励まされる。
 だから、戦える。
 
 さて。
 ふと、うどんを食べながら思ったことです。
 七味の成分について。
 
 七味唐辛子の成分は、赤唐辛子(あかとうがらし)・陳皮(ちんぴ)・
 山椒(さんしょう)・胡麻(ごま)・芥子(けし)の実・麻(あさ)の実・
 青紫蘇(あおじそ)・生姜(しょうが)・青海苔(あおのり)の9種類。
 
 9種類……。
  9種類でも「七味」とは?という素朴な疑問が生じたが、「七味」の読み方は、正式には「なないろ」なのだという。
 
 全く疑問が解決されませんでした。
 虹か?
 
 全然無関係ですが、一味はやっぱり赤一色なわけで、
 赤一色とか緑一色とか、ムキになってる大人にウインク。
 
 05/10/10  「そんなに急いで、どこに行くのよ!?」
 アイツの早歩きに、私は小走りで追いかけた。
 
 「もうッ! ちょっと聞いて……ッ? キャッ!」
 
 突如歩みを止めたアイツの背中に、私は勢いよくぶつかってしまった。
 
 「そうか……。まだ言ってなかったか」
 
 振り向くアイツの顔が思ったより近くて、私は後ろに飛びのいた。
 
 「そ、そうよ。まだ聞いてないわ」
 
 アイツは一呼吸置いて、口を開く。
 
 「先程の貴女のように、昨今パン屋が
 ある組織に襲われるという事件が頻発している。
 その組織の名は裏パン屋会。
 世界のパン屋を守るため、私は裏パン屋会と戦う所存だ」
 
 裏パン屋会って、さっきのオヤジも……?
 この問いかけに対し、勇者はたた頷いた。
 
 「オヤジとは裏パン屋会に作られた人造生命体。
 奴らの生産工場も分かっている。
 ベーカリィ村。そこが我々の目的地だ」
 
 なるほど、だから急いでいるのか。
 納得した私に一つ疑問が浮かんだ。
 
 「あの……私も戦わなきゃなんないの?」
 
 「言うまでもなく、当然だ」
 
 なんで言うまでもなく、なんだ〜?
 
 
 
 以上の文章は、私が中学高校のときに書いてた伝説のパン屋ゲーム
 「In a bread store」の一節です。
 パン屋を守る勇者と、あるパン屋のウェイトレスのラブコメ。
 懐かしいなあ。
 設定資料集が出てきてしまったので、挙げてみました。
 
 05/10/12  悲鳴が満ちているのはなぜ?
 何も感じなければ、苦痛なんて存在しないのに。
 
 生まれた瞬間は無傷でまんまるでも、
 
 そこから先は、ただ傷つき傷つき続けるだけ。
 
 苦汁を舐めながらの教育。過酷な勤労。
 
 病気や苦しみで四方八方攻められた挙句、
 
 最後は死ななければならないから。
 
 悲鳴が満ちているのはなぜ?
 
 疑問を叫ぶ前から、キミは答えを知っているのに。
 
 不幸を一つ一つ数え上げていくことが、
 
 海岸で砂粒を数えることと等しいから。
 
 
 伽那ノ光最新作「秋の空」、もうすぐ完成です。
 あー、でもタイトル変えるかも……。
 もうすぐサイトも12万ヒットですよね。
 それだけ長く活動できているのも、皆様のおかげなわけで。
 コスモカオスも一周年。
 だから新作は一年ぶりです。
 
 頑張ってる人が身近にいます。
 試験勉強というのは辛いことを私は十分に知っています。
 だから、その人がどれだけ頑張っているか、よく分かります。
 
 意欲は伝染するものである。
 このサイトがゲーム製作サイトなら、新作を出すことが、
 せめてもの応援ではないでしょうか。
 
 05/10/24  私たちは夜明けの船。この世界に光をもたらすためにやってきた。
 さあ、舞いましょう。
 100年先も思い出になるような、そんな舞いを。
 
 絢爛舞踏祭してます(笑)。
 
 さて、以下ロジックによる検証を行います。
 
 最近、体重が落ちっぱなしです。
 BMIの理想体重だと、14kgほど足りてません。
 ううん、死ぬかも。
 
 食べて寝てたら太るといいますけれど、
 やはり寝ないと痩せるようです。
 現実、それなりに食べているつもりなのに、
 寝てない私は痩せていきます。
 むー、夜勤が辛い。
 
 寝る子は育つ、っていいますし。
 検証終了。(効果音付き。←WINDOWSのアラート開く音みたいな)
 
 05/10/25  ブラックジャックによろしく、の5巻から8巻。いわゆるガン医療編なのですが、オススメです。
 
 ええ、泣きましたとも。8巻で。
 あははは。
 
 ちなみに、5巻は小児科編もくっついていて、少しお徳。
 かもしれないです。
 
 「答えがない問題の方が多いのよ」
 
 この漫画は、それをテーマにして進んでいます。
 答えなんて出ていません。
 それがもどかしいところであって、
 私が斎藤先生を嫌うところでもあるんですけれど。
 
 興味ある方は、是非。
 
 あ、ブラクッジャクの方がアニメ化されていたのですね。
 犬夜叉じゃなくて驚きました。
 カテキョ先で知った衝撃の事実。
 
 05/10/28  生徒の一人に、ずっと高校で野球部していて、勉強なって全然やっていなかったのだけれども、
 夏の大会が終わって引退してから、
 なんとか理学療法の道に進みたくて、
 必死に勉強している子がいます。
 
 スポーツを通して、リハビリとかそういう職業につきたいのだそうです。
 
 私も医療を志していますし、何よりもその子が凄く真面目で、
 ホントに一生懸命授業を受けてくれるので、
 ついつい授業じゃないときにでも、教えてしまいます。
 
 2ヶ月ちょいという短い時間で、数学TAをマスターしなければならない。
 二次関数も、三角比も初めて聞いたー、って子なんですよ。
 
 それでも、私のハードな勉強計画に食らいついて、
 なんとか形になってきています。
 授業外とかでも、できるだけ時間が許す限り質問聞いてあげて。
 
 あと、将来の展望について、とか。
 同じ医療系として、ね。
 
 頑張る子は応援してあげたくなりますよね。
 時間外で見てあげても、お金は全然もらえないんですけれど、
 これは私の自己満足ということで。
 
 すごい勢いでその子の数学能力が伸びてるので、面白いのです。
 
 05/10/30  日本シリーズはあっという間でしたね。阪神vsロッテなんて、5,6年前だったら考えられないカードですが。
 ロッテ日本一だったら、それはそれでいいかなあ。
 
 なんて、自己防衛機制が働いています。
 ううん、そんなことないさ。
 ロッテも阪神と同じで、辛い時期が続いてましたから。
 ガーナチョコもおいしいから、許す!
 
 ロッテリア安くならないのかなあ(笑)。
 
 さて。
 
 今日は久しぶり遊べましたー。
 カラオケ行っても、普段はあまり歌わないんですが、(1,2曲くらい)
 今日はホントよく歌いましたね。
 普通に歌ったの、何年ぶりかくらいかも。
 サビの部分だけ歌って、次の曲行ったり、滅茶苦茶やってました。
 
 さあ、明日からまたガンバロウー。
 
 ととと。
 追記ですって追記。
 
 火星が近づいているそうですよ!
 空を見上げてみましょう。
 うわあ、橙色の大きな星が見えます。
 すっごく明るい!
 きっとあれが火星なんでしょう。
 見えるんですね、火星!!
 感動しましたー。
 
 ……勘違いだったら恥ずかしい。
 
 
 |