05/03/01

 以前覚えたはずなのに忘れていたこと。
 海の中で昆布のだしがでないのは何故か。
 

 昆布にはアミノ酸のひとつである
 グルタミン酸という旨み成分があります。
 昆布は海の中で生きている間、表皮の細胞膜で
 「選択透過性」と言う仕組みが働いていて、
 昆布の内部にあるグルタミン酸が溶け出すことのないように
 作用しているからです。

 選択透過性と言うのは、必要なものは外から取り入れ、
 不必要なものを外に出す働きの事を言います。
 グルタミン酸は昆布にとって、
 たんぱく質の代謝に関わる働きをしており、
 昆布が生きている間は海の中に出ることはないのです。

 といっても、海の中で死んだ昆布が
 ダシを出してしまうというわけではありません。
 グルタミン酸はバクテリアにより小さな物質に分解されてしまい、
 やがてなくなってしまうため、ダシの味はしないのです。
 昆布からダシをとるためには、
 そのバクテリアが死んでいなければならず、
 そのために、海から採った昆布を天日で乾燥させるのです。
 バクテリアが死んでしまうと、グルタミン酸は遊離グルタミン酸となり、
 かたまりとなっていたものが、分解し、
 水の中に溶け出すようになるのです。

 聞かれて「思い出せない」と答えたところ、
 「思い出せないでは、負けを認めてしまう。
  それには答えがあるよ。と答えておくのがいい」と言われました。

 なるほど、プライドの高い人は、それを守る術を知っている。


05/03/02

 ちょっと宣伝ですー。
 私が教えている塾が3月一杯、テレビCMするそうです。
 関西限定だと思います。
 放送は、ライブドアで有名なフジテレビ系列なのですが、
 関西限定なので関西テレビです。

 スマスマとか笑っていいともの間のCMに流れるそうなので、
 暇な方はチェックしておいてください。

 なんていうか……宣伝費も結構かかっているそうですよ。
 授業前ミーティングで、教室長から、

 「宣伝費かかってるから、効果を高めるためにも、
  CMの口コミをしてください」

 と言われてますし。
 教室長、私頑張りましたよ!

 余談ですが、ホテルの予約をネットで今したところ、
 電話がかかってきました。
 予約の確認だそうです。
 知らない県からの番号だったので焦りました。
 ネット予約で電話で確認されたのもびっくり。

 というか、今23:44分。
 ホテルさんも頑張ってます。


05/03/03

 世の中はひな祭りだと言うのに、
 白衣着て顕微鏡覗いて、細菌のスケッチを見ています。

 今日見たのが、黄色ブドウ球菌と、大腸菌。
 細菌学実習では、二次感染だけは気をつけないといけません。
 シャーレを落っことしたら、バイオハザードですね。
 マニュアルにも書いてあります。
 細菌を撒き散らした可能性があるときは、その場から決して動かずに、
 速やかに消毒用アルコールを噴霧し、
 別の班員が担当教官を呼びに行く、みたいなことがね。

 実習書自体が、バイオハザードしてる可能性があるので、
 実習書も白衣も、実習室におきっぱなしです。
 だから、正確にはどう書いてあったか覚えてないのです^^


05/03/04

 春休みの授業計画書を教え子達に提案したところ、
 多すぎるとのクレームが……。
 お前ら、受験生だろ!と思うので、全面的に却下しました。

 1日2時間半の授業に、どうしてクレーム出るかなー。
 私が受験生の頃は、1日12時間は勉強してたんですがねー。

 「それは先生が優秀だからー」

 おだてても、授業数は減りません。残念ながらね。

 遊んでいたつもりでも、結構勉強してたんだなー、と実感。
 そういえば、結構苦労してたかも。受験中は。
 時々、受験時代に帰りたいなーと思うこともあったりするのですが、
 喉元過ぎればなんとやら、というもので、
 やっぱり当時は大変な状態だったと思います。
 身体的にも精神的にも。

 それでも、受験時代を懐かしく思うのも事実。
 当時は勉強だけしていればよかったですから。

 今は少し、八方塞がってきて、全滅しそうな感じです。
 破滅願望あるのかな、私。


05/03/07

 どうしても気持ちが整理できなくて。
 抑えようとしても、どうしても抑え切れなくて。
 夜中に外に飛び出しました。

 電池の切れかけた携帯電話と、サイフ。

 本当に、頭の中がどうかしていて、コートも着ていなかったので、
 夜の街はとても寒かったです。
 でも、そんな寒さよりも、心の中をピューピューと
 吹き抜ける冷たさの方が何百倍も大きくて。
 夜の街で、一人泣いてました。

 意味が分からないまま電車に乗って、
 終電とか全然考えていなかったから、家にも帰れず。
 でも、帰ったところで、どうせ眠れやしないのだから、
 外にいる方が、あきらめもついて、幾分か楽かな、と思いました。

 ずーっと、ずーっと、夜中中、考えていました。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
 私はこんなこと望んでいなかったのに。

 行為への反省と、自分への怒り、どうにもならない悔しさ。
 改めて実感しました。
 冬の寒空が、私を文字通り冷静にさせてくれたのかもしれません。

 本当に、本当にごめんなさい。


05/03/08

 そろそろ給料が上がります。
 塾講師始めて、そろそろ3ヶ月なのです。
 最初の3ヶ月は、給料安いんですよね。

 慣れてきた、というべきか、だれてきた、というべきか。
 あんまり予習しなくなってきましたしね。
 報告書も、すばやく書けるようになりました。
 おかげで、定時でぴったり帰れます。

 3ヶ月ですね、あっという間です

 それと少し関係するのですが、
 部屋をごそごそと掃除していたら、
 中から懐かしい物が出てきたりしました。
 レシートとか。
 3ヶ月前のレシートとか見ると、すごく懐かしくなりますよね。
 あ、この日、シードル買って空けたなー、とか。
 カップラーメンで過ごしたなー、とか。
 迂闊に、手紙なんかも出てきたりして、赤面でした。


05/03/09

 勉強とは楽しいものではありません。
 私は、一応ですが、勉強は得意な方ではありますが、
 それでも、そんなに勉強は楽しいと思えません。

 いや、もちろん哲学とか数学とか大好きなのですが、
 でも遊びを我慢してまで哲学が好きなわけではないのです。
 色々と物思いにふけることは大好きですが、
 だからといって、ずーっとそのことだけで
 ただ一人黙々と1日過ごすのは苦しい。

 やっぱり友達とボーリングしたり、カラオケしたり、
 ご飯食べに行ったり、映画見に行ったり、
 一人であっても、ゲームしたり、テレビ見たり、
 またサイトを運営したりしている方がずーっと楽しいと思うわけです。

 それでも、勉強するのは、その先に夢があるからだと思います。
 夢を掴むための手段として、勉強があるのです。
 だから、遊ぶことを我慢してまで、必死に、
 それこそ一日14時間とか勉強したりします。

 夢を掴む、というのは、自分勝手なことのようで、
 実は、周りのことを考えた上での夢、なんだと思います。
 そうですね、ちょうど、家族のために頑張るお父さんの気分でしょうか。
 必死に働くのは、やはり家族のため。
 勉強して、夢を掴み取るのも、育ててくれた親、
 期待し応援してくれている周囲のためなんだと思います。

 だから、勉強に対して、努力できない人を見ると、
 私は悲しくなります。
 自分一人堕落していくのは一向に構いません。
 でも、あなたは一人ですか?
 あなたの周りには誰もいないのですか?
 違うでしょう。
 勉強した結果は、関係ありません。
 努力したかどうか。
 努力しないことは、周囲への無責任であり、恩知らずです。
 応援してもらってるんだから、せめて頑張って下さい。

 家族がいて、頑張ってそれでもリストラなら仕方がないですよ。
 でも、家族がいるのに、働こうとしない男は最悪でしょう?
 そういうことだと思います。
 自覚、持ちましょう。
 一人ではない、自覚を。


05/03/10

 何か大切な日だったような気がしたのですが、
 何の日だったかな、と思っていたら、合格発表日でした。
 大学のね、前期試験の発表日。

 今年は、合格発表日の勧誘が禁止になったので、
 (この前の体育会で、そう決まったのでした)
 静かな合格発表となりました。

 新入生歓迎コンパの日取りを決めるために、
 小児科の教授に会ってきました。
 コンパ自体は6月の予定なのですが、さすがは教授、
 3ヶ月先の予定までびっちり抑えてありました。
 なんとか6月中旬に確保してもらいました。

 私は小児科を希望しているので、
 なんとかコネにならないかなー、と思っています。
 携帯の電話番号とかも教えてますし……ナンセンスな話ですが。

 それに、私は卒業後、外の病院に行こうと思ってますし。
 遠く遠く離れた病院へ。


05/03/14

 お菓子作りと言うと、膨らまなかったシュークリームが頭を過ぎります。
 どっかの馬鹿が、シューを焼いてる最中に、蓋を開けたのでした。
 そんな高校の家庭科実習から何年経ったのか。

 再び、お菓子を作ってみました。
 これでもかー、ってくらいに卵白泡立てましたよ。

 とりあえず、今回の教訓は、問題解決学習、
 ということで落ち着きました。


05/03/15

 変な夢を見ました。
 イブの夜に、一人でフラフラと公園を歩いていたら、
 今は亡き、いかりや長さんに出会って、相談を聞いてもらうという夢。

 全く意味が分かりません。
 起きたときに、なんだか凄くホッとして、
 夢で本当によかった、と思ったので、
 きっと辛い夢だったんだと思います。

 とにかく、これを今日の雑記にしようと、携帯のメモに書き込みました。
 14時間後の今、メモを見て、なんのことだか5分ほど悩みました。

 クリスマス、つょうしん、一人

 いくら寝ぼけていても、これはないです。
 「つょうしん」って何?
 これが長さんだってことに気づくまでに5分かかったわけです。

 しかし、夢って、本当に忘れますね。
 今朝、あれだけ忘れないようにと思ったのに忘れてました。
 メモまでとったのに、
 メモの意味を理解するのが難しいくらいに忘れてました。

 夢を喰らう「バグ」という生き物を信じたくもなりますね。


05/03/17

 周りが男性ばかりだと不安になるのは私だけでしょうか。

 お任せください、女性だけのサービス、みたいな広告を見たのです。
 テレビでね。フレーズはうろ覚えなんですが。

 これって、セクハラだと思いません?
 もしくは、性差別。
 男女が入れ替わったら、絶対女性解放論者は叫びますよ。
 差別だ、って。


05/03/18

 実家に税務官が来るようです。

 あ、実家は病院なんですね。
 私の旧パソコン「バイオ君」は病院の経費で購入したわけです。
 だから、バイオ君を持って帰ってこい、と言われました。

 しかも、母が心配して、

 「パソコンの中身、確認されるかもしれないからね!
  一応病院用のパソコンってことで買ってあるんだから、
  変なデータは消しておいて!!」

 なんて言ってました。

 変なデータって……。
 コスモカオスとか?

 ちなみに、父のPCや母のPCも、病院経費なので、
 父のデジカメ写真データとか、母の音楽データなど、
 外部デバイスに記録しておいて欲しいそうです。

 今週末は忙しくなりそうです。
 つーか、そこまでチェックされないと思うのですが。


05/03/19

 私の携帯の受信メール。
 1000件まで保存できるんですよね。

 一日3通くらいしかメール来ないので、
 一年近く昔のメールまで保存されてます。

 すっごく前のとか、不意にそのときの気持ちが溢れてきて。
 思い出の小箱の鍵が開かれる感じでしょうか。
 笑ったり、嬉しくなったりします。

 寂しくなったり悲しくなったりする方が多いのですが。
 思い出はいつも僕を傷つける。


05/03/23

 私はうつ伏せになって寝る癖があります。
 こうしていると、何故か眠りやすいのです。
 眠りやすいのですが……息苦しい。
 この体勢は、見事に呼吸できません。

 エステとかで、うつ伏せになっていても息ができるように、
 顔の部分が少し穴空いているベッドってありますよね。
 そういうのがあったら素敵だなー、って思います。

 しかし、私は寝返りもよくうつので……。
 やっぱり無理かも。

 肺に導管でもしてみましょうか。


05/03/24

 家族旅行で、四国まで行ってきました。
 香川県とか高知県とかその辺りです。

 香川県の讃岐うどんは、何度食べてもおいしいので驚きです。
 早速お土産に買ってしまいました。
 どこでも買えるのに、やっぱり買ってしまうのです。
 自分用と、大切な人用に1つずつ。
 お土産、頼まれていたのもありますし、
 単純に二人で食べたかったのもあります。

 高知県では、太平洋を見てきました。
 日本海と違って、本当に海の広さを感じました。
 花粉で厳しい時期なのですが、太平洋からやってくる海風は、
 本当にすがすがしくて、気持ちよかったです。

 ちなみに、高知県のお土産もー、と思ってキュウリを探したのですが、
 見かけませんでした。


05/03/25

 加湿器が欲しい欲しいと言っている間に冬が終わってしまい、
 いつの間に加湿器よりも空気清浄機が欲しくなっています。
 花粉の時期ですねー。
 そのうち、空気清浄機よりも除湿機が欲しくなるんだと思います。
 春の次は梅雨なわけで。

 スラムダンクを9巻まで持っているのですが、
 さすがにそろそろ続きが気になって仕方がなくなったんで、
 古本ショップへ。
 10巻が見つからない……。
 11巻からは揃っていたのですが、10巻がどうしても見つからず、
 結局あきらめました。
 そうやっているから、いつまでたっても9巻までしか揃わないのです。
 うう、10巻だけは新品で定価買いしようかなー。

 ついでに、気になっている映画があったので、
 DVDレンタルしようと思ったのですが、
 こちらも全部レンタル中になっていて。
 準新作なのになぁ。

 タイミング悪いなー、って一日でした。

 余談ですが、タイミングすごく悪い人っていません?
 ラーメン食べてる時に限って、電話してくる人。


05/03/26

 おそらく一番の親友とも言うべき人が、就職で横浜へ行きます。
 今日はその送別会をしました。
 といっても、二人で飲んだだけなのですが。
 ちなみに飲む前にタコヤキ食べました。
 横浜へ行く彼の大阪記念です。

 大学を中退して、彼は働くそうです。
 やりたいことが見つかったから、と彼は言っていました。
 年上の彼女と付き合っているそうで、学生の無力さも感じた、
 とも言っていました。

 なんて彼は強いんだろう。
 昔から、そうでした。強い人でした。
 信念を持っていて、それを貫いていました。

 それに比べて、私はどうしてこんなに弱いのか。
 何も変えられない。
 変えたいのに、現状からの脱却が怖くて、変化することが恐ろしくて、
 茹で蛙になっている。

 そんな話をすると、
 「ひーちゃんが医学やったりキャプテンやってるのは、
  逃げじゃないでしょ」
 と笑って言ってくれました。

 うう、惚れるぞコノヤロー!