05/02/02

 久しぶりの雑記となってしまいました。
 変わるものもあれば、変わらないものもありますよね。
 このサイトは、変わらないものを目指していて、
 だから雑記が更新されないわけです。
 永遠不変の安心感を当サイトで実感してもらえれば……。
 ごめんなさい。

 変わるもの、といえば、最近ストレートパーマかけました。
 意外と好評で、ナルシストになってしまいそうです。
 余談でした。

 朝起きたら、雪積もっていました。
 雪をサクサクと踏みながらの登校でした。

 私は、雪をザクザク踏みしめるのが大好きです。
 雪が踏み固められるときの、ぎゅっという音も好きですし、
 クッションのおかげで柔らかくかかる膝への力も好きですし、
 雪道に足跡がつくのも好きです。
 ぺたぺたぺた、と。

 柔らかい雪を踏む音が好きなように、
 アイスバーンをサクサク踏むのも好きです。
 音だけで言えば、アイスバーンのほうが好きです。
 松本引越しセンターみたいな文章ですね。

 今年初めも雪が降って、
 犬と散歩しながらアイスバーン踏みをしていました。
 ウチの犬は、私のこういう遊びに喜んで付き合ってくれます。
 二人で景気よく町中のアイスバーンを制覇していました。
 そしたら、転びました。

 少しだけ、アイスバーンを嫌いになりました。
 不思議そうに私を見ている愛犬のことも。
 私だって、足が4本あれば転びませんから。

 悔しいので、雪見大福は私一人で食べてやりました。
 犬は人間には勝てません。大福は人間の物です。
 人類は完全に勝利しました。

 雪見ながら暖かい肉まんとかなら納得しやすいのでしょうが、
 寒い中、雪見て雪見大福なんて、そんなマゾヒスティックなことが、
 実は楽しかったりするので、この世界は面白いのです。


05/02/05

 節分、立春ときて、今日です。
 暦の上ではもう春なのですが、全く息吹を感じさせません。

 今日は家庭教師最後の日でした。
 2/6は教え子の高校入試です。
 だから、最終授業として、頑張りました。

 思えば、この子を初めて指導したのは2年前でした。

 My fathered likes music.

 こんな面白回答をしてくれたりもしました。
 全く、人智を超えた過去形でした。
 それでも、今は現在完了も疑問詞節も使いこなせます。
 立派になってくれました。

 合格できるだけの力は十分あるから、自信を持て、と言いました。
 普段の実力さえ出せれば、必ず通るだろう、とも。
 今まで2年間、よく頑張った、とも。
 立派な高校生になって下さい、とも。

 そして帰るとき。
 その子の母親から。

 「次は来週の金曜日ですか?」

 「来週にはもう受験が終わっているのでは……」

 「学年末もありますし。高校生になっても、見てもらえませんか?」

 …………。
 ………。
 …。

 この子との付き合いは、あと3年続くかもしれません。
 とりあえず、高校生を教えるのなら、時給を2500円に引き上げようと
 たくらんでいるダメな人間でした。


2005/02/07

 受験と同時期に起こるのが、新規入塾生争奪戦です。
 うちの塾でも、無料体験講座というのを開いて、
 必死に塾生増やしています。

 私も無料体験講座、何度か指導しましたが、
 教室長のプレッシャーが凄いのなんの。

 ○○君は、成績がいいから、きっと××大学受かって、
 この塾の実績に必ずつながる!
 伽那ノ先生、なんとかこの子を入れてやって欲しい!

 今日もものすごくプレッシャーかけられました。
 というわけで、大阪大学工学部志望の子を教えていましたが……。
 頭がいい子に教えるのは楽しいです。

 その前の授業が中1の数学だったんですが、
 理解してくれないこと驚き飽きれるばかり。
 というか、問題文くらいしっかり読んで下さい。

 授業が終わった後、教室長は、
 「あの子、分かりやすい授業だった、と言っていたよ。
  いい仕事してくれた!」
 とご機嫌でした。
 光栄な限りです。

 でも、実は苦手な英語の指導で、苦しかった伽那ノでした。

 新規入塾生つながりですが、
 バレー部も新入部員勧誘のためのプランを立て始めています。
 とりあえず、今日は勧誘用のビラを作っていました。
 あははー、部員よー入れー。
 神がかり的力にでもすがりたいバレー部キャプテンです。


2005/02/08

 この間、笑っていいともに黒木瞳が出ていました。
 東京タワーの映画を宣伝していました。

 見に行きましたよ。
 綺麗な絵でした。

 「会いたいときに会えない男なんて最低」

 「あのね。よく考えて物をいいなよ。
  会いたいときに会えないのは、喜美子さんの方でしょ。
  家庭があるのは、俺じゃなくて、喜美子さんの方なんだから」

 それでも彼女をうしなえないと耕二は思う。
 自分は、喜美子をうしなえない。


2005/02/10

 神崎トウカ様から80000HITのお祝いを頂きました。
 染井吉野様からもお祝いを頂きました。
 本当に私は幸せ者ですね。

 お祝いとか記念日とか。
 2月はなんとなく多い気がします。
 節分、立春、建国記念日、バレンタインなどなど。
 大学受験の前期試験もあったりして、お休みも多いです。
 これだけ盛りだくさんのイベントが
 28日間に詰め込まれているわけですから、割合的にも目立ちます。

 秋の空、というタイトルで、ゲームを作っています。
 本当に時期外れなタイトルです。
 できれば2月中には完成させたいな、と思っています。

 センター試験も解かなければ……。
 最近、塾の講師をしていることもあって、大学受験力回復してます。
 特に、数学、化学はちょっと自信あり。
 さすがに満点は取れないと思いますが。

 塾では、数学化学英語国語を指導しています。
 本当は物理と倫理が好きなのですが、需要がありません。

 みなさん、もっと物理と倫理を愛してください。
 余談ですが、物理学者は哲学者に近いと思います。
 だから、物理と倫理は合わせて学習して下さいー。

 今日は家庭教師の子の合格発表日。
 受かっていることを願っています。
 800円もした神宮のお守り渡しているんだから、きっと大丈夫でしょう。

 そして東京タワーの続き。
 さりげなく劇場動員数に貢献したい伽那ノでした。

 「一緒に暮らそう」

 「言ったでしょう? 一緒に暮らすことと、
  一緒に生きることは必ずしも同じじゃないって」

 「一緒に生きたい人と生活すれば?」

 「じゃあ、あなた私たちの家に引っ越してくる? そんなことできな……」

 「なら別れればいい!」

 映画と原作は、大きく違いますね。
 映画のほうが、心を大きく揺さぶられました。


05/02/25

 コンビニでカレーパンをよく買います。
 カレーパンが好きなんです。

 「顔がしぼんで力が出ねぇ」と叫ぶカレーパンマン。
 ご自慢のカレーを武器のように、バイキンマンに振りかける戦術、
 なんとかならなかったのでしょうか。
 お前のカレーは凶器か。
 つーか、お前の精神構造自体、狂気だよ。
 大体、体液を搾り出しながら戦うヒーローなんて断じて認められ……。

 そんな大好きなカレーパンなのですが、
 いつも忘れていしまうことがあります。
 温めて下さい、と言い忘れるのです。

 カレーパンは温めてもらった方がおいしいと思うんです。
 これは誰がなんと言おうと真の命題です。
 きっと。

 しかし、コンビニを後にする辺りで気がつきます。
 しまった、温めてもらうのを忘れた、と。
 そして、今度こそは……と決意を新たにするのです。
 今度こそははっきりと「温めて下さい、キミに」と叫ぶのです。
 世界の隅っこの方でね。

 ボーっとしているのかもしれません。
 恋愛ボケというものでしょうか。

 先日デートに行ったとき、駅のホームの「ごあんない」が、
 「ごめんなさい」に見えました。
 ボーっとしてます、ごめんなさい。

 こんな話をデートの最中にしたら、

 「普通、カレーパンは温めないよ〜」

 と微笑みながら答えてくれました。
 しかし私は知っています。
 この人は私を理解してくれていると。

 余談ですが、このときに行った水族館、素敵でした。
 水族館は本当に久しぶりだったのですが、時を忘れてしまうほど。
 この世界には、私が知らないことが多いです。


05/02/27

 北朝鮮のことわざに、
 「殿様も三日飢えれば盗みを働く」
 ということわざがあるそうですね。

 なーんだ、よく分かってるじゃない。


05/02/27

 メリーゴーラウンドについて考えてました。
 果たして何語なんでしょうね。あはは、英語ですね。
 私の幼き頃の記憶によれば、メリーゴーランドなんですが、
 今日読み終わった村山由佳の「天使の梯子」では、
 メリーゴーラウンドとなっていたので、きっとそうなんでしょう。

 merry go round.

 全く意味が分かりません。
 いや、回転木馬ということは分かってます。
 でも、merryってなんですかね。
 メリークリスマスのメリーか、メリーさんの羊のメリーのどちらかです。

 私のね、神がかり的知能をフル活動させたところ、
 十中八九、前者だと思いますよ。多分ね。

 楽しく回る、みたいな意味なんでしょう。

 ちなみに、グーグルでぐるぐる検索したところ、
 メリーゴーランドの方が、メリーゴーラウンドよりも数多くHITしました。
 大体8倍くらいかな。当社比。嘘です、グーグル比です。

 余談ですが、天使の梯子はなかなかよいストーリーでした。
 伏線の張り方が、小気味よい。


05/02/28

 一番嬉しいのは金曜日。
 その後、土日が控えてますからね。
 そんでもって、一番嫌いなのが月曜日です。土日に遠いからです。

 今日はそんな月曜日なわけです。
 月曜日というだけで沈んでいます。
 こういうときは笑ってみましょう。
 あははー。

 あはは、じゃないんですけれどね。
 17時からの塾講バイト、忘れていました。
 現在17時45分。
 最悪です。

 お叱りの電話もらっちゃった。
 これも月曜日だからです。
 もともと沈んでいたおかげで、あんまり凹みませんでした。
 唯一の救いです。

 さて、さすがに18時半からの授業はやらないと。
 というわけで、いそいそとスーツに着替え始めます。