02/07/16

 どういうことを書こうか、色々と悩んだんだよ。
 意外かもしれないけど、ね。

 で、とりあえず…思ったことをただそのまま書いてみるコーナーが、
 あってもいいんじゃないか、と思ったんだ。
 何か思うところがあったら、それを書いてみる。
 人ってやっぱり違うものだから、
 それだけで興味深いものになるかもしれない。

 もちろん、私の考え方には偏りがあるから、
 皆様に「それはおかしいだろう」って思われることもあるだろうし、
 私もそれを十分承知している。

 でもそれがいいんだ…そう信じて、
 その上でこのコーナーを長く続けていければいいな、と思ってる。

 真面目なことを書くこともあるかも知れないし、
 いつも通りのふざけたノリで書くこともあるかもしれない。

 まあ、なんというか…なんなんだろ(笑)。

 そう、ただ。

 焦らず、ゆっくりと、根気よく。


02/07/20

 海の日なんだよね、今日って。

 知ってるとちょこっとは自慢できるかも知れない豆知識〜。
 海の日は平成7年から国民の祝日として施行されたんだけど、
 その前までも「海の記念日」として存在はしてたらしいんだ。
 祝日じゃなかったんだけどね。
 海の記念日は昭和16年に制定されて、
 それから18年後の昭和34年に、祝日にしようという動きが出た。
 で、祝日になったのは平成7年だから、36年もかかったことになる。

 なんか男のロマンを駆り立てそうな背景だよね?

 それなのに。

 海の日というのは、夏休みに吸収されがちなので、
 あんまり意識しないんだよね…。
 それでも、高校生の時とかは、海の日が夏休みの開始日だったりして、
 なんとなく輝いていた祝日であったもんだけど。

 大学生になってからは、夏休みの途中になっちゃった…。
 まさに
吸収
 ちょっと損した気分。

 そんなこと考えて、ある格言を思い出したんだ。

 『木を隠すなら森の中』

 隠してどーすんだ、隠して。


02/07/21

 久しぶりの休日。
 いや、夏休み中なんだけどね。
 この時期は大会が近いので、クラブが
どべ〜っとつまってるの。

 さあ、休日を過ごしてみよう。
 のび太君とタイマン張れるくらい怠惰な私ですが、
 この時は何故かは知らないけどもレポートを
 書きたくなってしまったんだ。
 まあ、のび太だって年に一度くらいは凄い奴になるワケで。


 
映画で、だけどね(笑)。

 とにかく私にも『ドラえもん。伽那ノ光とレポート神の降臨』
 みたいなカンジの映画が来たみたいで。
 レポートを書け!書くのだ、ひかる〜!!
 とアドレナリンがギラギラ出てきたわけ。

 よし、書くぞ!この日の為に、新聞の医療関係記事を
 コツコツとため込んできたんだ!
 ふぬおおおおおおおッッッ!!!

 朝日新聞の4月の記事を見てみたら。
 そこには、「医学生のありかた」について書かれていた。

  『高校の時に英語が好きで英文学部に進んだ者もいるだろう。
   物理が好きで工学部に進んだ者もいるだろう。
   しかし、医学部の場合において、そのようなことはありえない。
   なぜなら、高校では医学を教えないからだ』

 なるほど…。確かに、そういえばそうだよな…。

  『医学部を選んだのであれば、
   キミは医学を好きか嫌いかを考えずに選んだのだ。
   その責任を持って、たとえ医学の勉強がどんなにつらくても、
   キミはそれを必ずやり遂げなければならない』

 せ、責任!?そ、そりゃあ、つらくても頑張るけれども、
 それって責任問題からなのか!?

  『医学生にとって「よく学び、よく遊べ』は許されない。
   医学生のありかたは
「よく学び、よく学べ」なのだ』 

 ダメだ…。結局この人は、
 最近巷で話題の「学力低下」について言いたいだけなんだ…。
 これ以上読んでも、レポートのネタになるようなことは書いてないだろう。
 でも、ここまで読んで辞めるのも悔しいので、もうちょい…。

   『もしキミが「医師は経済的・社会的に恵まれそう」という理由以外に
   医学を志す理由がないのであれば、
   キミは今すぐ
ダンテの神曲を読破せねばならない』

 読むしかないのか…?

 いや、ちょっと待て!理由なら他にもあったぞ!

 白衣の天使とニャンニャンしたい、とか。