04/09/04

 追試も明後日には終わるので、ちょっとテンション上がり気味。
 追試が終わったら、部活を運営しつつコスモカオスを完成させて、
 とりあえず夏休みのノルマは達成ですね。

 本当は、免許も取りたかったんですよ。車の。
 あと、旅行にも行きたかったな……。
 1週間ほど北海道へ旅立つ予定だったんですけれど、
 色々とスケジュールを調整しきれず、結局キャンセルしましたから。
 キャンセル代、意外と高くて泣きました。

 部活はとりあえず順調です。
 私の独断でポジションもレギュラーも決めてしまいました。
 不満不平ある部員もいるでしょうが、
 キャプテンは多少憎まれ役であるべきだと思うので、結構です。
 むしろ上等です。

 伽那ノさんってサディストですよね、って最近言われますけれど、
 キャプテンはすべからくサディストだと思います。

 余談ですが、
 「すべからく」っていうのは英語でいう「should」の意味ですから。
 べきである、と訳します。本来はね。
 でも、言語は生きてるんですよねー。
 だから「すべからく」を「all」の意味で訳す誤用も、
 もはや許されるべきだと思います。

 ここではちなみに、「べきである」と訳して欲しいところですね。
 キャプテンはサディストであるべきだ〜、と。

 ゆかしの由佳、見たい知りたい聞きたい……で有名な、
 伽那ノの古典力ですが、残念ながら古典は大嫌いでした。
 余談でした。

 とにかく、厳しい練習メニューを与えて、
 「しんどいッス」とか言ってる部員を見てると面白いんですよねー。
 趣味悪いです。


04/09/06

 追試終了!!
 あとは留年か進級か、結果を待つだけです。
 明日の教授会で進級発表が決まってしまうらしいので。

 とりあえず、眠らせて下さい。
 少し眠って、夕方から部活して、ご飯食べて、
 そしてまた少し眠らせて下さい。

 昨日、凄い地震でしたね。
 震災の再来かと思いました。
 19時頃、大きく揺れて、24時頃にも大きく揺れて。

 揺られながら、「プレートテクトニクス運動…?」と
 私の限界地学力が脳内発揮しました。
 残念ながら、イメージは「アクティブ、アクチン滑り込み」でしたが。
 生理学の勉強をしていたので。
 アクティブ、アクチンは生物のチャートにも載ってます(笑)。

 最後に、今日のポエム。

 「今、何してるの?」
 とメールが来るたびに、面倒だな…と思いつつ、
 「今忙しいの」と返したり、時には返信することもしなかったり。
 私が何してようと、私の勝手じゃない?
 と冷ややかに嘲笑していた私を消したい。

 「今、何してるの?」
 と問いかけたくなる気持ち。狂気。
 なるほどね。
 理解できるほどに私も狂ってしまったから。

 結局、そういうことなのだ。


04/09/08

 部活の運営方針が、少し強引過ぎるんじゃない?
 と先輩からアドバイス受けました。
 レギュラー発表とか、誰が補欠なのかとか、
 言いにくいことを頑張って決めてるのは分かるけど、
 そんなに潔く悪者役にならなくても、ってことらしいです。

 近畿圏の各大学から、幹部交代の手紙が届いています。
 私も各大学にご挨拶のお手紙書かなければ……。
 近畿だけで、医学部って12大学もあるんですよねー。
 宛名書きだけでも面倒です。
 それでもOBへの連絡のときの1/10量ですけど。

 話題は変わって。
 寝るとき、ってどうやって寝ますか?
 最近は、さあ寝よう!!とか思わなくても、
 目を閉じているだけで眠れる日が多いのですけれど、
 それでもやっぱり、なかなか眠れない日ってありますよね。
 コーヒー飲みすぎたり、地震があったりで。

 一番ポピュラーなのは「羊を数える」というヤツです。
 ポピュラーすぎて、実はポピュラーでもない気がします(笑)。
 少なくても、私は羊を数えて眠ったことありません。

 ここ2,3日のマイブームは、
 「鳴かないセミは、どうなってしまうのか?」についてです。

 鳴かないセミ。
 切れないナイフ。
 走らない馬。
 考えない人間。

 存在理由を失ったものは、どうしたらいいんでしょう。
 切れないナイフは捨てられます。
 走らない馬は処分されます。

 ナイフは切るために生まれましたけど、
 馬は走るために生まれたのかどうか。でも処分されます。

 セミは何のために生きているのでしょうね。
 木にしがみつける力も失って、アスファルトに仰向けに転がって、
 それでも必死に擦れた鳴き声上げる彼らは。

 考えない人間は、どうしたらいいんでしょう。
 狂った私は、脳死患者のように生体部品化されるのか、
 それとも壊れたロボットのように廃棄されるのか。

 寝る前に考えることなので、いつも結論が出ないままです。
 結論を出そうと思って考えているわけでもないですし。
 話題が拡大するのが面白くて。
 時には、ソクラテスの徳知主義に飛び火したり、
 時には、プラグマティズムに飛び火したり。

 童話っぽい展開になることもあります。
 鳴かないセミ君はきっと他の鳴けるセミ達に
 白い目で見られるんだろうなー、とか考えたりします。

 合唱団の中で、一人だけ歌えない状態です。

 その後の展開は、羽を怪我して飛べなくなったハトポッポ君と
 仲良く旅に出るときもありますし、
 そのハトポッポ君と「セミ君は飛べるからいいじゃないか!!」とか
 「ハト君はクルックーと鳴けるからいいじゃないか!!」とか、
 変な喧嘩をする展開になるときもあります。

 ハトポッポ君の代わりに、でたらめカラス君が登場することもあります。
 でたらめカラス君は、知ったかぶりさせたらカラス一という
 最高にでたらめなカラス君です。
 でたらめカラス君は、「僕は声が治る方法を知ってるよ」と囁きます。

 結末は、鳴けるようになるハッピーエンドパターンが一つ。
  「鳴けなくたって、いいんじゃない?」という、
 ウラメのハッピーエンドみたいなパターンが一つ。
 結局死ぬパターンが一つ。

 さて、これからまたベッドの中で続きを考えます。
 そして寝ます〜。


04/09/09

 菊花の香りの酒で、月を愛でる「重陽の節句」ですね。
 高校の国語の授業を思い出しました。
 お前は端午の節句がお似合いだろ、なーんてツッコミは却下です。

 余震が酷いですね。
 昨晩メッセンジャーをしていたのですが、
 その間に2回も揺れて。

 「あ、地震…」

 とお互い言い合ってる様子が、怖いけどなんだか楽しかったです。


04/09/11

 過去。思い出。
 未来。約束。

 未来はどうなるか分からないから、イライラすることもあるけれど、
 必ずやってくる。
 どうなるか分からないからこそ、
 望むべき未来が訪れる可能性もある。

 私には未来がある。約束がある。

 しかし、私には過去はない。
 少なくても、その中で生きられるほどの思い出なんてない。

 全て捨て去って、今から全てが始まるとしたら、
 私は喜んで受け入れると思う。

 全てを捨て去って、そのまま何も始まらなくても、
 それはそれで構わない。私にはデメリットがない。
 もともと、空っぽなのだから。

 だから思う。
 今この瞬間、私が消えてしまっても何も変わらない。
 ただ、約束が果たされないだけ。
 未来がどうなるか分からない、という点でそれは正常そのものだ。
 正常。何も変わらない。

 周りに大きな迷惑をかけるだろうけれど、
 未来はどうなるか分からないから。
 望むべき未来が訪れることもあれば、
 望まざる未来が訪れることもある。
 約束は果たされることもあれば、果たされないこともある。

 過去はもうやってこないけれど、その存在は不滅。
 過去や思い出は一種の財産だと私は思う。
 でも、私にはない。
 正確にはもちろん私にも思い出はあるのだが、
 それは不良債権のようなもので、手放したいだけなのだ。

 だから私は消えてしまえる。
 消えてしまった方が安定する。


04/09/14

 昨日から学校が始まってます。
 基礎医学もB1コースからB2コースに移行して、
 授業科目もガラっと変わりました。

 夏休みまでは、B1コースを履修中だったので、
 生理学とか解剖学とかやっていたのです。

 そして、B1コースが終わると、次はB2コース。
 病理学とか薬理学とか免疫学が待っています。

 コースが終わるときに、進級発表があります。
 成績が悪い人は、次のコースに進めない、というのが医学部です。
 一つのコースは1年に1回しか行われないので、
 次のコースへ行けなかったというのは留年と同じ意味です。
 他大学の医学部も、きっとそんな感じだと思います。

 去年B2コースを受けて、
 次のC1コースに移れなかった一つ上の先輩は、
 今、私たちと一緒にB2コースを受けています。

 私は今、というか昨日から、B2コースを履修中ですが、
 実は、ウチらの学年はまだB1の進級発表が出ていません。
 明日か明後日か辺りに発表されると思います……。

 今年は何人のクラスメートが消えるのか。
 もはや1年生で一緒だったクラスの1割が消えています。
 そろそろ私も危ないかもしれません。

 クラス全体が、少し緊張した雰囲気ですけれど、
 私は最近、世界が輝いて見えて。
 ちょっとやる気出して、一番前の席で授業聞いたりしてます。
 結局一番前で、寝てることになるのですが……。


04/09/21

 無事進級することができました。

 このこと、親に報告するのすっかり忘れてました。
 進級発表を友達から聞いたとき、(発表時、私は学校にいなかった)
 真っ先に報告してやろ〜、と思った相手は違う人だったので。

 とにかく、ご心配おかけしました。

 ……あ、まだ親は心配してんだなぁ。
 明日、学校に行く前に電話しよーっと。

 最近、テレビの調子が悪いので、世間から遠ざかっていたのですが、
 野球界が大変なようですね。
 ストライキが本当に決行されていたなんて、知りませんでした。

 あと、田代まさしが再逮捕されたようですね。
 別に知りたくもない情報を知らされてしまうのが、
 テレビの面白いところでもあります。

 テレビの番組で曜日を再認識したりします。
 テレビっ子なのです。

 明日は水曜日。
 一週間の中で一番苦手な日です。
 日曜日の夜も憂鬱になりますが。
 サザエさんシンドロームっていうそうですね。

 とにかく水曜日。
 授業と部活を乗り切れば、あとの木曜金曜は惰性でポンポンポンっと。
 あ、23日お休みだ〜。
 なおさら明日を頑張ろう。

 進級が決まったことで、教科書も買えますしね。
 あ、教科書買って、進級できてなかったら虚しいから、
 教科書買ってなかったんですね私(笑)。

 学業頑張ろう。これ以上遠回りはできない。


04/09/24

 衛生学、という大雑把な学問があります。
 公衆衛生学と大して変わりません。

 ご飯を食べる前に手を洗うことがいかに大事なのか、
 ということについて勉強するわけではないです。
 ちなみに。

 もちろん、手洗いうがいは大事ですけどね。

 さて、衛生学。
 大雑把な学問と言ったら怒られそうですが、
 でも、マクロな視野であることは間違いありません。

 たとえば、人間の寿命は何年か、ということを調べるには、
 解剖学的に「テロメアの長さと寿命の関係」を突き詰めていくことも
 もちろん一つの方法です。

 でも、衛生学はもっとマクロな話。
 母集団から、標本抽出して、
 統計学的に寿命を割り出してしまうんです。
 端的な話、今年の死亡者の平均年齢を出してしまえばいいんです。
 簡単でしょ、これって。
 テロメアどうこう知らなくても、全然問題ないわけです。

 だけど重要な考え方なんですよこれって。
 タバコ吸ってたら何故か舌癌になる、と。
 仮に、解剖学的にも生理学的にも原因が突き止められなくても、
 衛生学的に「タバコは舌癌のリスクファクターっぽい」
 と言うことができるのです。

 漢方薬とか、東洋医学とか、きっとそうなんでしょうね。
 何故だかこの薬草が効く、と。
 薬理学的な作用機序は分からないけれど、
 衛生学的、統計学的には、確かに効果があるっぽい、
 ということもあるんです。

 一番最初に先立つのが、衛生学ということになるでしょうか。
 あとからミクロな研究で、因果がはっきりするのです。

 細菌学を知らない大昔の人たちも、
 腐った食べ物は食べなかったでしょ?
 どうして腐った食べ物を食べたら、調子が悪くなるのか、
 細かい話は知らなくても、彼らは食べなかった、という話。


04/09/28

 あー、最初に言っておきますね。
 今日の雑記は嘘ですから。私はすこぶる元気ですから。


 意味もなく、携帯電話を開く。
 着信なし。
 すぐに閉じる。
 また開く。
 メールをうってみる。
 途中で消去。
 携帯を閉じる。
 また開く。
 メールセンターに問い合わせをしてみる。
 着信0件。
 当たり前だよね、と思いながら、携帯を閉じる。
 そして、しばらくそのまま携帯を握っている。

 私は何を期待しているんだろう。

 窓から見えるのは、どんよりとした雲。
 秋晴れを早く感じたい。
 抜けるような高い空。
 その下で大きく背伸びをして、深呼吸。
 そして、時間があるというゆとりを噛み締めたい。

 時間はある。
 でも今は、みじめ。
 苦しいときの時間は毒です。
 時間というのは、一種の増幅器なんだと思います。

 私がいなくなったら、世界はどうなる?
 知り合いは悲しんでくれるだろう。
 でも、ただそれだけ。
 私は何のために生きているんだろう。
 何もできない私が、どうして存在するんだろう。

 こんなことしか考えられない。


 心があるから苦しみます。
 忙しくなってしまえばいいのに。
 心を亡くす、と書いて「忙」。
 考えても仕方がないことが、頭の中をグルグルと。
 考えてしまうのは、心があるから。
 心なんて必要ない。今の私は、なげくことしかできない。

 学校…スクールの語源でもあるスコラ哲学。
 スコラとは暇という意味。
 哲学は暇人のものだったらしい。
 だから暇人な今の私は哲学者。
 今日の哲学は、虚無。ニヒリズム。
 自分の無力さにただただうちひしがれるだけ。

 今日の私は、すこぶる暇人。
 それなのに、本を読もうにも、ビデオを見ようにも、
 集中することができない。
 今の私には時間などいりません。
 時間は私を苦しめる。

 惨めな私から時間を取り上げて下さい。
 このままでは心が壊れてしまう。
 でも、それもいいかな、と思う。
 心が亡くなってしまえば、この苦しみから解放されるのだから。

 頭が痛い。
 思い浮かんだこと全てがゆるやかに抹消されていく気持ち。
 ゆっくりとしかし確実に私が消えていく。
 闇に食われていく。
 今の私にとって、時間は闇の食事時間。
 いらない。1秒だっていらない。

 こうして何か書いてないと。
 なんでもいい、食われる前に思い浮かんだことを
 キーボードに叩きつけておかないと。

 消えてしまう。

 消えてしまう。
 何もできない私が消えてしまう。
 そう、ただそれだけ。
 だから何も変わらない。
 今度生まれるときは、君に何かできる私になりたい。