04/05/04

 瑞果さんから、レナの立ち絵イラストを送って頂きました。
 相当いいので、皆さん期待してください。

 『死神の指環 perfect ver.』は、7/31完成予定ですけれど、
 今月末くらいには、例によって体験版を作る予定なので、
 そちらで瑞果さんの絵を堪能できます。

 さて。
 試合が近いです。
 というか、5月は毎週試合があります。
 早速、明日が試合です。

 せっかく、新入部員が3人も入ってきてくれたのに、
 3人ともポジションがライトタイプなので、
 試合では、センターの私に控えはいないでしょう。
 ということは、やっぱりフル出場しかないのです。

 つーか、うちのキャプテン、
 本当に3人ともライトで育ててしまうつもりなのかしら。
 1人、センターに回してくれないと、今年の秋から、
 センターが空くんですけど。
 今のセンターは私と、6年生の先輩なんですが、
 夏が終わったら、6年生は確実に引退ですから。
 夏までやっているのも凄いことですが。

 私は確実に、5年の秋が終わったら引退します。
 国家試験の範囲って、あまりに膨大すぎるので。


04/05/06

 お腹が減ったなー、とか思いながら雑記書いてます。
 現在の時刻、20時30分。
 こうやって雑記を書いていても、ご飯を作ってくれる人がいないので、
 やっぱり自分でなんとかしないといけないわけです。

 スーパーマーケットの半額セールが丁度今頃なので、
 そろそろそれを狙いに旅立とうと思います。

 その前に、今日の雑記を書いてしまいましょう。

 仕事を教えるというのは、意外と面倒です。

 バレー部に新入生が3人入ったわけで、
 仕事を教えなければならないのです。
 とりあえず、今回は寄付金の案内のお仕事。

 封筒は140枚用意したし、中に入れるお手紙も140枚用意しました。
 封筒の裏にバレー部の判子を押すことを教えて、
 手紙の折り方を教えて、宛先シールの貼り方を教えて、
 郵送するときは、大学病院と他病院とで分けて、
 他病院に送るときは郵便局へ。
 うちの大学病院へ持っていくときは、直接医局へ。

 一度に沢山言ってしまったけれど、きちんと出来ているのか不安です。

 やっぱり、自分でやってしまうのが一番楽なんですけれど、
 それだと下が育たないし、下が育たないと、
 近い未来、さらにその下ができたときに、それも育たず。

 頑張って下を使わないといけないわけです。


04/05/12

 解剖実習は無事終わりました。
 実習の最後は、納棺でした。
 棺に遺体を納めて、供養しました。
 棺には、遺品を入れました。
 私の解剖した方の棺には、ネコの写真とメガネケースが入りました。
 きっと、ネコ好きな方だったんだと思います。
 遺品には、沢山のネコが写っていました。

 話題が暗いですね。
 明るいことを話しましょう。

 瑞果様から、
オレイアスの立ち絵を送っていただきました。
 嬉しくて転げまわってます。
 その
瑞果様のサイトで、絵日記が始まっています。
 私の雑記を読んでいるくらいなら、そっちへ行きましょう!!

 ここ数日、雨が続いて、洗濯ができず、
 もうさすがに着ていく服がないぞーってなときに、
 昨日みたいな真夏日ですから、洗濯物干しまくりました(笑)。


04/05/15

 眼科医師による特別講義を受けました。
 目の手術の様子は、圧巻でした。
 目にメスを入れるってすごいですね、
 0.1mm単位で作業が続くんですから。

 顕微鏡で覗きながらの脳外科さんなんて、想像不可です。

 話題は変わりますが、最近ちょっとプログラマさん気分なのです。
 吉里吉里は、そんな気分にさせてくれるソフト。
 カードをぺらっとめくるシーンを
 アニメーションのように表示するプログラムを作ってました。
 サブルーチンを使ってみたりしました。

 今まで、サブルーチンを使うことがなかったので、
 その使い勝手のよさに感動したりしてました。

 ただいま学祭真っ最中のカナノです。
 明日は、去年の学祭で着られなかったセーラー服です。
 大雨で学祭が中止になることを願って、
 照る照る坊主くんを逆さにぶら下げてます。


04/05/17

 学祭が終わって、もう一難。
 ちなみに学祭、ティファニーの口紅塗って頂きまして、
 といっても全然嬉しくありませんでしたが。

 とにかくまた一難、大会の主管ということです。
 全部で15大学集まりますからねー、なかなか大変です。

 審判をバレーボール協会に委託してるんですけれど、
 ……もう勘弁して欲しいです。
 この協会のおじさん、声がこもってて、
 何を言っているのかさっぱりなんです。

 しかも、某大学なんて、代表者が勝手に引越ししてて、
 アンケートの手紙が届いてないし。
 引越しするのは勝手ですけれど、そういうことは連絡して下さい。
 こちらは、出場選手のリストとか昼食のお弁当の手配とか、
 かなり、大変なんですから。
 そちらの出場選手、分からなくて大変困ってます。

 つーか、この某大学の責任者の返事。

 「引越ししても1年間は前の住所でも届くはずなのですが……」

 届いてない、という現実を受け止められないんですか?

 正直、ブルーです。
 ブルーといえば今日の生理の実習で、
 頭に電極つながれた挙句、耳の中に注射器で水を入れられました。
 前庭動眼反射の実験ですけれど、
 耳は痛いし、目は回るし、乗り物酔いにはなるし、最悪でした。

 あ、片耳に水を入れられると、目が回るんですよ。
 面白いので、みなさんやってみましょう(笑)。


04/05/19

 コピー屋さんに行きました。
 よく利用するコピー屋さんなんですけれど。
 1枚6円でコピーしてくれるので。

 大会のパンフレットを作ったので、それのコピーをしたわけです。
 そしてコピーも無事終わり、金額を払おうとして。

 「15300円になります」

 「1万……って1万超えるんですか!?(滝汗)」

 「ええ、全部で2550枚コピーされましたから、15300円です」

 「ええーと……銀行走ってもいいですか?
  今、手持ちに13000円しかなくて(泣)」

 コピー2550枚なんて初めてでした。
 多くていつも200枚くらいなので。
 きっとOLさんにも負けていないと。

 その2550枚のプリントをずらーっと体育館の机に並べて、
 部員でぐるぐる回りながら製本しましたとさ。
 (1部が17ページで、全部で150部作成)

 同人やってる人ってこういう作業するんですかね。


04/05/23

 大会の主管も終わりました。
 大きな怪我人も出ず、無事終了することができました。
 とりあえずこれで、大きな肩の荷が終わりました。
 もうあとは、惰性でなんとかなるでしょう。

 バレーボール協会の方たちがとても協力的で、
 本当に助かりました。いい人たちです。
 予算の都合上、1人5000円しか払えなくて、
 そのことが少し心を痛めてますけれど。
 のべ14人も雇っているので、許してください。

 色々と反省点もありましたけれどね。
 パンフレットも、私は全部で144部あれば足りる
 と計算していたんですが、
 実際は、他の大学も1年生が新しく入部していたので、
 もっと沢山の数が必要になっていたりしました。

 その他もろもろ。
 忘却の方向なので、敢えて書きません。

 ちなみに試合結果は……ウチの大学は
 全く活躍できませんでしたが。
 端的に言えば、3戦全敗。
 レギュラーの1人が怪我で出場できなかったのもありますし、
 私がコンディション調整に失敗していたのもあります。
 なんだか不完全燃焼です。

 応援に来てもらった友達に、
 「ひーちゃん、上手くなったね」と言ってもらえましたが、
 やっぱり不完全燃焼なのです。


04/05/26

 サニーガール様効果は凄いですね。
 1日で1000HITしましたよ、このサイト。
 三銃士は皆様の期待を裏切ること必至なので、
 罪悪感で胸一杯なカナノです。

 乙女確率SLGなんて紹介されたら……。
 期待外れもいいところで。(いろいろな意味で)

 さて。
 最近、声を潰してしまいました。
 全く声が出ないんです。
 調子悪いときに、試合で声を出しすぎたからだと思うんですが。
 何を話そうとしても、声が擦れて、音が鳴りません。

 雑記とか掲示板では、筆談状態なので全然問題ないのですが、
 日常生活には支障をきたしまくりです。
 こういうとき、手話ができたらなー、と切実に感じました。

 きっと、アメリカに留学したら英語が喋れるようになったり、
 目が見えなくなったら、点字を覚えられたり、
 そういうことなんでしょうね。
 記憶力は対象の興味に比例するんでしょう。
 今、手話への興味はピークを迎えているので、
 1.2週間くらいで手話をマスターできそうな勢いです。

 しかし、忘却力は興味と反比例するので、
 声が治ったら、すぐにでも忘れると思います。手話。

 声、早く治るといいんですが。


04/05/29

 死神の指環、順調に作業は進んでいます。
 エンディングを22個作ろうと必死です。
 タロットカードが22種類なので、22個のエンディングなのです。
 今、大体考えているだけで12個くらい。
 おそらく挫折するでしょうね。あと10個も捻り出せるかどうか。

 それと、死神の指環完全版の名称が変わります。
 今のところ考えているのが、『ケイオスティック』。
 追加シナリオが、カオス理論と真っ向勝負してるからです。

 基本的には、移植作業なわけですから、
 旧版の「死神の指環」を起動させて、内容をチェックするわけですが、
 なんというか……恐ろしいほど拙い。
 よくもまあこんな拙作を公開したな、と感心しました(苦笑)。

 余談ですが、エンディングの数がどうしても揃わないときは、
 BLエンド作るつもりです。
 ええ、もう作者の人格疑われても関係ありません。
 つーか、できること全部やってみたいですね。

 話は変わって、明日は新人戦です。
 新人戦は、3年生以下が主体となる大会なので、
 私は今年最後ですね。
 来年からは新人じゃなくなります。
 ええ、留年しなければ、ですが。

 バレーボールといえば、リベロ革命読みたいです。
 サンデーで時々読んでいたんですけど。
 まとめて読んでみたいです。
 スラムダンクも。
 今月のバイト代が出たので、買えばいいんですよね。
 古本屋へ行きましょう。
 それが来週の目標ということで。

 とりあえず明日は、新人戦で活躍する、という目標で。

 1年生のときからレギュラーな私は、
 あんまり新人戦だから、という意識はないですけど。
 別に上手いわけではなくて。
 チーム事情ですね。