02/08/03

 目から鱗、なんて言葉があるけれども。

 目から出てきましたよ、4日前に入れたコンタクトの破片が。

 話は遡って、7/29。
 いつもは下宿からの登校なんだけど、
 この時は前日の28日が日曜日だったこともあって、
 実家から出かけたわけです。
 朝の9時から部活だったので、8時半に学校の最寄りに到着し、
 駅前に置いておいた自転車に乗って…。

 あれ?私のブルーファルコン号(自転車)が…ない?

 その辺に移動させられただけだと信じて、探すこと20分。
 やっぱり見つからない…。

 ちきしょー!誰だ!誰の仕業だ!
 出てこい、天罰てきめん喰らわしてくれるーーーーーッ!!!
 と本気で叫んでやりたかった。

 叫ばなかったけどね。

 とにかく、9時集合なのに、今が8時50分だったので、
 ブルーファルコン号をあきらめ、ひかるは猛然とダーーーッシュ!

 とにかく焦ってたんですわ。
 で、部室で着替えてコンタクトはめようとしたら、
 うっかり落としてしまって。

 そう。
 私は落としたと思っていた。

 でも実際は眼球の裏側に入っていたんです…。

 愚かな私はそんなことにも気付かずに、
 コンタクト入れたはずなのに視界がぼやけたまんまだったので、
 単にコンタクトを落としてしまったんだと思い込み、
 新しいコンタクトを入れて、そのまま体育館に向かってしまったのです。

 2日後くらいから、結膜下出血を起こし、
 目が
車輪眼のようになっていたので、
 これはやばいな…と思っていたんですが、
 なにしろ大会に参加するために7/31〜8/3まで
 名古屋に遠征していたこともあって、
 眼科に行くのもめんどくさくて、そのまま放置してました。

 で、事故日から4日経った8/3の朝。
 目から出てきました。コンタクト君が。

 まさか入っていたとは思わなかったので、正直驚きました。

 もちろん、遠征が終わった後、キチンと眼科にも行きましたよ。
 単なる結膜下出血で1週間ほどで治るそうです。よかったよかった♪

 さて。
 大会が終わると、幹部交代というのがあるんですが…。
 何故か副キャプテンに選ばれました。

 私が副キャプテン…?

 レギュラーじゃないのに?


02/08/06

 久しぶりにシリアスに…と言わざるを得ない今日。
 「ヒロシマ」の日です。
 黙祷を捧げます。

 え…と、なんつーか、非常に申し上げにくいんだけども…。
 
今日TRPGしました(爆)。

 TRPGというのは、いわば「ヒーローごっこ遊び」みたいなものです。
 Tはテーブルトークの略ね。

 私がよくやるTRPGは、
 【ガープス】というヤツなんだけど、これが結構楽しい。
 細かいキャラ設定ができるという所。汎用性がある所。
 もう、
ブックマーク入れちゃいたいくらい超おきにです。

 そんでもってガープスは、私が絵を描くキッカケを下さったものです。
 そもそも、才能の欠片もない私が絵を描こうなどという暴挙に出るのは、
 TRPGをやっていたためなんだ。
 アレをやってると、やっぱり自分のキャラの顔も設定したくなるもんね?

 ガープスとの出会いは、私の運命を大きく変えたワケで。
 
あなたの運命も変えちゃうかもよ(ニヤリ)。

 しかしFF11に代表される「ごっこ系ネットゲーム」の台頭によって、
 TRPGは受け入れられていくのか、そのとも荒廃していくのか…。

 TRPGもいいよ。

 サイコロ振りまくれるし。
 今日も最初の3D6(6面ダイス3つ振ること)で
18出たしね?
 
(補足;ガープスでは出目が小さい方がいいんだ…痛恨の一撃…ぐえぇ〜。死)


02/08/07

 夏休みとか冬休みとか春休みとか、とにかく長い休みの間は、
 「朝のアニメ大会」みたいなものが放映されがち。
 大抵「名探偵コナン」か「幽々白書」か「クレヨンしんちゃん」あたりの
 再放送をしてる。
 で、なんとなく見てしまったんだ。「子供アニメ大会」を。

 お酒も飲めるいい大人が。

 えーと、朝起きたら「名探偵コナン」がやってたの。
 一応このサイトは「private eyes(私立探偵事務所)」なワケで、
 コナンとは切っても切れない関係にある…
 …ワケではないんだけれども

 なんとなく、ね。

 さて、そのコナンなんだけど。
 ロバートという外国人が、ある日本人女性をこう評したんだ。
 shineと。
 シャイン…輝いてる人、とロバートは言いたかったらしい。
 それを双子のガキんちょ達が「しね」と勘違いして…。
 …というエピソードがあったの。

 英語のローマ字読みというのは、
 私が英単語を覚える時の常套手段である。

 例えば中学校1年のときの教科書から。

  Tom“What is this”
  Ken“this is a
tangerine

 tangerineがミカンであることを知ってる人は、世界中に何人いるのか?
 少なくても、英米で知っている人は
微少だと思う。

 普通はJapanese orangeだろ。

 でも、中学校1年だったひかるは
 tangerineが
必要単語であることを知る由もなく、ひたすら覚えたよ。

 タンゲリネ、タンゲリネ、タンゲリネ…って。

 はたから見れば、いかがわしい宗教だよな。

 それはそうと、tangerineという単語がすらっと出てくるKen君。

 お前は何者だ。


02/08/08

 夏と言えば蚊。
 あのにっくき害虫、あんだけ人間に迫害されながらも、
 しぶとく生き残る生命力は素晴らしい。
 その上、殺虫剤に対しての耐性レベルがどんどん上がっているらしい。
 
サイヤ人もびっくりだ。
 これはゴキブリにも言えることだけどね。

 さて。
 テレビを見ていたら、「虫刺されにキンカン」とかいう
 かゆみ止め薬品の CMがやっていた。
 そこでふと思ったんだ。

 サソリって虫なのかな、と。

 そりゃサソリに刺されたら、キンカン塗ったってダメだろうけど。
 サソリは虫なのかどうか、とにかくそれが気になった。

 物理選択で生物の勉強をロクにしていない私に
 厳密な区分は分からない。
 だから大学入ってから生物で苦労しているだけどね?
 電車の中で『
チャート式生物』を読んでいると、
 
バリバリの浪人生に見えているだろうな…。
 あれれ、脱線してる。

 調べればはっきりするんだろうけど、
 ここでは私の一人議論を展開したいと思う。

 毒虫といえば大抵サソリをイメージする。
 では虫なのか?
 しかし、あの出で立ちはどうみてもエビとかカニの仲間に思える。
 カニは虫ではない。
 いや、
本当にカニは虫ではないのか?
 カブトガニは三葉虫の生きた化石と言われている。
 三葉虫が虫ならば、カブトガニも虫だろう。
 ではカニも実は虫なんじゃないのか?
 
私以外の人間が気付いていないだけで。

 そんなワケないよな。

 とにかくこれだけははっきりしている。
 
サソリにキンカンは効かない。

 効いたらどうしよう…。


02/08/13

 高校時代の友達とテニスをした。
 で、そのまま友人達を泊めることになった。
 まあ泊まっていけ、って言ったのは私なんだけどね。

 ゲームしたりゲームしたりして、夜中の2時になった。
 眠ってるヤツもいた。パワプロしてるヤツもいた。
 そしてこんなヤツもいた。
 「ちょっと散歩に行かない?」って。

 夜中の2時に私とアイツは散歩にでかけた。
 ちょっと歩いて、公園に着いた。
 私たちは他に誰もいない公園の小高い丘に座り込んだ。

 星が綺麗とか、
 空が高いとか。

 普段話さないことをいっぱい話した。
 どういう女性と一緒に生きていきたいか…そんな話もした。

 2時間ぐらいそうしてた。
 物語のような2時間だった。

 嘘のようで、ホントのお話…。


02/08/17

 えーと、少し今回は手短に。
 先日、サソリは虫なのか論争を繰り広げたけど、
 実際は甲殻類らしい。

 結局はエビやカニと同じ仲間なんだって。
 私とは違って、バリバリ生物やってる妹に教えてもらいました。

 「じゃ、じゃあダンゴムシは?あれは虫なんでしょ!? だったらサソリも…」

 と私は食い下がったけど、妹は非情な一言、

 「あれも甲殻類だよ

 ああ、ロマンがない…。

 ちなみにカニと言えば私は蟹座なんだけど、
 蟹座って英語でキャンサーって言うの嫌じゃない?

 だってガンだよ、キャンサーって。


02/08/21

 自転車で旅することになりました。
 詳しい内容は、キチンとした形でいずれ書くと思うので、詳細は適当。

 とにかく、約10日間の波瀾万丈劇が幕開けたワケです。

 自転車をただ走らせるだけ。
 やっぱり色々なことをワケで。

 中国四千年の歴史、千年後には四千年のままなのか、
 それともキチンと五千年になるのか、とか。

 ドーナツで輪投げ人口と、
 
電話コードでゴム飛び人口、どちらが多いのか、とか。

 小指と薬指、
 
パワフルなのはどちらか、とか。

 …どっちでもいいだろ。