▼「国語の勉強は大事だと思っていましたが、なかなかその手応えがなくて」ということから始まったメールでした。いつも、いい授業をしようと教材研究をしても、子供の集中力が続かず中途半端で終わってしまうことのくり返しだったという反省の言葉が続く。

▼考え方を変えて、子供の発言やノートを真剣に聞き読もうという気持ちに切り替えて授業をしたら「今日の授業が楽しかった」と感想を伝えに来てくれる子が出てきたという。

▼「楽しかった」と思える授業は、子供の立場から言えば学習内容が理解できていることであり、学習活動に対する手応えを感じていることが前提になる。国語科の授業では、読む・書く・聞く・話すことを通して自分の考えを言葉で伝える、あるいは、言葉で理解をすることであろう。きっと、授業で、子供達が、言葉を習得する手応えや学習力への自覚が生まれたのだろうと思いながら教室の様子を想像した。

▼「子供の発言を丁寧に聞くように努力をした」「ノートに書いた文をしっかり読み、何が書きたかったか理解しようとした」ということを日常的に考えるようになったという具体的な指導も添えてあった。

▼「授業が楽しかった」という先生への子供の言葉の力を感じた。言葉の響きを感じながら国語の授業について考える機会であった。 (吉永幸司)