▼国語科の授業における言語活動の多くは「聞く」活動である。しかし、多くの意識は、読む・書く・話すに向けられている。特に、話すこと読むことに対する意識は高い。いい発言に対して評価は高い。話すことについても、最近はペアトークなどが授業では日常化してきた。話すことの必要性が高まってきたからであろう。

▼発言のよさやペアトークや話し合いは、聞き手によって変わってくる。

▼物語の感想を話し合っている授業で、盛り上がりのある教室とそうでない教室がある。主人公の気持ちや様子を読みとる授業で、深い読みが生まれた。しかし、その読みが一つの教室では、話し合いのきっかけとして、全員の課題になった。一つの教室では、「いい考えだね。みんな、分かりましたか。」という教師の指導でまとめられた。二つの教室の違いは、聞く力に関わる。友達の発言から自分も高まろうという雰囲気がある教室と教師の言葉で発言の内容の良さを評価することに馴れている教室の違いである。聞く力に関心があるかどうかであろう。

▼学校生活の多くは聞く力で成り立っている。そう考えると、もっと指導の仕方に関心を持っていいのではないかと思う。聞く指導は、「しっかり聞きましょう」ということだけではない。聞く力は確実にこれから学力だからである。(吉永幸司)