▼国語科教科書が分厚くなり単元の数も多く指導に負担感があるという話を耳にする。しかも、関連の図書を読ませるという推奨もある。指導要領では言語活動として、感想文や報告文が書けるようにすると示している。負担感だけでなく新しい時代に子どもにどのような力を育てるのかという面で授業を見直すと次のことがはっきりしてくる。

▼先ず、国語科本来の言語活動を満たす方策を考える。読むことの授業なのに読ませない、書くことの授業なのに書かせない授業からの脱皮である。音読を家庭学習に任せるのでなく授業で確保する。書かせる時間を十分に確保する。教師の知り得た情報や教えたいことと必要に応じて教える等、子どもにとって分かりやすい形にするのである。

▼次に、自分から学ぶ場を確保することである。人物の気持ちの変化は文章全体を読み込まないとできるものではない。子どもの力では思いつかない学習活動もある。ノートの形も多様。それらの学習の形を示した「学習の手引き」を使える子どもを育てるのである。そのためには、全文の大体を理解させる読ませ方の指導が必要である。自から学ぶ力は放っておいて育つものではないから。

▼三つ目は、語彙、語句の指導である。言葉に関心を持つ秘訣は、言葉を大事にする授業をすることである。(吉永幸司)