▼授業を考えるときに「教科」がキーワードになる。教科で指導すべき内容を理解させ、興味関心を持たせることが大事であるが、小学校では専門性の他の要素も大切になる。国語の場合、教科国語を取り巻く要因が授業を分かりにくいものにさせている。そこで授業の形について考えてみた。

▼@国語授業で学習態度や意欲を育てることを主な目的にする授業。これは、学習の態度や躾に関するもので学習規律にも関係する。A国語授業を通して国語の内容や技術を主な目的にする授業。教科書教材の読解活動を主軸にする。教師の教材研究の力も大きい。B国語授業を国語学習体験としてまとまりのあるものの完成を主な目的にする授業。絵本作り、図鑑作り、読書会など単元の学習を終えた後、学習成果が形となって表れるもので、読解から学習活動に軸足を置く。

▼まだまだ授業の形については考えられる。C国語授業を活用力の育成と関連させて学習力の育成を主な目的にする授業(他教科や生活に役立つということを大事にしている。習得・活用・探求の活用の大事さを国語力と関連させ、幅広い国語力の育成を目指す)。D国語授業の仕組みを自ら学ぶ、あるいは主体的な学習活動に置くことを主な目的にする授業。

▼形はどのような子どもを目指すかを想定して生まれる。それは育てたい力と関連する。(吉永幸司)