▼「国語力は人間力」こんなことを考えている。現在お世話になっている学校は「心の学園」を建学の精神にしている。心は言葉になって具体的に表れる。従って、自分の言葉を大事にする子ども、自分の言葉に責任を持つ子どもの育成が「人間力」になる。

▼国語科の授業に関わっている時間は長い。しかし、よい授業を積み上げても、子どもの生活がすぐによくならないという気持ちもあった。若い頃、ある授業で「主人公のように生きたい」とけなげに自分の生き方と比べて書いていた子が、国語の授業が終わり、一歩教室を出ると感想とは距離のある行為をしていることにがっかりしたことがある。そのうち、国語の授業は授業、生活は生活と切り離している自分に当たり前になっていた。「言葉と心」を改めて考える機会を得て、改めて子どもの言語生活を見直す時、生き方に響く授業の創造が課題と捉えている。

▼国語のペーパーテストがよくても、授業中によい発言をしても、日常の会話で人を傷つけるような言葉を平気で使っているようなことでは「国語力」があるとはいえないと捉えたい。「国語力の育成」に光を当てて、授業の改善を課題にすると、今まで見えなかったものがはっきり形になってくるはずである。

▼「さざなみ国語教室」の本年度の課題は「国語力育成の実践展開」である。(吉永幸司)